• 締切済み

田舎の土地

静岡の片田舎に祖父が残した土地が有ります。当然、娘であるわたしの母に税金が掛かって来ているのですが、田舎に帰る予定もなし、かといって、このまま税金を払い続けるのも無駄に思えます。 JR磐田駅から車で20分程の場所で、宅地と畑。道路沿いに面していて、ど田舎ではありませんが、道を一本入ると田んぼや畑の方が目に付く土地柄です。 この様な土地を有効に活用する方法はないものでしょうか? 売却を含め、過去に同じ様な境遇であった方のご意見、体験談をお聞かせ頂けると幸いです。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.6

最近は、地方の役場が人寄せのために、不動産業みたいなことをやっている場合があります。 http://www.jinsekigun.jp/p/town/introduction/formation/kikaku/kikaku/jyutakushien/akiya/akiya_list/ http://www.city.mitoyo.lg.jp/div/hisho/pdf/099kouhou/201312_02-09.pdf (4ページを見てください) 役所に問い合わせてみてはどうでしょう

one4all
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。有難うございました。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 ヤフーオークションに出している不動産屋さんにご相談されてはいかがでしょうか。私はそれで買ったことがあります。ただ、地元の不動産屋さんの方が「この土地に住みたい」という方はお持ちでしょう。オークションでは「いずれ売って儲けられれば」というお客ですから価格は安くなるでしょう。

one4all
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。有難うございました。

回答No.4

其の土地に住んでいる方に買い取り、または寄贈することです。 戦後は”不在地主”といって其の土地周辺に住居してない人の土地は強制収容され、地元民に分け与えられました。 その結果、地方が豊かになった側面もあります。 近年、30年ぐらい、ふたたび土地の不在地主化が進展し、地元住人には手が出せない土地が増え、虫食い状態になっているのです。これを解消し、地元の人が地元の土地を所有する状態になれば、地方の活性化に貢献することができます。

one4all
質問者

お礼

所謂過疎が進んで土地が余り、結果納税者も減り、税金が高くなるという妙な現象が起こっている様です。 参考にさせて頂きます。有難うございました。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

その土地が農地なのか宅地なのか不明ですが、 不要なら、売却か寄付するしかないですよ。 近くに親戚か本家分家の方がいれば相談してみればどうでしょう。 区画整理してある田んぼなら農業委員会に問い合わせれば、 だいたいの価格はわかりますが、10a50万くらいかな。 宅地の場合は様々です。 でも、都会から見ると信じられないくらい安いですよ。 私の田舎(ほぼ限界集落)では、都会に家を建てて出られた方が多いです。 家も崩れ、墓も草や竹だらけです。当然抜いておられますが。 思い立ったときに手続きをすることをお勧めします。 田舎では、相続がらみで親戚同士話をしないことになったケースがあります。 都会の方は田舎の価格が信じられなくて、だましていると考える人がいるんですよ。

one4all
質問者

お礼

先祖が苦労して手に入れた事が判っているだけに、なるべく手付かずで置きたいのですが、税金も馬鹿に成らないし、帰る予定もないので、難儀しています。 価格が安いのは既知です。逆に、親類関係が都心の出て行った者の土地は自分達の物という様な風潮が有るところです。所謂、「田舎のルール」的な筋の通らない考えですね。 参考にさせて頂きます。有難うございました。

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.2

太陽光発電の設置はいかがでしょうか? 最低100坪くらいあればできます。 ただし、更地にして設置する場合、土地の地目が田・畑なら雑種地などに変える必要があります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

その土地は状況から見て市街化調整区域にあるのではないでしょうか。もしそうなら売却は絶望的ですよ。更地にしたが最後、建物を再建築することができないのです。現在の建物を修理することのみ許されているのです。勿論増築は不可能です。貴方が老後を過ごす場所として置いておくのが唯一の利用法でしょう。くれぐれも更地にしないように。

one4all
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 田舎の土地

    静岡の片田舎に祖父が残した土地が有ります。当然、娘であるわたしの母に税金が掛かって来ているのですが、田舎に帰る予定もなし、かといって、このまま税金を払い続けるのも無駄に思えます。 この様な土地を有効に活用する方法はないものでしょうか? 売却を含め、過去に同じ様な境遇であった方のご意見、体験談をお聞かせ頂けると幸いです。

  • 土地売買による税金対策

    私は今、30年近く借地に家を建てて住んでいます。今度私が所有する 田んぼを売却して(宅地用)、借地となっている現在の土地を購入しようと思いますが、知人から聞いた話ですが、売却した土地と、購入した土地の差額が税金の対象となると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 山奥の土地を売却したい

    父親から相続した20,000m2程の土地があります。 父親も祖父から相続した土地で殆ど行ったこともありません。 山奥にあるので税金も安く負担は軽いのですが、それでも何ら使用予定の無い土地にこの先何十年も税金を払い続ければ、それなりの金額にはなると思います。 そこで土地の売却を考えているのですが、この場合は現地の不動産屋に相談した方が良いのでしょうか? 自宅からは遠く離れている(250km)ため、頻繁に不動産屋に伺うことは難しいため、近所で対応できれば嬉しいのですが。 一応分かっていることだけ列挙します ・場所は山奥(近くに多少民家はあります) ・登録は山林・畑・宅地(非住宅用地) ・高速道路などの建設予定無し ・税金は年30,000円程度 ・駐車場・マンションを建てても借り手があるとは思えない土地柄 ・別荘などを建てるなら快適かも 固定資産税の額から、売っても車一台購入できるくらいの金額にしかならな事は承知しています。 売却の進め方のアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 土地を売るに当たって(素人)

    父の名義で山間部ですが200坪の土地があります。父も高齢のためなかなか管理ができなく、土地を売りに出そうかと考えています。過去の質問も参考にさせていただき、「不動産選びから手続き等色々大変だな」と思っていますが、1つ1つ勉強しながら進めていきたいと思います。 で、まず最初の一歩なのですが、200坪の土地は70坪が宅地、130坪が畑(父が言うには畑と言うのですが)となっています。土地柄以前はお茶の生産が盛んだったのですが高齢化で現在はお茶の生産もあまり活発ではないため畑の部分を宅地にした方がいいのか、と悩んでいます。 〇「畑を宅地にする」というのは役場等で手続きをすればよいだけですか?なにか土地に手を加える必要がありますか? 〇宅地にせずとも畑のままで売りに出したほうが良いケースもあるでしょうか?(こちらは場所によって違うから自分で考えろと言われそうですが・・・)

  • 地目が田となっている土地に太陽光パネルを設置したい

    土地(300坪ほど)を購入して、産業用太陽光発電を行いたいと思っているのですが、その土地の地目が田となっておりますが実際には休耕田で、一部駐車場として使っておられ、市街化調整区域です。販売の名目は資材置き場に最適となっております。このようなところに太陽光パネルを設置することができるでしょうか。ちなみに、パネルの下は畑として活用するつもりです。なお、田んぼと雑種地、宅地の固定資産税はどれぐらい違うのでしょうか。その土地の地目が田のままでは許可が降りないとき、雑種地として申請したらいいのか、宅地として申請したほうが税金が安くなるのか教えてください

  • 土地活用

     知人で親から田んぼと畑を2~3反ほど相続したひとがいます。なにかよい活用方法をしりませんか。農地を宅地にするのってどうするんですか。何か工場や福祉、学校施設などに貸したりするにはどうするんですか。車がすれ違える幅の道はついてます。

  • 田舎の土地の有効活用方法

    先日祖父が亡くなり、広大な山林と田んぼと畑を相続しました。 そこは本土から船で数時間かかる人口数千人ほどの島で、資産価値はほとんどありません。また、私自身は都市部に住んでおり、島までの交通費が片道数万円はかかります。 なにもせずにそのままにするのは勿体無く、荒れていくだけですので有効活用できないかと考えています。例えば種を蒔くだけで勝手に成長して、かつ市場に売れる植物など、いろいろ考えたのですが、いいアイデアが浮かびません。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思っております。 以上、よろしくお願いします。

  • 土地の税金について

    叔父が困っている事なのですが、詳しく話を聞いている訳ではないので大まかな質問になってしまいますが、わかる範囲で教えて頂けたらと思っています。 叔父が20年以上前から家に隣接する土地の税金を払っているのですが、今は駐車場、畑として使っている土地なのですが、いずれ長男が家を建てれるように、と購入した土地でした。 宅地としての税金を納め続けていたのですが、いざ、長男が家を建てようとしたら、その土地は宅地ではないとの事が判明しました。 今まで宅地としての税金を納め続けて来た分を取り戻したり出来ないか? 市役所の無料相談で相談したところ、いろいろ調べて貰った結果、どうにもならないとの事で、調べて作った資料代がさらに、請求される事になりました。 せめて、これから宅地でない税金に変えて貰いたくても、それも無理らしく、宅地でなければ売る事も出来ず、この先も宅地としての税金を納め続けるのか? おおまかに話を聞いただけでも、納得いかず、 こちらに相談させて頂きました。 叔父は、自営業で生活カツカツで、これから年金生活になっても対して年金は期待できず、 それなのに、土地の税金を払い続けなくちゃならない現状が気の毒で。。 分かりにくい質問かと思いますが、何か対策などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 住宅開発で所有地を売らずに家を建てれますか?

    現在親が畑700平米を所有しています。 周囲が畑と田んぼで囲まれた土地で、道路には接していません。 近くの人が田んぼの売却をされ、宅地造成が行われます。 周囲の畑の所有者は、不動産業者に売却されるみたいです(坪5万円程度) この場合、宅地造成費用分を負担して、現在所有の場所に家を建てられるでしょうか? まだ、不動産業者とは話しをしていないのですが、交渉する場合の予備知識がないので、お教え頂きたいと思います。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。