• ベストアンサー

素朴な疑問…

neue_reichの回答

回答No.3

バスが道を譲る時以外にパッシングをするのはあまりよい事ではないと 思いますよ。 というのも、パッシングがお礼の意味とお先にどうぞの意味の 二つで使われているからです。 最悪、パッシングのせいで事故になる可能性もあるので クラクションを鳴らす程度でいいと思います。 それさえも、鬱陶しく感じる人もいるので、入れてくれるときは さっさと入って流れを乱さないようにするのが一番良いと思います。

IGARASHI
質問者

お礼

そうですね… 流れを乱さないようにすることが一かもしれませんね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 車の運転をされる皆様!

    車を運転している時に、お礼の気持ちをハザードランプで表す時ってありますよね。 合流地点で入れてくれたり・・・。 その時皆さんは『何回点滅させますか?』 それと、夜など運転手が見えない時に、離合の難しい道で、離合し易い場所で待っていてくれた相手の車に『お礼の気持ちは何で表しますか?』 そしてもう一つ、『何で表されると嬉しいですか?そして何でされると嫌ですか?』 以上4つお答えください! 私は 『何回点滅させますか?』3回。1回だと相手が見てない可能性が・・・。5回だと長すぎるし・・・。で3回です。 『お礼の気持ちは何で表しますか?』ハザードランプ 『何で表されると嬉しいですか?』ハザードランプ!ハザードランプに悪い印象が無いし、クラクションのようにおしても鳴らないって事が無いので手軽! 『何でされると嫌ですか?』パッシング!土地柄パッシングは「邪魔!!」と言う感情の時に使うことが多いので人にやられると腹が立つ・・・。 皆さんも理由があれば合わせてお答えくださいね!

  • サンキューハザードしてますか?

    進路を譲ったらハザードでお礼をしてくれる人が多いですね。 先日はパトカーがサンキューハザードを出したので驚いてしまいましたが、 もはや常識みたいになってる感があります。 さて、最近は指示器の代わりに?ハザードを出して停車する車が増えた気がします。 例えば電話がかかってきて、慌てて路肩に寄せてというパターンとかでしょうか? 困るのは右車線にいる車が指示器を出しているので道を譲ったらハザード点滅。 サンキューハザードと思いきやそのまま路肩に停車のパターン。 普通に運転してれば急ブレーキを踏まされることはありませんが、 眼前で停まられてはその車を避けるのにちょっと難儀することは否めないでしょう。 ハザード良し悪しだなぁと思います。 皆さんはサンキューハザード使ってますか?

  • 暗黙のルール

    車の免許を取得して長い月日が立ちました 最近、教習所では教えてくれない車の暗黙のルールみたいなのがあるなとかんじました。 (1)渋滞時の高速道路又は一般道の合流は本線上の車の間に合流してくる車を一台ずついれる。 (2)渋滞や事故あるいは逆走の車がいる場合 最後尾の車がハザードをたいたり、パッシングで危険を知らせる (3)相手に道を譲ってあげるときパッシング、譲ってもらったらありがとうハザード。 などがあるとは思いますがなぜ教習所では教えないのでしょうか?

  • 道を譲ってもらった場合のお礼の仕方

    車を運転してまして、道を譲ってもらった場合 昼間、お互いの顔が確認できる場合は、手を顔の 横にさっとあげて、お礼をするのが一般的だと思うのですが、 女性でも、そういった仕草をするのは別に変ではないのでしょうか? 何となく男っぽい感じがして、抵抗がありますが(^^; [私だけかもしれませんが・・・] ですから、私は運転席で深々と頭を下げることもあるのですが その瞬間、視界が遮られ、それではどうも危険な場合があります(^^;; 他にも、軽くクラクションを鳴らしたり、ハザードを点滅させることもありますが、 せっかく顔同士で、確認し合ってるので、出来れば仕草で返したい気もします。 女性として、好感が持てるお礼の仕方って何かないですかね? 手をさっと上げてのお礼の仕方が、問題ないと感じられるなら それでいこうと思います。 意見を下さい。

  • 夜道を譲られた時の礼の仕方

    車を運転していて、道を譲られたときは、お礼の意味で何らかのアクションを すると思いますが 夜、道を譲られたときは皆さんどうされていますか。 譲った車の前に入れて貰ったのであれば「ハザード」と言うことでしょうが 対向していて譲られたときはどうしますか。 ローカルルールもあろうかと思いますが、お教え下さい。

  • ハザードランプ = お礼?

    他の車に道を譲ってもらった時、日本ではハザードランプをつけて御礼をしますが、 外国ではハザードランプをつけると車が故障したというをとを表して、 他の車から避けられると言う話を聴いたのですが、本当ですか? 外国では道を譲ってもらった時はどうやってお礼するのでしょうか? お礼はしないのですか?イタリアとかでは車が多少ぶつかっても 気にしないというほどマナーが悪いらしいですが・・・。

  • ムカツクドライバー

    今日用事があったので車を運転していたら、狭い私道ででかいベンツとすれ違いました。 道幅が狭いので、通れるか心配だったのでしょう、というより傷つけられたら困るからでしょうね、こっちに進んで来ないんです。 つまり「おまえが下がれよ」といった態度です。 なので、仕方なく小さい軽自動車のこちらがだいぶバックして待ったのですが、もう通れるくらい幅があるのにしぶしぶと言った感じでそろそろと進んできて、すれ違う時も礼もパッシングもなく、それどころか「まったく・・・」というような顔をされていました。 まったくはこっちのセリフだよ・・・ 小さいからってこっちが下がって待ってくれて当然、若い女だからよけいナメてかかったんだろうけど、本当理不尽というか最高に不愉快でした。 よくあるんですけどね。 狭い道だと小さい車が待って当然。 で、礼もなく去っていく。 しょっちゅうやられます。 中には手をあげてくれたり、パッシングや会釈をしてくれる方もいますが少数ですね。 今回はカチンときたのですれ違ってからクラクションを鳴らして走り去ってやりましたが。 あなたがもしわたしの立場だったらどうしますか? クラクションまでは鳴らさないですかね(笑) あまりに横柄な態度を取られたのでつい我慢なりませんでした。 また、もしこのように運転中に腹が立った出来事などあれば体験談を聞きたいです。 お気軽に回答願います!

  • 車のクラクションについて

    みなさんは運転中に道を譲ってくれた車などに御礼でクラクションを鳴らしますか?それともハザードですか? 私は頭をペコっとするか手を上げます。教習所でクラクションは危険な時以外は鳴らしてはいけないと習いました。 なのでハザードは、たまに使うのですがハザードも非常事態に使うものですよね…。 私は車通勤で会社の警備員のおじちゃんに「会社を出るときは譲ってくれた車にクラクションを鳴らすのがマナーだ」と言われたのですが 私は会釈や手を上げてるのですが駄目だそうです。 クラクションを鳴らしなれてないので「ブーーー」って勢いよく鳴らしたらどうしようとかサンキュウ事故になりそう…って思ってしまいます(*_*)  皆さんがどうような御礼をしてるか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 運転時にお礼の仕方

    たまに道を譲られたり、自分がミスして後続車に迷惑をかけたりする時はお礼をしたいですが、ハザードランプを点滅すればいいでしょうか? 何回点滅すればいいでしょうか? 後、手を挙げる方法も聞いたことがありますね。 なんかルールはありますか?

  • ハザードをつけるタイミングとは

    車で、人によっては、ハザードランプをつけることがほとんどない人もいると聞きました。 停車時にハザードをつける以外、道を譲ってくれた人へのお礼の意味でもつけると思いますが、皆さんがどんなタイミングでハザードをつけるのか、教えてください。

専門家に質問してみよう