宮城県の田舎で建て売り購入:価格・立地・アドバイスについて

このQ&Aのポイント
  • 宮城県の田舎で4棟同時に建て売りされている住宅の内覧をしました。個性がなく簡易的かもしれませんが、高断熱で光熱費の削減が期待できるとのことです。また、フラット35対応であることも書かれていますが、詳細がわかりません。
  • この建て売り住宅の土地面積は206.08平方メートルで、建物面積は98.81平方メートル(4LDK)です。価格は1,790万円であり、木造2階建てで公営水道・下水・プロパンを使用しています。学校やスーパーなどにも近く、立地は良いと言えます。
  • 建て売り住宅を購入する際に気を付けるべき点やアドバイスがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

建て売り購入について

宮城県の田舎のほうです。先日、4棟同時に建て売り(材料は同じ・部屋の広さは全て異なります)を販売され、昨日内覧に行き一棟気に入った家があったので決めようかと思っています。  建て売りというので、個性がないことや簡易的なところは承知していますが、その他何か確認や気を付けておくとこはありますか? 今の住宅は高断熱で古いアパートや一戸建てより光熱費も削減できると聞きました。担当の方からはガス使用ですが、エコキュートが付いてるのでムダは省けると言われました。 フラット35対応とも書いてありましたが、何かわかりません。  詳細は  土地面積:206.08 建物面積:98.81(4LDK) 価格:1.790 木造2階建て・公営水道・下水・プロパン  学校・スーパー等も近く立地的には良いです。  何かアドバイスありましたら何卒宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

家が建てられる前の敷地の状態を調べて下さい ⇒ 弱い地盤での災害発生はご存知の通り 基礎コンクリートや土間コンを鉄級(軽い金槌でも)叩き空洞音がしないか確かめる &見えない部分=床下・天井裏・壁の内部は中々見えないか・⇒ 施工の精度を測る 付属している備品は凡て開閉したりぶら下がって見たり、ひねったりして 確かめる 使用機材の説明書&保証書類 カタログや品質証明等があれば良いが  

その他の回答 (8)

回答No.9

>何かアドバイスありましたら何卒宜しくお願いいたします。 社金さえしないならば、建売住宅を言い値の1羽いびきぐらいで購入するのも選択肢の一つと思います。 しかし、10年ぐらいで脱出する事を考えると、売却時の金額が低い(あるは売れない)ので結構コストが高い選択肢と言えます。 >今の住宅は高断熱で、、 建売住宅の場合は、必ずしも現在主流の高断熱住宅ではないことが多いので、しっかりと確認することです。

回答No.8

 私は昨年注文住宅を新築しましたが、当初は分譲マンションor中古住宅or建売住宅を探していました。  最初に注文住宅を考えなかった理由が、金銭的負担を少なくしたいということ以外に、住宅に関して知識が少なく、色々検討するのが面倒であるということがありました。  しかし、今は注文住宅にして良かったと思っています。  工事の内容はともかくとして、建売住宅の場合、既に仕上がっている住宅に住むわけですから、自分の生活スタイルを住宅に合わせる必要があります。  また、建売の場合、屋根材はカラーベストなど、安価だけど定期的なメンテナンスが必要なものが選択されていると思います。私は新築の際、標準仕様はカラーベストだったのですが、ネットで色々調べてみると、メンテナンスや、苔の発生などの問題があることが判り、陶器瓦に変更しました。  それと、建売で致命的なのが、キッチンや浴室、トイレなどの設備仕様が自分で選択できないところです。私が考える一戸建てを購入する場合の最大のメリットが、これらの設備を自分たちの生活スタイルや好みに合わせて自由に選択できるところだと思います。  ウチは嫁さんが長身なので、キッチンの高さと洗面台の高さ指定は、譲れない項目でした。  本文から、質問者様も現時点では住宅に関する知識ゼロ状態なのでは?とお察しします。せっかく大金をはたいて購入するのですから、焦らず時間をかけていろいろ調べたうえで、決定されたほうが良いと思いますよ。

  • oyazine
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.7

たびたび#6です。 ちなみに我が家はダイライトです。 こちら参考までに… http://www.daiken.jp/dailite/

  • oyazine
  • ベストアンサー率15% (23/148)
回答No.6

「在来工法」か「2x4(ツーバイフォー)工法」かは、最低限 知っておく事だと思います。 在来とツーバイフォーを合わせたようなパネル工法 (ダイライト工法)というのもあります。 強度、難燃性、後々建て増しできない等、それぞれの 工法で違ってきます。 全部教えたいのですが面倒なので、 「在来工法」「2x4工法」「ダイライト工法」で検索して下さい。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.5

朝、その土地に行って体験しましょう。 朝の状況を。 同じことを夕方も夜中も様子を見に行きましょう。 昼の明るい時には、太陽も差し込んで平和な新築に見えても、朝早くと夜中に顔を変えることがあります。 夜にカラスの大群で寝られないとか、朝方近くのサイレンで起こされるという話もあります。 家そのものの心配もそうですが、24時間の環境も是非、調べて下さい。

回答No.4

全て承知の上ならば将来何があっても我慢ができるでしょうが、 現在全国的に展開している通称『パワービルダー』と言われている業者が売主の建売は、 お勧めできません。 ※パワービルダーで検索してみて。 近所の、今年の夏ごろに建築された建物を見ていると、 道路からの高さが1mほどある高基礎を作っていました。 その後に埋めた土は大雨が降り、雨が浸み込んだままその上にベタ基礎が作られていました。 現在どうなっているかと言うと、 ちょうどその土の高さまでがいつもじめじめしているような色になっています。 建築基準法はすべてクリア―して法的には何も違反はない?ようです。 融資も可能です。 材料も雨が降っても養生することもなく雨ざらしです。 御近所の方に聞いてみてはいかがですか。 手直しがある時は、手直しには来ると言うものも期待できない。 売りっぱなしを覚悟の上で購入した方がいいと思います。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

>個性がないことや簡易的なところは承知していますが はいその通りです。つまりお手軽に作られているものが多いということですが、当然三井、三菱、東急など大手の建売りは高性能であることは間違いありません。大量に独自部材を開発してますので、高機能で安く出来るわけです。それでも地元の工務店の家より高いですが。 ローカル中堅業者ではそうはいきません。独自に開発なんかしてたらよけいに高くつくわけです。そこで材料を出来るだけ安いものを選定します。さらに一番差が出る人件費を抑えるために工期を短くします。たとえば基礎、棟上げとそれ以降の工程には、本来地盤の安定や木の伸縮などの時間をあけるべきなのにさっさと組み上げてしまう。これにより傾きとか屋根が下がり戸が開かないなどの問題が、住み始めてから発生します。 さらにひどいのは、柱の本数を減らす。ぎりぎりまで減らして安く済ませる。一応フラット35対応というのは耐用年数の審査に通っているという事を言いたいのでしょうが、まああれもおそらくどこまで厳密かはわかりません。基準はあります。 問題はそういう設計書がどのように書かれているか。設計料金というのはできるだけ安く済ませたいなら、大した構造計算もせずに数枚書き上げる事は可能です。でも本来の設計というのは詳細な設計図面をどれくらい書くかで決まります。厳格には数十枚になりますが、フラット35に対応するだけなら数枚提出で済みます。 問題はなぜ建売りなのかなんです。建売りにしなければならない理由ですね。土地売りだと儲からないから。建物の請負いも取りたいから。土地売りだと売れない場所だから、建物を一から任せてもらえるような建物を格安で作れないから。 あげるとネガティブな事しか理由にならないのです。先に挙げた大手でさえまともに作れば高い家になる。でも輸入の部材や大量生産でコストを下げCMの料金などを含め算出してもうけてるのです。 中小で建売りには安かれ悪かれ以外にメリットは無いというのが自分の結論です。安い、お手軽にニーズがあるのは事実ですが。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

建売の場合にはその建物が長持ちするのかどうかを見極めることです。問題は見えない所にあるのです。 数年前に中古住宅を買おうと仙台市の泉区丘陵地や青葉区愛子の物件を見た経験から、東北は仙台市内でも寒いので木造住宅の傷みが進む地域だと思いました。外壁内の結露が発生している形跡がほとんどの住宅で認められました。結果的に冬暖かい市街地の中古マンションを購入しました。 断熱材の仕様を聞いてください。東北はガラスウールでは不十分です。連棟の建売では良い施工がされていない可能性があります。断熱欠損部分に結露が発生して家が腐ってきます。発泡ウレタン吹き付けでないと建物の耐久性は確保できません。

関連するQ&A

  • 西向きの建売を購入検討中

    建売の購入を検討しています。 立地と内装が気に入った物件がありました。 しかし、気になるのが西側向きの物件と言うことです。 ※LDKの窓と二階の主寝室のインナーバルコニーが西向きです。 一応、断熱性能やLow-e複層ガラスの高性能サッシは備えています。 西側は、道路を挟んだ土地が駐車場なので遮る建物はありません。 また、まだ更地状態で実際に建物は建って居ないので実際の様子は見ることが出来ません。 やはり、現在の建物でも西向きはかなりのマイナスでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。 かなりの物件数を見ましたが、良いなと思ったのがその物件だけでした。 

  • 新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は?

    新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は? マイホームを探し出して、半年ほど経ちます。 我が家の経済状況から考えて、注文住宅では なく、初めから建売住宅で検討してきました。 実際に物件を何件か見て(大手HM、ローコスト住宅含む)、自分たちでもこんな家がいいと いう希望が出てきた時に、チラシである大手グループの子会社の販売する建売を見つけたのです。 すぐに内覧に行き、全部で10区画建つ予定のうち、4区画のみを第一期販売としており、 その中の1区画が夫婦ともに気に入り、とりあえず物件を押さえてもらったのです。 ちなみに、今まで旦那ともに意見が一致した物件はなく、今回が立地条件含め初めて一致しました。 そして、私たちが見に行った時には4棟中2棟既に申し込みが入っていました。 その時点でリビングエアコンを1台サービスしましょうとの申し出がありましたが、 返事は待ってもらい、翌週にまた内覧に行きました。 すると、4棟すべてに申し込みがあったようで(事務所に張り出してあります)、この時に 値引き交渉をし、現在2880万円の端数80万円を切ってくれたら買いたい、ということと、 もし駄目でもエアコン1台、玄関手すり、カーテンレールとカーテン一式をつけて欲しい旨を 営業に話したんです。 そして本日営業より、「上層部に値引きの話をしたが、今のところ値引きには応じない。サービス もエアコンと手すりが限界のようです」と伝えてきました・・・。 事実、チラシが入った週末に全て申し込みが入り、今週末ももう一度チラシを入れる予定とのこと。 相手方も自信があるのだと思われます。 長くなりましたが、値引きの再交渉は可能でしょうか? それともサービスでつけてくれるものをもう一度お願いする余地はあるでしょうか? 私たちの仮押さえは今月いっぱいなら待つと言ってくれていますが、今週末のチラシ効果により 2番手がつくことは予想もつきます。 ちなみに、どの棟も標準設備で、全室照明・カップボード備え付け・植栽・砂利・などはついており、 他に要求するべきものが見当たりません。 分かりづらくなったかもしれませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • RC構造の建売住宅

    こんばんは。 一戸建てのマイホームを購入しようと考えています。 最近ちょくちょく物件を見て回っているのですが、今日も1件見てきました。 RC構造の3層建てす。 地下に8畳の部屋が2つ、1階は15LDK、トイレ、浴室、2階は8畳の部屋が2つ、シャワールーム、トイレが付いています。(4LDK) 24時間自動換気システム付。 敷地面積123.22m2 建物面積137.05m2。 周辺の土地のつぼ単価はだいたい25万位だそうです。 高台の住宅地にあります。 価格は、3590万円です。 RC構造、この設備でこの値段は破格だと不動産やさんは言っていました。 立地条件にもよりますが、この物件、どう思われますか? 建売でRC構造ってやはり希少なものなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 建売住宅と注文住宅

    新築建売と注文住宅どちらにするかで悩んでいます。 3歳と1歳の子供がいる女性です。 建売がある場所と新築を考えている土地は、道を挟んで向こうというくらいのとても近い場所にあります。そして、月々のローンの支払いもあまり変わりません。 土地の坪数は建売が45坪で新築しようと思っている土地が41坪です。 周辺環境ですが、建売の方は袋小路になっている一番奥の建物で何棟か並んでいるのではなく、1棟だけ建っています。その区画には綺麗な注文住宅が並んでいます。 高級な感じです。 隣のお家には同じ年頃の子どもさんがおられました。 一方、新築予定の土地の方は幅の広い用水路沿い。建売のある区画に比べると周辺の家のレベルは下がる感じです。それでもそう悪くはなく、普通の家が並んでいる感じです。41坪と狭いですが、ちょうど前に三角になった道があり新築したらそこにも車が2台くらい停められそうです。 なので4LDKで2台分くらい停められるように新築して、友達などが来たら家の前のその道に泊めてもらえば問題はないです。 正直立地は建売が素晴らしいです。3歳の男の子がいるので、一番奥の角地で車が前を通過しないのは安全面で安心ではあります。 ただ、建物は至って普通です。(は〇め建設の建物) 新築なのに入居前にリフォームしてお洒落にしたいと思ってしまいます。エクステリアなども素敵にすることで、建売でも見栄えが良くなるのでしょうか? そんな気持ちなら注文住宅の方が良いのでしょうか? 他の土地でもっと良いところがあるのが一番良いのですが、予算の問題と小学校がとても近いということで、場所的にも今考えている土地がベストだと考えています。 用水路沿いというのは気になるところですが、囲えば落ちたりはしないのかなと。 建売を買われて住まれている方、注文住宅を建てられた方、経験談を教えてください。 本当にもうどうしていいのか分からなくなっております。

  • 新築建売住宅の購入で欠陥住宅かどうかみきわめるのに売買契約をする前にするべきこと!

    建売の一戸建て住宅を購入予定です。 2日後に売買契約をひかえているのですが、契約をする前に売主に質問をしておいた方がいいこと、やっておいた方がいいことを教えていただければと思います。  購入物件の内容(物件案内図に記入していること) ・住宅性能評価書は取得予定 ・設計性能評価は取得済み ・建築性能評価書は完成後取得予定 ・フラット35利用可能 ・建物構造/木造サイディング貼、無石綿スレート葺2階建て ・用途地域/第1種低層住居専用地域 ・設備/東京電力、公営水道、プロパンガス、公共下水(分流) 設備 ・オリジナルシステムキッチン ・カーテンレール ・シャワー付シャンプードレッサー ・1坪タイプバリアフリーユニットバス ・24時間換気システム ・ペアガラス ・外構 *基礎がちゃんと出来ているかも心配です。ほぼ完成状態の物件ですので、建物の中が見えないので、何か書類で検査がされているとかが分かるもの等があれば提示してもらおうかと思っているのですが、何か提示してもらう書類はあるでしょうか? *皆さんの質問の中で他の業者に検査を頼むと良いと書いてありますが、検査の金額の相場と、もし検査をしてもらうとして売買契約のあとで構わないでしょうか?(住宅ローンはすでに通っています) *設備の公共下水の分流という物でしょう? なにしろ素人なので、ぜひ色々教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 建売住宅、断熱材について(勾配天井)

    いつもお世話になっております。 新築戸建を購入検討中のものです。(フラット35S対応物件=耐久性・可変性のところが該当) 二階リビングの南側ベランダに面した3畳分を勾配天井にしてあります。 勾配天井4.96m2とのこと。(これは面積?) リビングには床暖房もあり、窓はLOWーEペアガラス使用です。 仕様書には、外壁部分および屋根直下階天井グラウスール14K・1階床スタイロフォーム65mm と記載されていました。屋根は、構造用合板12下地 アスファルトルーフィング22Kg。 ネットなどで勾配天井、デメリットなどを見ると、勾配にすることにより屋根部分に 断熱材が使えないとか、もちろん広さが増すので、夏は冷房が効かない!など 書いてあり、この断熱材で大丈夫なのか、気になっています。 木造ストレート葺二階建て、基礎はべた基礎、JOTO基礎パッキンロング仕様、モルタル刷毛引き 合板類⇒構造用合板9・12・24mm コンパネ9・12mm  F★★★★ 上記のなかで、素人なので、いろいろと調べてもわからず。。。 そこで 1)断熱材は、この仕様(厚みとか?)は、レベル的には問題ないのでしょうか? 2)勾配天井にした場合、本来の天井部分がないので、そこに断熱材がなければ   かなり効果がなくなるのでしょうか? 3) 屋根には通常、断熱材は入らないのでしょうか?(無知ですみません)天井に入るということ? 4) 上記仕様条件で、これは気になる!という個所はありますでしょうか?    (あまりにも、これは安すぎるのでは?みたいな。) 気密性、通気性とかいろいろネットには書いてありますが、素人には、建売の仕様書を 見ても、なかなかわかりかねます アドバイスお願いします!

  • 断熱材の確認方法について

    建売の一戸建ての契約を済ませ、先日内覧を行いました。 その際に床下・1階天井にもぐり、状況を確かめようとしたのですが、営業の人と話が合わずに、後日もう一度内覧を行うことになりました。問題点は以下のとおりです。 (1)床下にもぐっても、断熱材の確認ができない。 (床には押し出し形成ポリスチレンフォームが使用されているはず(仕様書より)ですが、床下から確認できたのは床裏にしきつめられたウール(?)のようなものだけでした。) (2)浴室の床下には何もしておらず、ユニットバスがむき出し。 (後日、電話連絡があり「基礎断熱されています」といってきましたが、浴室のべた基礎部分には断熱材は確認できず。床下にもぐったのは浴室隣・洗面室の点検口から。このとき浴室・洗面室・その隣のキッチンの下まで特に障害物(断熱材)はなく、自由自在に動けちゃいました) (3)浴室の天井部分の半分くらいの面積に、袋に入った断熱材が入っていました(浴室の天井をすべて覆うほどではありません)。 (4)内覧会なのに、天井裏を見せてもらう準備(梯子・脚立など)がなく、見れませんでした。 私は素人なので、いろいろとネットで調べたんですが結局「家が出来上がってる状態で床下潜ったら、断熱材って見えるの?」っていう、とてつもなく原則的なこと(たぶん私があほなんだと思います)を書いている人がいなくて・・・。 申し訳ないのですが、断熱材がちゃんと使われているかの確認方法と、現状で何を求めるべきなのかをご教授いただければ幸いです。

  • 吹き抜けの熱効率について

    LDK(約20畳)のダイニング(約6畳)部分が吹き抜けの建売の購入を考えています。高気密高断熱の家ではありますが、場所が宮城県の仙台市です。冬場の熱効率を大変心配しております。光熱費が高いのではないでしょうか? また、どのような対策を取ればよいかアドバイスをお願いします。ちなみに、エアコン×1台が設置されています。 固定概念で「吹き抜け」は、冬場の光熱費がかかる!と思ってしまうのですが、そんなことを言ったら東北地方では吹き抜けが家がないかというとそうでもありません。どのように考えればよいのでしょうか?

  • 木造住宅の夏

    今までマンションに住んでいたのですが 今年、2階がLDKの木造二階建てを購入しました 一階のLDKにくらべると 私的には冬は日当たりも良くとても心地よいです リビングにはロフトもついてます 現在夏を迎えてびっくりしたことが・・・ とにかく暑いのです。燃えるような暑さ・・・ エアコンをかけていれば平気なんですが 広さが十分にあるので、冷えるまでに時間がかかります 帰宅時に閉め切った状態の場合、一階の玄関から 二階のリビングにあがると 家の壁が熱をもってるといえばよいのか・・・ 断熱材入ってても、こんなもんなんでしょうか? ある知人はコスト削減のため、建売住宅は一部分のみ 断熱材を使用している・・・ (たとえば東西南北の2面のみとか・・) と不安なことを耳にしたりします。。 こんなことはありえる話なんですか? 木造住宅に住んでいる方 二階が個室でも暑いですか? みなさんはどんな対策をとっておられますか?

  • 2000万円以下の新築一戸建てについて・・・。

    現在マンションに住んでいるのですが、私の持病の関係で環境の良い所に引っ越そうかと検討している最中です。そこで、教えて頂きたい事があります。 都心まで電車で1時間ほどで海に近く、とてものどかな場所に20棟ほどの新築一戸建ての物件を見つけました。殆どの棟が完成していますが、残り2棟程はまだ建設中の状態です。4月~5月頃に売り出されたのですが、現在入居しているのは僅か3棟。その他はまだ契約もされていないような状況です。 土地面積が120平米で、建物面積が95平米の4LDK。建売物件で見学にも行きましたが、外観なども結構素敵でした。歩いて15分程の所には、スーパーやマツキヨなどもあり、近くには幼稚園などもあります。 ですが、価格が安いもので1700万円、その他も最高で2000万円ちょっとなんです。色々な不動産屋さんがこの物件を紹介していて、不動産屋さんにも聞いたら「大きな業者が建てているし、今の住宅は審査も厳しく建てているから大丈夫ですよ」と言われたのですが、何故こんなに安いのかが疑問です。売り出し当初は2000万円以上で出ていたのに、ここ何ヶ月かでこんなにも安くなっているので、何か問題があるのでは?と思ってしまいます。 あまりにも安い物件って何か問題があるのでしょうか?それとも土地が安いからなんでしょうか? 不動産に詳しい方、教えて下さい!!