• ベストアンサー

北緯32度での自転による移動速度の計算

mideの回答

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.2

中学生にも分かる方法ですか,ではまず北緯32度で地球を一周するときの長さを調べましょう。『理科年表』でも分かりますが,Wikipediaの「経度」の項にもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%BA%A6 これによると緯度32度では1秒あたり26.248mです。ここでいう1秒とは角度の1度の3600分の1のことですので,経度1秒から1周を計算するために3600倍して360倍してください。34017408mになります。 ちなみにこういう表があるのは,地球が真球ではないからです。 次に,地球の自転周期を『理科年表』かWikipediaの「地球」などで調べます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83 23時間56分4.0905秒と出ています。地球の自転の1周は24時間より365分の1ほど短いことは中学校でも習いましたね。ではこれを秒に直し,上の1周の長さを秒数で割って速度を求めましょう。 394.79… になると思います。メートルを秒で割ったのですから,単位はm/s(秒速394.79…メートル)です。

wizard08
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 わかりやすい説明ありがとうございます! 実際中学生にも計算できました!

関連するQ&A

  • 北緯30から北緯40度の距離

    すみません教えてください。 タイトルどおりで、日本付近の北緯30から北緯40度の距離は何キロになるのでしょうか。 大体500kmぐらい...? それと北緯30度の位置で、東経130度から東経140度は何キロになるのでしょうか? どなたか、どうぞご教授下さいませ。m(_ _)m

  • 緯度から地球表面の自転速度を求める問題を教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 北緯38.4度の時点速度を正弦、余弦定理を使わずに答える問題があるのですが、どうしてもわからないので教えてください。 よろしければ、途中式もお願いできますか? 地球の半径は12756.274 kmですが、文字に変えてもらってもかまいません。 また、緯度が38.4度という半端な数字のため、θで置き換えてもらってかまいません。 具体的にわからないのは、北緯38.4度の地表面と自転軸との距離です。 単位は、km/h でお願いします。 よろしくお願いします

  • 「自転速度」とは、自転周期のことですか?

    太陽の表面の自転速度は、赤道付近が極付近に比べて速いということですね。 太陽の中心部はひと塊になって自転している、 つまり、自転速度はほぼ一定と辞典の中に記述がありました。 私は、「自転速度」といえば、「ある緯度の表面の速度」と考えていましたので、 太陽の中心部がひと塊になって自転していれば、 緯度の高さによって自転速度は違ってくると考えていました。 しかし、上記のように宇宙の辞典の中の記述によると、 「自転速度」とは、速度ではなく「自転周期」または「角速度」ということになってしまいます。 定義を知りたいと、検索したのですが、見つかりませんでした。 「自転速度」の定義についてのページをご存知の方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 北緯45度以北の表面積は?

    地球を完全な球とすると、北半球の表面積に対する、北緯45度以北の表面積の割合は、いくつでしょうか。 北緯45度以北とは、角度では北半球全体の半分でも、表面積では圧倒的に下半分(赤道~北緯45度線までの表面積)の方が広いことは、視覚的にわかります。これを、正確に求める計算方法を教えてください。 ちなみに、二次元においては、1/4円O-ABの中心Oから、弦OAに対して45°方向に伸ばした半径が、弧に接する点をMとして、点Mから弦OAと平行に引いた直線をNMとする時、 OAMN:MNB=π+2:π-2 であっているでしょうか?

  • 地球の自転速度について

    地球の自転は現在は24時間ですが、大昔は24時間より早かったと聞きました。 ところで、人間のサーカディアンリズム(概日リズム)は25時間であり、自転速度より1時間遅くなっています。 では、 (1)人類が誕生したころの自転速度は一体一日何時間だったのですか? (2)少なくとも人類誕生のときは今より自転速度が速いはずなら、なぜサーカディアンリズムは25時間なのでしょうか? 23時間とかなら、昔のなごりで1時間くらい早いのか~と少し納得がいくのですが・・・ サーカディアンリズムが1時間遅く25時間ということは昔の自転は25時間だったの? おしえてください。

  • 地球の自転速度が速くなると・・

    スマトラ沖地震の影響で地球の自転速度が速くなったというニュースが流れていました。今回の地震ではそう大きな影響はないとのことでしたが、更に大きな天災が発生して自転速度が早くなるとどのような影響がでるのでしょうか?

  • 明石市の移動距離

    こんにちは。ひとつ教えてください。赤道上を4万キロとして、北緯34度にある 明石市は24時間で何万キロ移動するかを知りたいのですが、計算方法がわ かりません。 恐れ入りますが、計算方法をお教えください。

  • 地球の自転速度について

    現在の地球の自転速度は23時間56分4秒と聞いていますが、 月の影響で、少しずつ遅く(早く?)なっていると聞いた事があります。 実際にはどの程度の影響度なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうして木星や土星の自転速度は速いの?

    木星や土星は自転速度が10時間足らずですが、どうしてそんなに自転速度が速いのですか?

  • 地球の自転速度の変化はどうして起こるのですか?

    地球の自転速度の変化の関係でうるう秒が挿入されるということですが、どうして自転速度に変化があるのでしょうか?