• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU使用率が100%になっています)

CPU使用率が100%になる問題の解消法

o8o8の回答

  • o8o8
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

IE用の累積的なセキュリティ更新プログラムを単独でインストールすると直ります。 (1)ファイル名を指定して実行で「net stop wuauserv」と入力する→svchost.exe.の負荷が下がる (2)「http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/MS13-097」を表示する (3)リストの中から自分が使用しているIEのバージョンに合ったものをダウンロードする(コンポーネントの部分) (4)インストールする (5)再起動 (6)Windows Updateで残りの更新をインストールする IE用の累積的なセキュリティ更新プログラムは毎月新しいのがリリースされます。 来月のWindowsUpdateがリリースされたタイミングでおそらく再発します。

6AV6
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 データーのバックアップをした後お教えいただいた対策をします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPU使用率が上がって動かなくなる

    昨日PCを立ち上げるとやたら動きが悪く タスクマネージャーを開いて見ると CPU使用率が100%になっており アプリケーションを見ると 「・」と表示されたファイルが ついたり消えたりしています ウィルスバスターでスキャンしても見当たりません。 どなたかわかる方どうぞお教えください。

  • CPU使用率が異常に高いのはなぜ?

    ある日からパソコンの動作がすごく遅くなりました。 特に変わった作業もインストールなどもしてないのですが、 プログラムは何も立ち上げてない状態で、タスクマネージャでCPUの使用率が50%前後になります。 もちろん常駐ソフトはウイルスバスターやメッセンジャー(未使用)ジャバやサウンドボリュームなどごく一般的なもので、 50%も使っているとは思えません。 (以前からこのメンツだったので) 何度再起動しても50%のままなのですが、何が原因なのでしょうか。 スパイウェアや浸入モノでしょうか。 機能しているのはウイルスバスターですが、使用していないマカフィーも入っています。(ぶつかってはいないようなのでそのままですが) ネットはADSLで一台のみです。 買ったのは去年の暮れです。(新品購入です) 手元のパソコンではないのであまり情報不足かもしれませんが、 もし分かる方いらっしゃいましたら何か情報をお願いします。

  • WindowsVistaから7にアップデートしたのですがCPU使用率が

    WindowsVistaから7にアップデートしたのですがCPU使用率が常に(何もしてなくても)100%近くで困っています・・・・ いままでVistaのときは使用率はなにもしていない場合は20%付近で安定していたんですが、7にアップデートして2日目くらいからCPUの使用率が上がったままです。 ウィルスを疑ってウィルスバスターとWindowsのインターネットで行えるウィルス診断を両方やって(フルスキャン)みたのですが何も異常がなく困っています。 ウィルスバスターとの相性かと思いウィルスバスターを切って起動してみたんですが80%まで下がったのですがそのまま80%からは下がりません。 タスクマネージャのプロセスのCPUの欄をみても特に高いプロセスはなく(高くて2や3、だいたいが0)お手上げ状態です。質問はどんどんしていただいて結構ですのでどなたか助けてください。 ※誤字・脱字・文がおかしいなどあるかもしれませんが、推測してお読みください。 よろしくお願いします。

  • CPUの使用率が常に100%なのですが…

    最近パソコンの動きが遅いなあと思って、CPUの使用率を見てみたんです。そしたら常に100%のままなんです。どのプログラムがそんなにCPUを使っているのか調べたいのでが、どうしたらいいんでしょうか?調べたら、Windows XPだとタスクマネージャを見れば分かるというのを見つけたんですけど、私はまだWindows Meを使っていて、タスクマネージャというのがどこにあるのか分かりませんでした。Meの場合、どのプログラムがCPUをたくさん使っているのか調べるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • CPU使用率について

    最近、パソコンを起動してしばらくすると CPU使用率が100%のままになってしまい すごく動作が遅くなってしまいます タスクバーの中にある動作しているソフトは ウイルスバスターしかないんですが・・・ 再起動してみてもしばらくすると遅くなってしまいます タスクマネージャのシャットダウン→ ユーザーの切り替えとしてみると 1個(2個)のプログラムを実行中です と出てるのですが、実行中のプログラムを 調べる方法とかあるのですか? 何か、解決策がありましたらよろしくお願いします?

  • CPUの使用率が100%です。どなたか助けてください。。。

    こんにちは。最近、CPUの使用率が常に100%で困っています。 以前までは、めもりくりーなーを使って対応してたのですが、今回は 治りません。 ネットで調べると、ウイルス、スパイウェアの仕業の可能性もあることを知り、ノートンのオンラインスキャンしてみてもウイルスは見つかりませんでした。また、SPYBOTのスキャンも行いました。 念のため、システムの復元で、健康な状態のPCに戻してみましたが、 使用率は100%のままです。 タスクマネージャのプロセスでも異常は見つかりませんでした。 一応、画像貼っておきました。 アドバイスお願いします・・・。 PCは、dynabook vx/670LS 2005年に買ったものなので、寿命かな。 WINDOWS XP SP2 HDD100GB メモリは1GB CPUはpengium m プロセッサ740(1.73GHz)です。 ファイアウォールはkerio personal firewall アンチウイルスソフトはavast!7です。

  • CPUの使用率

    皆様、こんにちは。 質問ですが、12月の27日からCPU使用率が常時で100%に近い状態なってしまう現象が起きて困ってます。 突然PCの動作が重くなったので、PCを終了させたのですが、それ以後PCを立ち上げてからすぐに重たくなってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 (起動に5分くらいかかります。その前までは2分程だったと思います。) タスクマネージャでプロセスを見ましたところ、立ち上げたタスクマネージャ自体とエクスプローラ、System Idol ProcessにCPUを使っているみたいです。 23日にデフラグをしてあったのですが、その日のシステムの復元ポイントまで戻しても改善されませんでした。 挙句、OSの再インストールまで試みましたが改善はされず…。 ウイルスの駆除ソフトはNorton AntiVirus2004を使っています。 OSの再インストール後はまだスキャンをしていませんが、今日(29日)のお昼ごろからやってみようと思います。 原因はウイルスなのでしょうか。 PCの寿命で起きる現象なのでしょうか。 スペックは下記の通りです。 CPU:Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz Memory (RAM):256MB OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP1 因みにノートPCです。 ご存知の方は、是非とも解決策をお願い致します。

  • CPU使用率が高いまま下がりません

    当方、東芝 dynabookCX/47E を使用しています。 OSはVista Home Premiumで、ウイルスセキュリティZEROを使っています。 最近、Autodesk Inventor Professional 2008をインストールしました。 その後、ウイルススキャンをかけていたのですが、InventorのTutorialのところで進行が止まり、応答すらしません。 そのためタスクマネージャから強制終了したところ、CPU使用率が50%以下に下がらなくなってしまいました。 再起動しても、50%を切ることはありません。 タスクマネージャで確認してみると、SystemのNT Kernel & Systemが原因のようです。 また、原因のファイルを触ろうとすると、再起動後にも関わらず、「このファイルは他のプログラムにより使用されています」と表示されます。 あと、システムの復元すらエラーでできません。 ちなみにカスペルスキーオンラインスキャンではスキャンを最後までできました。 この症状は二度目で、その時は数日後に直りましたが、なるだけ早くCPUの使用率を正常にしたいです。 解決方法があればご教授をお願いします。

  • CPU使用率について

    ウィルスバスター2006から2007(バージョン15,30)へバージョンアップしてからPCの調子が悪く、PCを立ち上げてすぐにタスクマネージャを起動させ、パフォーマンスを観察してみました。 すると、タスクマネージャ以外何も起動していないのにPC起動後5分間くらいCPU使用率が30パーセント前後~100%と、上がったり下がったりを繰り返しています。 その後はほとんど10パーセント以下くらいの値でおちついています。 調子の良かった2006の時はこのような観察はしていなかったので この状況が異常なのかどうなのか判断がつきません。 こんなものなのでしょうか? OSは Windows(R) XP Home Edition ServicePack 2 Version 2002 です。宜しくお願いします。

  • 突然CPUの使用率が100%になってしまって

    大至急お教えいただけますか? 突然すべての動作が重くなってしまいました。 タスクマネジャーで見たところ CPUの使用率100%という状態です。 近況とスペックは以下の通りです。 富士通FMV ノート OSはXP2  メモリー512MB  2週間以上新しいソフト等は何も入れていません。 怪しいWEBにも行っておりません。 ウィルスバスター2005 7月1日にアップデートしてます。 ウィルスチェック・スパイ等機能上のものはやって見ましたが大丈夫でした。(検出無し) 昨日、メールが100通ほど来ましたが(普段は業務上10通ほど)添付付きや英語など見るからに怪しいものはありませんでした。 すでに2時間以上100%のままです。 サーバーを置かず社内LANで8台ほどつながっていますが、他のPCで症状は出ていません。 大至急よろしくお願いいたします。