• ベストアンサー

不平等(平等)

0fool0の回答

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.20

>曰く「集団を作って生活しようとする人間の根本性質」 ・・・これって、仏教的にはどうなんでしょうかね。 「(社会性は)本能的なものと考える説が多い」そうです 僧侶とは生産行為をしません。(南禅は例外) 命を糧を社会から得ています。 社会があるからこそ、仏教が生まれ、社会があるからこそ、仏教(宗教)を必要としています。 本質的に社会と離れれば、仏教も何もありませんし、要りません。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、すみません。 >「僧侶とは生産行為をしません。(南禅は例外) 命を糧を社会から得ています。 社会があるからこそ、仏教が生まれ、社会があるからこそ、仏教(宗教)を必要としています。 本質的に社会と離れれば、仏教も何もありませんし、要りません」 多分に、「社会主義」的なご見解かと思われました。 (「社会あっての、~だ」と、言われるからには) 質問者と致しましては、「社会ありき」は、本末転倒と思います。

関連するQ&A

  • 【商売人】「赤ちゃんが生まれからお年寄りまで平等に

    【商売人】「赤ちゃんが生まれからお年寄りまで平等に扱えてこそ本当の商売人と言える。 世代で切り捨てる商売は長続きしない。 全ての世代に平等に接しなさい」 この論法を論破してください。

  • 【平等とは】機会の平等、結果の平等、能力の平等は誰

    【平等とは】機会の平等、結果の平等、能力の平等は誰が提唱した平等の概念ですか? これが1番新しい万人に受け入れられている平等の概念なのでしょうか? これが最先端の平等ですか?

  • 平等

    男女平等なんて馬鹿げてると非難されても男女の機会の平等や教育の平等に関しては非難されないのは何故ですか?同じ平等でもこの違いはなんでしょうか?

  • 平等な方法を教えてください

    1つのパンを3人で分けるもっとも平等な方法は何でしょうか? 使用できるのはナイフ1本のみ パンは増えませんし、人数も減りません 3人とも食べる事が条件です ジャンケンなどで1人だけ食べるなどは禁止 一番多い回答として 3等分にして切った人が最後で残り2人が先に選ぶという方法がありますが 切ってないという同条件が2人いるのに、選択順を決めると 平等ではないそうです。

  • 平等原則と平等権

    平等原則と平等権 憲法初学者です。現在、憲法14条について勉強しています。 かなり基本的な事項だと思いますが、平等権と平等原則の違いとは何なのでしょうか? この14条を平等権か、平等原則か、どちらに判断するかによって、違憲合憲の判断の仕方や結果は変わってくるのでしょうか? まだ勉強不足で、質問を明確に言葉にできないのですが、宜しければお答えください。

  • 平等

    こんにちは。 「平等」について。 「機会の平等」と、「結果の平等」の違いについて、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 平等とは?

    平等とは? 平等とは何だと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 実質的平等、相対的平等について教えてください

    14条の定める平等について質問です。 「平等」の意味合いには実質的平等、形式的平等、相対的平等、絶対的平等の4種類があるとされていますが、 ほとんどどの文献を見てもこの4つの平等は 実質的平等と形式的平等 相対的平等と絶対的平等 という分け方をされている事がほとんどです。 この「分け方」はどういった基準で分けられているのでしょうか?この4つの平等はすべて平等の内容について語られているもので、ひとくくりに4つを並べて考えることは出来ないのでしょうか。 また、上記に重複するのですが、14条が意味するのは形式的平等であり相対的平等であると考えられている、ということですが 相対的平等には実質的平等の意味合いもあると思うのですが間違いでしょうか。 相対的平等とは同一条件下においては同一に扱うが、異なっているものは異なって扱う。 これは例えば生活保護を貧しい方に支給するがそうでない方には支給しない、といったものだと捉えていますが、これは結果の平等を意味する実質的平等に近いのではないでしょうか。 そして、形式的平等と絶対的平等も全く同じとは言えずとも同じような事が言えると思うのですが・・・。 (機会の均等と、機械的均等) 乱文ですが『実質的平等と形式的平等』『相対的平等と絶対的平等』はなぜ別のグループとして分けて考えられるのか、また相対的平等と実質的平等は全く違うものなのか? こんがらがっています。教えてください。

  • あの世は平等?

    「占い」ジャンルで投稿すべきものか分かりませんでしたが、霊的なものなのでこちらにさせて頂きました。 現世でいいことをした人、苦労した人にはそれ相応のご褒美を、悪いことをした人にはそれ相応のおとがめを、あの世で受けるのが平等ではないかと思うのですが、非常にショックな話を聞きました。 現世では散々ひどい目に遭い、若くして壮絶な苦しみを受けながら亡くなった方がいました。しかしその人は死後何百年とその苦しみを引き摺ったまま成仏できていないというのです。 これを聞いて、これまで「あの世は平等なんだから大丈夫」「この世で苦しい思いをしても、あの世でその分幸せになれるんだから」という安心が壊れ、なにかにつけて心配になってしまいました。苦しい思いをして亡くなった人の冥福を、笑顔で祈ることなんてできません。 現世で苦しい思いをした分、あの世で幸せになれるというのが平等ではないのでしょうか? ついでに、現世で悪事を働いた人にはちゃんと罰が与えられるべきではないでしょうか・・・? 真実を知ろうと読み漁った霊学者さんの話はとてもアテにはならず、不安は募るばかりです。 あの世って、平等なんでしょうか?

  • 平等

    平等は同権の事なのか性差個人差無視の完全平等の事なのか分かりません。 例えば男女平等と言うと、男女同権の事を言う人もいれば平等だったらスポーツで男女混合になると言う人もいます。 少しでも性差や個人差に配慮したらそれは平等とは言わないのでしょうか? 産休など。 他にも公共の乗り物での優先席なども一般席に座る人と優先席に座る人とでは平等ではないのでしょうか?