• ベストアンサー

日本史

日本史の効率の良い学び方を教えて頂きたいです。 セットで覚えるのが良いのは分かります。 宜しければ自己流の覚え方も教えて頂きたいです。

  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

日本史に興味があるならその時代・人物から覚えていくのが良いです。 日本史が嫌いなら丸暗記一本です。 (1)重要語句(教科書太字レベル)の名称"だけ"をまず覚える←いきなり意味まで覚えるとつらいので (2)重要語句同士でペア、グループにする(例:源頼朝-鎌倉幕府-守護地頭) (3)キーワード(板書や参考書で説明に使われた用語)を覚える(例:徳川吉宗-享保の改革…目安箱、質素倹約、公事方御定書など) (4)キーワードをつなげて重要語句を説明できるようにする あと人物ならネットや本でおもしろエピソードや無駄知識とか知ると親しみが出て覚えやすいかもです。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します

その他の回答 (8)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.9

 No.6の方に1票。少なくとも642年と1192年だけでは「大化改新」も「鎌倉幕府」も説明できないわな。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.8

まずは支配者の立場と変遷を物語調で理解することをお勧めします。 豪族⇒大王⇒天皇⇒貴族(藤原氏)⇒武士(平氏(貴族化)⇒源氏⇒足利氏⇒戦国⇒徳川氏)⇒政治家(薩長藩士⇒選挙) この政治の大まかな流れを覚えてしまうと、あとはそれぞれの時代の中での流れを同じように大まかに覚えて、政策や年号と結び付けていくことができると早いです。 歴史は人の政治や文化の動きの積み重ねなので、政治の次に同じように文化をこの流れで覚えると良いかと思います。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します!

回答No.6

ちなみに鎌倉幕府の成立は1192年ではないのであしからず

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

習った覚えがあります 感謝致します

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 一つ一つの事象を一問一答式で「暗記」しようなどとすれば、間違いなく知識オンリーにしかなりません。 古代・中世・近世・近代それぞれの時期を最も大括りにしたならば、それぞれの時期を示す用語をピックアップし、それらが他の事象とどう関連しているのかを「考える」ことが最も大切です。  数学や物理でも、公式や定義をいくら「憶えても」それだけでは問題を解くことができませんよね?。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感心しました… 感謝致します

noname#224207
noname#224207
回答No.4

受験生でしょうか社会人の方でしょうか 平安時代とか鎌倉時代とか呼ばれますが、まずエポックになる時期年号を覚えます。 538年(ゴミヤ)・・・仏教伝来 645年・・・大化の改新 701年・・・大宝律令 794年(ナクヨ鶯平安京)・・・平安遷都 1192年(イイクニ鎌倉)・・・鎌倉幕府成立 1333年・・・(イサンザン)鎌倉幕府が滅びる 1600年・・・関ヶ原の戦い 1868年・・・明治元年 これだけでも 日本史の流れは大雑把に把握できます。 後は御興味のある事件や人物をこの年号の前だったか後だったかを整理すれば宜しいかと思います。 社会人の方であれば、これ以上は細かい年号はあまり意味がないでしょう。 受験生であれば、更に追加して憶えて下さい。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します

  • snow_3939
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

社会系の教科は、個人的にはまず教科書を熟読するのがいいと思います。 教科書を暗記するほど読めと言われた記憶があります。笑 その上で論述問題集か、日本史論述を出題している大学の過去問(筑波大のとかよかったです) をやると、「流れ」で覚えていけるので前後関係と因果関係から各用語を整理できます。 結局、セットで覚えるってことになりますね…^^; 年号は高校日本史(ですよね?)の場合細かいところまでは問われないと思いますので、 節々で重要なのだけ覚えておいて、やっぱりとにかく歴史ですので、流れと因果関係、背景です。 人物も出来事も、みなその流れの中の駒なのです。 あとは、効率のみを考えるなら、一問一答です。 5セットやると記憶の定着率がよい(忘却曲線)、と恩師に教わったので一問一答を定期テストごと300問ほどつくって、それを5セットやって、あとはテストまで1日1セット、のようにやってました。 たしかに定期テストでは9割は堅かったですが、持続性はありません…。 何かが参考になれば幸いです。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します!

回答No.2

社会科の得意不得意は親の遺伝なので得意な人は得意だし苦手な人はどう努力しても無駄です

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

納得しました

回答No.1

やはりひたすら問題集などを解いて暗記するしかないと思います。 セットで覚えながらやれば結構できるはずですよ。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

感謝致します

関連するQ&A

  • 日本人は変化しましたか?

    現代の日本人は無駄を徹底的に省き、効率性や合理性を重視するような傾向になってきたと思います。 そしては一昔前の日本と比べて個人主義や自己責任、人を優劣で判断する能力主義的な傾向も強くなったと思います。 なぜそのような傾向になってきたのでしょうか? 効率性や能力主義などはアメリカやプロテスタント諸国の影響でしょうか? もしくは昔から殆ど変わっていないのでしょうか?

  • 「効率化」は正しい日本語?Vol2

    以前も同じ質問があったのですが、確信できる回答がなかったように思います。「効率化」は正しい日本語ですか??「効率」自身に「効率が良い」という意味がないので、「高効率化」または「効率向上」が正しい日本語と思いますが、どうでしょうか。 以前の回答にもありましたが、「日本語は移り変わるものだから正しいといえる」という回答は期待していません。「ら抜き言葉」や「射程距離」といった表現は間違った日本語であるとした場合、「効率化」は正しいですか??「~化」の用法に「~を高くする」といった意味があるのでしょうか???

  • 続・「効率化」は正しい日本語?

    続・「効率化」は正しい日本語? 以前同じ質問をしたのですが、質問が悪かったらしく議論になってしまったので… 私は「効率化」(=効率を良くする)という言い回しに非常に違和感を覚え、たいへん気になっています。 その理由は、 (1)「××化」は「××にする(××になる)」という意味であって「××を良くする(××が良くなる)」という意味ではない。 (例:「映画化」は「映画にする」という意味であって、「映画を良くする」という意味ではない) (2)「効率」という語自身には「効率が良い」という意味はない。 (例:明日の作業はもっと効率にしよう!とは言わない) (1)も(2)も正しければ、「効率化」は「効率を良くする」という意味にはならないと思います。「高効率化」や「効率向上」が正しいと思います。 そこで3つ質問させてください。 Q1. (1)は正しいですか? Q2. (2)は正しいですか? Q3. 結論として「効率化」は正しい日本語ですか? もし正しいなら、このような用法にあてはまる他の例を教えてください!

  • 「効率的」は正しい日本語?

    「効率化」「効率的」「能率的」という言葉はよく耳にしますが、正しい日本語なのでしょうか? (「効率的」「能率的」は国語辞書にも載っている場合あり) 「効率」という語自身には「効率がいい」という意味はないので、「効率化」が「効率をよくする」という意味にはならないと思うのですが。 (「効率」は、「確率」「打率」などと同じで割合を表しているにすぎない。「確率化」が「確率を高くする」という意味にならないのと同様) 見識の深いかた、教えてください。

  • なぜ日本は残業が多いのですか?

    素朴な疑問です。 私が知る限り、欧米先進国では一般的に残業がなく(少なく)、休みも取りやすいようです。 他の先進国ではそのようにして成り立っていっているのに、なぜ日本はここまで労働時間が多くないとやっていけていないのでしょうか? 日本人の労働効率が悪いともあまり思えませんし…(むしろ他と比べても効率は良いのではないかと思えます)。 専門的な回答はもちろんのこと、「(自信はないけど)自分はこう思う」という意見も聞かせてくだされば嬉しいです。

  • 日本人の考え方についてです。

    日本人の考え方についてです。 日本人はなぜ非効率的な仕事を好むのか、投資を嫌うのか、楽に金儲けすること自体が悪なのかが気になります。 中には、日本は労働の国で小さい子どもも労働で稼ぐべきだとか、インターネットで収入を得ている人は悪など、そういった声があります。 どうして日本人はここまで頭が固くなったのでしょうか?あまりにも時代錯誤的です。

  • 日本人らしさについて

    いつもお世話になっています。 日本人の国民性、日本人らしさ等いろいろあると思います。このことに関して、悪いイメージ(自己主張がない、みんなで仲良く等)が先行しているような印象を私は持ちます。 そこで、日本人の良さ、日本の良き伝統などなど、皆様が日本人でよかったと思うような事はどのようなことでしょうか? お答えいただければ幸いです。

  • 日本て何でもかんでも下層に合わせすぎじゃね?

    あり得ないほど低レベルの客に合わせるから、日本社会っていつまでも効率化もしないですよね? 「んなもん、自分で調べろよ」ってレベルの事まで、何でもかんでもメーカーやショップに持ち込んで長時間対応させるとか。 一定レベル以下の客なんてほっといて、どんどん効率化しないとドンドン置いていかれるんじゃないんですか?

  • 日本人は自己主張ができないと言うけれど

    よく「日本人は自己主張が出来ない」とか「自分の意見が言えない」とか言いますよね。 学校の外国人教師も、「日本人はあまり手を上げて発言しない」とか 「反応がよくない」とか言います。 何かの役を募る時も、日本人の場合なかなか決まらなかったりしますよね。 そこで質問なのですが、自己主張ってそんなに大事なことなんでしょうか? 日本人は欧米人と違って自己主張は苦手のようですが、アジアで唯一 欧米と渡り合ってきた国だと思います。日本の経済も技術も誇れると思います。 (つまり、自己主張しなくても、国は確実に発展してきた) それでも自己主張しないといけないと思いますか?単なる欧米化とは思いませんか? 実際、職場や学校に自己主張ばかりする人がいたら嫌に思いませんか? 私は、外交や政治の場では自己主張しなければいけないけど、 日本社会の中でなら、「和をもって尊しとなす」でいいじゃない、と思ってしまうのですが・・・

  • 「自己責任」という,ニッポン人を陥れる<呪文>

    現代の日本社会にとって,「自己責任」とは,どのような意味をもつのでしょうか? 「自己責任」という言葉を,あなたはどのように受けとめているのでしょうか? イラクで3人の日本人が人質になったとき,日本社会では「自己責任」という言葉が,たびたび強調されました。この事件では,被害者にたいして日本政府が救出にかかった費用を請求したという,前代未聞の結末をむかえ,いまも論争が続いています。 そして,震災後の日本社会においても,「自己責任」という言葉が,たびたび使われるようになりました。 ・津波で家が破壊されても「自己責任」 ・原子力発電所の事故で住む場所を失っても「自己責任」 さらには,日本社会のいたる場面において,「自己責任」という言葉が使われるようになりました。 ・ブラック企業に就職しても「自己責任」 ・不当な理由で仕事を解雇されても「自己責任」 ・進学できなくても「自己責任」 現代の日本人にとって,「自己責任」という言葉は,「言葉」ではなく,なにかの「呪術」のような,あるいは,「記号的なもの」になってしまったのかもしれません。<自己責任>によって,日本社会は,とうとう,萎縮した社会へと変貌したことを,悲観視している人々も,少なくないことでしょう。 日本人が日本社会を疲弊させている,日本人が日本という国家の首根っこを絞めつけていることに,日本人は気がつかないのでしょうか?