• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車関係での起業)

自転車関係での起業

envrioの回答

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.2

 特に何も。自転車関連の販売や整備に資格や許認可はありませんから、起業したいってあなたが思った瞬間に起業できます。ブレーキなしピストとかライトのない自転車を売っても別に違法じゃなかったりしますしね。ただ、あなたが部品関連の製造を行ったりする場合には製造物責任法などの縛りが出てくるので、そのユーザーが部品由来の事故を起こしたりしたらあなたに責任がかかってくる可能性がないとはいえません。あとは中古品などを扱う場合には古物営業許可を取得しないと違法になるといった程度です。まぁこのへんは警察署に行って書式を揃えた申請書を出せばそれで済むので、犯罪歴とかがない限り許可はすぐに取れます。

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自転車関連の販売や整備に資格や許認可はありませんから・・・ これを見て安心しました。 警察へも相談に行きました。結果特に問題なしとのこと。 自転車の基本部分(タイヤ、ブレーキ、ハンドル、サドル、ライト、フレームなど)にはまったく手を着けませんので責任問題も発生はしません、 当然、中古品なども扱いません。 であれば、何の問題もないわけですね!。 前向きに検討して準備して行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車屋がパンク修理を拒否してもいいんですか?

    自転車がパンクしてしまい、近所の自転車屋に行った時の話です。 私がその自転車を見せた瞬間、オヤジとその嫁ともう一人のアホ面の青年が いっせいに声そろえて「あー!ダメダメダメダメ!」と言いました。 「これホームセンターで買ったもんでしょ。自転車屋協会は、こーゆー安もんは 修理できない事にしてんだよ。こんなのが売れちゃウチのが売れなくなるんだよ!」と 何故か私が怒られました。 その後、別の自転車屋に行ったら、オバチャンに親切に対応してもらいました。 「あーあの自転車屋でしょ。あそこはね、自転車屋の自転車じゃないとパンク ひとつ直さないんだよね。この前もパンクして困ってる女の子が『あっちの自転車屋で 断られた』って泣きながらウチに来たのよ。 ウチも本当は自転車屋協会の指示があるからパンクは直せないんだけどね、 直してほしいってお客さんが来たら可愛そうだから断れないでしょ。」 と、このような感じでした。 そこで疑問です。 「自転車屋協会」なる存在は知りませんでしたが、(正式名称は分かりませんが) その協会が「自転車屋の利益を保護する目的でホームセンターの安価自転車の修理を 拒否してよい」とする指示は本当にあるんでしょうか?

  • 自転車の修理、スポークが折れたのですが素人でも直せますか?

    自転車の修理、スポークが折れたのですが素人でも直せますか? ARAYA CV7のリムのスポークが1本折れました。素人でも直せるでしょうか? パンクは自分で直せます。 直せるとして、部品はどこにでも売っていますか、そのほか注意すべき点があればあわせてお教えいただけるとうれしいです。

  • 自転車パンク修理に詳しい方

    近所の自転車にパンク修理に行くと「チューブの交換です」と言われ¥2800とられました(パンク修理なら¥1000)。さてまたパンクしたので行くとまたチューブの交換と言う事で¥2800取られました(変に思い他の方の自転車もチューブの交換をしている感じでした、実際こんなにチューブ交換ってあるんでしょうか、それともこの自転車屋はぼったくっているのでしょうか。

  • 自転車関係の仕事

     現在仕事をしていますが、自転車で遊ぶのが好きなので副業に自転車関係の仕事ができないかなと思っています。思いつきだけではやっていけないと思いますが、例えばパーツ販売や修理をするなら何を学べばいいのか、雑誌関係なら何を学べばいいのか解りません。 すぐにする訳ではないのですが参考にお聞きしたいのでお願いします。

  • 自転車の前輪がパンクしました。

    自転車の前輪がパンクしました。 穴が開いた所は修理したんですが、その時にチューブをスポークから保護するゴム?が取れました。 そして、そのゴムを入れ直そうとしてる最中に誤って切ってしまいました。  このゴムの名称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自転車屋さんはパンク修理が嫌い?

    自転車で通勤しているのですが、今日の朝、前輪の空気が急に抜けてしまい走れなくなり駅のそばに置いて電車で出勤して、帰りに自転車を家の近くの駒沢通り沿いの自転車屋さんにもって行ってパンク修理をお願いしました。 「パンク修理お願いまします。」 「修理の受付は2時までです」(今は午後8時) 「時間かかってもいいですから明日の夜取りに来ます」 「作業スペースが狭いので預かりはしていません」 といわれてあきらめて押して帰ってきました。 パンク修理って自転車屋さんにとってはやりたくない仕事なんでしょうか? それともそのお店で買った自転車しか修理してくれないのでしょうか? パンクしている人はまさに困っているので何とかしてほしいのに...

  • おりたたみ自転車について

    前にここでおりたたみ自転車について質問して、BD-1Cを目標に貯金中です。 で、買える日を夢見ていて(おおげさ)、ふと思ったのですが。 1.この手の自転車というのは、パンクの修理は簡単なんでしょうか...? ここの書き込みを見ているとママチャリの後輪は結構手ごわいみたいですし。 私はパンク修理なんて一回もしたことがありません。 2.BD-1Cの画像を見ていて思ったのですが、ママチャリみたいにチェーンの所にカバーがついてません。 これだとズボンの裾が汚れたりひっかかったりすると思うのですが、乗っている皆さんはどうしているのでしょう? 3.自転車本体以外に必要なものや、あると便利なものってありますか? これによっては貯金する金額を変えないといけないので(苦笑)。

  • 自転車のパンク、こんなケースどう思われますか?

    娘の自転車がパンクしたので購入したスーパーの自転車売り場でパンクを直してもらうことにしました。 みてもらうと、ちょうど空気を入れる部分の近く(タイヤの側面より)に大きな穴が。それを直しているときに、近くにもう一つ大きな穴が見つかりました。(店員さんいわく)場所や穴の大きさから言って、何かを踏んだり何かがささったと言うよりは、故意で開けたような穴のようだということ。自転車のおいてある団地の駐輪場では、我が家の別の自転車も2台パンクしていることから、もしかしてパンク魔かも・・・。 店員さんには、この2つのパンクを直しても、場所が場所(空気を入れるところの近くで段差になっているため)だけに本来なら修理をお断りしチューブをかえてもらうところだとのこと。パンク修理だけでは840円、追加ごとに100円なのですが、調べてもらうと他にもやはり穴が。。。 自転車自体は購入してまだ3年ほどで、タイヤもめちゃめちゃ劣化している感じではないと思うので、チューブ交換の前にパンクを直して使用したい気もします。どのみちまたパンクさせられるかも知れませんし。 今後のために、自分でパンク修理くらいできるようになりたいとも思っていますが、穴がいくつ開いていてもパンクの修理はできるとも聞いていますので、チューブをかえる前にパンクを直してしばらく様子をみるというのはどんなものでしょうか?チューブは自分で買えば安いのに、自転車屋さんで取り替えると工賃を含めて2000円を超えるほどになってしまうということですし。 今回パンクを直すことに関してアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 友達から借りた自転車がパンクらしいんですが...

    友達が自分の自転車にはギアがついてないというので 自分の自転車と替えて出かけたんですが 自分は用事があったので出かけ先から自分の自転車にのって 一人で帰ったのですが 数日後 その友達から電話がかかってきて 「お前の乗ってた自転車パンクしてたから修理代出せ」 みたいなことを 言われました 自分には壊した覚えもないし乱暴に乗ったわけでもありません 友達にそう言うと 「もう どうでもいいや」 と言われたので それで終わりかな と思ってたんですが 一ヶ月ほどしたら また電話がかかってきて 「パンクして持って帰れなかったから 駐輪場に置いて帰ったんだけど 駐輪代金二か月分請求されたから払って」 と言われました ちょうど月が変わったらしいので 二か月分らしいです この場合は払わないとダメなんでしょうか?

  • 車を運転していて、自転車が飛び出してきてぶつかりました

    車を運転していて、自転車が飛び出してきてぶつかりました 相手は中学生で子供は知っているけど、親は名前だけ知っていると言う方です 状況は、丁字路で、こっちはほとんどスピードが出ていなくて相手が突っ込んできて バンパーに軽く当たって自転車は倒れたけど、怪我はありませんでした こちらの車は、バンパーに傷がつきましたが、僕は修理に出すほどでもないかなと思っています 相手の自転車は、こけた時にタイヤがパンクしました 相手はこっちのバンパーの修理代出しますと言っています こっちは相手のパンクの修理代金は出した方がいいのかなと思っています 第三者で自転車の子がスピードを出していたと証言もありましたが 事故そのものの目撃者はいません やはりこっちは車なんで・・・と思いますが、 こういうときはどう対応したらいいのでしょうか? 直後に相手の母親とも話しましたが、お互いどうしていいのか分からず、 相手が「主人が帰宅したらまた連絡します」と言うことで その場は別れました