• ベストアンサー

人への過剰な気配りを要求する夫 

obrigadissimoの回答

回答No.3

関係が良好なときはノー・プロブレムなのですが ちょっとした亀裂が生じてしまいますと、 邪推・曲解が大活躍する状況になり、 言葉の行き違い、感情の行き違いが 暮らしの中に赤死病の仮面のように入り込んで きてしまいますね。 次のステージに移る前に、 言葉の行き違い・感情の行き違いを決して 齎すことのないように、トレーニングを積み重ねて 数段、いい女になっておきませんか。 〈ふろく〉 イタリア映画の『星降る夜のリストランテ』を観て ヒロインの言葉を研究することをお勧めします。 できれば、触れ合いを目的とした 貧乏旅行を数多くすることをお勧めします。 外国旅行では、日本の文化を伝えながら現地の人たちと 触れ合うと宜しいでしょう。教えられる日本の文化が 多いほど旅が充実します。パパッと似顔絵が描けたり、 即興でピアノやギターの演奏ができますと、殆ど 財布の中の現金を減らすことなしに世界を回れますし、 合気道、空手、数学などが教えられて、 料理ができれば、 その地に住み着くことも可能です。 愛とは、お互いに向き合うことではなく お互いに同じ方向を見つめることである。       (Antoine de Saint-Exupéry 『人間の土地』) Have a nice time!

4217
質問者

お礼

星降る夜のリストランテこれ観てみます。 9月末までは何もありませんでした。 仕事を辞めた私に大きな花束もくれました。 それが10月中頃に突然勃発し始めました。溜まっていたのかもしれません。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 夫からの生活費要求

    離婚前提(離婚届にサインだけをして、判子は押してない状態)の話をしている時に、ここ数ヶ月分の生活費(電気代、ガス代等)を要求されたのですがこれは払わないといけないのでしょうか? 私は夫に働くなと言われ現在も主婦です。成人した二人の子供もいますが、一人は夫が原因によって休職中、もう一人は精神病で働けていません。 それでも夫は全部計算して要求すると言ってきました。 絶対に払わなくてはいけないのでしょうか?要求されたお金を払っている余裕まではないので現在困っています。 この様な事に詳しい方がおりましたらご助言頂けるとありがたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 夫に自分の一言に過剰反応しすぎと言われました。

     朝に夫に頼まれた事を忘れてしまいました。夫に 謝ったのですが、叱られて最後には「どうせ俺のこと なんかどうでもいいんだ。離婚したいんじゃないの」 と言われ、別の部屋に行ってしまいました。ショック で泣いてたら、しばらくして「仕事のストレスから やつ当たりしてしまった。言い過ぎたと」と謝ってく れました。結婚して1年ですが、何度かこんなこと( 夫が怒る→私が落ち込む→夫が謝る)がありました。  夫から「俺の言葉に過剰に反応しすぎ。精神的に 弱いんじゃないか」と言われました。確かに、昔から ストレスに弱いし、あまり自分に自信はありません。  結婚前(夫と知り合う前)までは、総合職で1人暮 らしでした。1人で自由に行動するタイプで人に依存 したり、甘えることはあまり好きではありませんでし た。しかし、夫がわりと私の仕事や趣味・服装などに ついて、色々言うタイプで、私が反発すると喧嘩にな るので、自分が特に拘らない事についてはなるべく 言うとおりにするようにしていました。自分としては 決して嫌々ではなく、自分のできる範囲で好きな人( 夫)の意に添う人間になりたいとの気持ちがあったと 思います。  でも、それによって夫のちょっとした一言に過剰に 反応するようになっていました。また、服装や髪型も 夫から「よくない」と言われ、夫の好みになるべく 合わせようとすると自分が何が好きなのかもわからな くなってきました。  結婚前のように精神的に自立したら、夫に反発する ことになるし、依存したら彼の言葉に一喜一憂して 嫌われたらどうしようと不安定になるような気がしま す。   どうしたらいいのでしょうか。 

  • 妻は夫からの要求を断ってはいけないの?

    42歳の主婦ですが、数年前から、夫との行為に嫌気がさし、 断る機会が多くなり、とうとう夫はキレて、要求してこなくなり、 今ではセックスレスです。 夫の愛情がこもっていない、自分勝手な行為がとても嫌でした。 でも今となっては、自分が断った事に関しても、後悔もあります。 やはり夫婦とっては、一番のコミュニケーションだと思いますので。 だからといって、私の方から、誘う気にもなれませんし、もしそんな事を しても、夫も断ると思います。 そんなに私がとった行動は、いけない事だったのでしょうか。

  • マンション売主に対するこの要求は過剰ですか?

    約1半前に入居が始まったマンションです。 入居当初から雨が降ると駐車場のアスファルトに水溜りが出来る箇所がありました。そこを売主は水溜りの箇所だけを埋める工事をしました。 水溜りを埋めただけなのでツギハギのような状態で大変見栄えが悪くなり、再度全面的に張り替えるように理事会で要求をしました。全面的に張り替えを要求したはずが、結局大きなツギハギに変わっただけで、また再度全面張替えを要求しています。そこで理事会と売主でやるやらないの繰り返しらしいのです。 過去の投稿をhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2159242拝見すると。 一部回答者の方から「売主は水がたまらないようにすればいいだけ。」とあります。 ということは、やはり全面張替えは過大な要求なのでしょうか? 売主が全面張替えをしないということは、この要求は法律上も理事会側はかなり不利なのではないかと思っております。 (売主はプロなので法的根拠をもってやっていると思うのですが・・) 私自身、もちろん全面張替えをしてもらえるに越したことはありません。その一方でもし法的に不利な要求をしているのであればどこか妥協点を見出し他にもある山積みな案件を進めていったほうがいいとは思います。 質問をまとめると、 水溜りに対して法的に売主はどこまで直すべきなんでしょうか? もし今の理事会が売主に対して求めていること(全面張替え)が過剰であるなら、この件の落としどころとしては、「今の状態が限界です」と言った感じに住民側に説明して終わりでいいのでしょうか? それで反発してくる住民がいても理事会は放っておけばいいのでしょうか? いつか自分も理事になる身なので何回かオープンな会には出席させてもらわせてます。いただいたアドバイスを今回の理事の方に伝えることができるかどうか不安はありますが、後学のためにもアドバイスをお願いいたします。

  • 夫の嘘について

    結婚歴2年、30代前半です。 夫が小さな嘘をつくため悩んでいます。 夫は新しい部署を任され、現在1人で頑張っています。 他の部署との連携もあるため忙しく、毎日朝から終電近くまで働き、 最近は土日も仕事をしていてとても大変そうです。 以前、同僚と飲みに行き2時~3時の帰宅になる事が続いたため 寂しさから怒ってしまった事があります。 そのためか週に2回程、明らかに居酒屋の臭いをさせて帰って来ても 食べてきた?と聞くと、食べてないと言って少しだけ夕食をたべます。 食べてきたのなら、正直に言ってくれると良いのですが嘘をつきます。 1人で考えたい事もあると思いますし、軽く1杯飲んで帰って来るのは いいのですが、嘘をつかれる事が悲しいです。 この間も1次会で帰ってきたと言って早めに帰ってきてくれたら 2次会にも途中まで参加していて…。 嘘をつかれるのと、嘘だと気付いてしまう事が嫌なので、 最近は私から聞かない事にしていますが 自分からわざわざ嘘を交えて話してきます。 以前、正直に言って大丈夫だよ。と言ったのですが改善されません…。 美味しい夕食を毎日ありがとう。と言ってくれて 寂しくさせてごめんね。とお土産をくれる優しい夫に 嘘を言わせてしまっている状態をどうにかしたいです。 なにか良い方法はあるでしょうか?? また、他に夫の立場からのご意見も聞かせて下さい。

  • お土産を要求されます

    30代、既婚女性です。 義母と実母の反応があまりに違い過ぎて対応に困っています。 帰省時のお土産(お菓子) 義母は、着いた途端に「お土産は?」と手を差し出し、食後にそのお土産を出される事はないです。 実母は、「何も要らなかったのに悪いわね」と食後に皆に出します。 仕事で出張した時のお土産 義母は「お土産」としつこく言います。 前に飛行機の乗り継ぎで時間がなくて買わなかった事があります。 その後しばらく言われ続けました。 実母は「仕事で行くのだから、お土産は要らないわ」と言います。 義母は何かにつけて「お土産」を要求して来ます。 実母のようにサッパリしていないので、少し戸惑っています。 どうして「お土産」に拘るのか‥分かりません。 義母はいつも気に掛けて欲しいのでしょうか? 健康で経済的にも裕福なのに、いつも要求されてしまいます。 要求されるのは止められないと思うので、 近頃は旅行や出張へ行く事は知らせていません。 お土産を要求されてしまう方はいらっしゃいますか? どのように対応されていますか? ※お土産を買うのが嫌な訳ではないのですが、 せめて仕事の時くらいは遠慮してもらいたいと思っています。

  • 自意識過剰を直したい

    自意識過剰を直したいです。 そして思いたくないですけどナルシストかも知れないです。 今日も女子が横を通り過ぎた時、女子1「今の人よくない?」女子2「いいね」みたいな幻聴?が聞きました。 そこで絶対自分の事じゃないと思ってます。幻聴じゃなかったとしても、他の人だ。自分はあり得ないと思うようにしてます。 自分は河童だ。ミイラだと自虐罵倒する時もあれば、日によっては鏡を見てカッコいいかもしれないと思う時もあります。 なぜこんなに自意識過剰になったかと思うと、小学校、中学校の時が原因にあると思います。小学校の時は友達の妹にしつこく追い掛け回されたり、また同級の男に毎日「遊ぼう」と電話をかけられて、今でも電話の音が鳴るとビクつくほどトラウマになってます。中学校の時は特に一人の女子に教室出るたびに、しつこくつきまとられました。 たぶん、これらが自意識過剰の原因だと思います。 なぜ自意識過剰が嫌なのかというと、それによって思っていないけど自分が変な行動(キザ、カッコツケ)をとっていないかが心配なんです。 それと他人の視線が痛いのも嫌です。 自意識過剰を直せるような考え方を教えて下さい。 お願いします。

  • 夫の友人が開催するホームパーティに行きたくない(長文です)

    こんにちは。 既婚者、子供が1人います。 最近すごく悩んでいることがあるので、皆さんの助言をお願いします。 私の夫を含め夫の友人は社交的な人が多く、年に1回はホームパーティと称して友人同士とその恋人達で集まっています。 私も夫と結婚する以前から彼らのパーティに誘われ、断るのもなんだしなぁと思いながら、休みが合うときは参加していました。 そして今年もホームパーティの誘いがきました。 夫はもちろん参加する気マンマンなのですが、私は正直、行きたくない気持ちの方が強いんです。 夫は自分の友達だから行って楽しいのは当たり前だと思いますが、連れていかれる私ははっきり言って迷惑です。 夫の友達やその恋人と親しくなりたいわけでもないし。 夫と私の立場が逆だったとしたら、私は私の友人達が集まる飲み会に彼をわざわざ連れていったりはしないと思います。 しかも今回、私達夫婦には6ヶ月の赤ちゃんがいます。 子供がいるのに、わざわざ貴重なお休みの日に気疲れをしに出かけたくないと思ってしまいます…。 夫の友人の中にも一人、今年赤ちゃんが生まれた人がいるので、夫には「自分の子供を友達に紹介したいし、友達の赤ちゃんにも会いたい」という気持ちがあると思います。その気持ちはよくわかります。 親しい友達と会いたい、という夫の気持ちはとてもよくわかるのですが、私にとって夫の友達は気を遣ってしまう間柄の人でしかありません。 私一人がそのパーティの間3~4時間我慢すれば済む事だとは思います。 でもどうして夫はそんなこと(私が気疲れしてしまうこと)もわからないんだろう…と思いつつ、どうやって彼にこの気持ちを伝えたらいいのか悩んでいます。 そもそもこの気持ちを夫に伝えるべきなのか、言わないほうがいいのか。 穏便に誘いを断る方法はあるのでしょうか。

  • 夫の友人が泊まりに来ました・・・その後ですが・・・。

    夫の友人が泊まりに来ました・・・その後ですが・・・。 この質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa/q6143605.html 回答下さった方、ありがとうございました。 夫が帰ってきてから話をしました。 Aくんと友達なら、注意をしてあげ方がいいよ。 独身のもの同士ならいいかもしれないけど、奥さん(私)が色々と世話するのに、 手土産の一つもないなんて・・・。 他の友達の家に行っても同じ事をしたら、その友達も気分が悪いだろうし、Aくんにとってもそれはよくない事だし。 もしも、○○(夫)が結婚してる友達の家に泊まりに行ったとして、パンツを洗濯機に入れる? と・・・。 夫は 俺はそんなことしない。 ○○(私)と違って俺は人にそういう事は言えない。 今度からは駅前にあるホテルに泊まってもらうから。 手土産とかそういうのはいいの! と。 いやいや、今年の2月にAくんちに行った時、私たちはちゃんと手土産を持って言ったでしょ! と言ったら夫は機嫌が悪くなって寝室へ行きました・・・。 たぶん、私の話し方も悪かったんだと思います。 私は人の家に来て洗濯ものをだしたり 手土産も持ってこない、常識のない人には来て欲しくないと思っていて 常識のある行動ができる友達はOKなんです。 第三者の方から見て私が悪いのでしょうか・・・? もう踏んだり蹴ったりな週末でした・・・(涙)

  • 夫からの離婚要求を受け入れられません

    夫から離婚を切り出されています。 私の不貞が原因です。 今思えば本当にばかだったと思うし愚かです。 1ヶ月前にそのことが発覚し何度も話し合いをし夫も一時期は修復をしようとも思ってくれたみたいですが昨日、 やっぱり無理だと思う。離婚して欲しい といわれました。 私の不貞が原因なのでもちろん受け入れるしかありません。 自分でしておいて受け入れられないというのもおかしいと分かっています。 でも離婚のことを考えると涙が止まらなくてどうしても何とか修復してほしいと夫にお願いしてしまいます。 幸せだったこと、楽しかったことばかり考えて仕事中にも涙が出ます。 こんなことになって初めて自分がどれだけ夫を愛していたか、夫がどれだけ私を大事にしてくれていたか、どれだけ幸せボケしていたか分かりました。 もう手遅れですけど。 なんてばかなことをしたんだと何度も後悔してももう遅いです。 夫は 絶対とは言い切れないけど気持ちは変わらないと思うの一点張りです。 本当に俺のこと愛していて、修復したいと思うなら自分で動けばいい、だめかもしれないけど気持ちを取り戻す努力をするとか、無駄になるかもしれないけどもういちど自分を信じてもらえるように、愛してもらえるようにがんばればいい。 それでも正直もう気持ちは動かないと思う、でも何もしないでただ修復してほしいと、俺に忘れる努力を要求しないでほしい 君は俺の気持ちをふみにじりすぎた、好き勝手やりすぎた といわれました。 夫の言うことは分かります。 でも具体的にどうすればいいのか分からないんです。 一度離れてしまった心はどうすれば戻るのか、近くにいたほうがいいのか、すぐに別居して距離を置くべきなのか、どうすればいいか分かりません。 時間がたてば少しは考えてくれるかもしれないけどそれさえも無理なようです。 夫の離婚要求はもっともだし辛いですけど受け入れるしかないと思っています。 ただ、気持ちの整理がつかないんです。 もう死にたい、死んだらずっと離婚しなくてすむだろうか、とか今妊娠したら、離婚しなくてすむだろうか、とかばかげたことばかり考えてしまいます。 離婚された方はどのように辛さを乗り越えていかれたのでしょうか。 子供も一人で育てていくつもりですが気持ちがついていかなくて毎日泣いてばかりいます。 時間が解決するのかもしれないけど今は辛くて辛くて仕方ありません。