• 締切済み

特定秘密保護法案とテレビ新聞の偏向記事

noname#187562の回答

noname#187562
noname#187562
回答No.4

外国人参政権は反対署名しました。 人権擁護法も阻止するつもりでいます。

arex8316
質問者

お礼

まともな人ならそう言うと思います。

arex8316
質問者

補足

今から論議する共謀罪の件ですが、今の内容だと政府に意見しただけでも逮捕される懸念ある法案と見ています。 仮に外国人参政権など出してきて、意見も言うことが出来ず 成立した事例になりませんか。 ヤフーのコメントの人はこうなることを予測して賛成意見を言っているのでしょうか。すごく不安です

関連するQ&A

  • 特定秘密保護法案と治安維持法

    特定秘密保護法案と治安維持法の、似ているところと違うところを教えてください

  • 特定秘密保護法案に関する産経新聞の世論調査結果

    直近の産経新聞の世論調査で、特定秘密保護法案への賛否が何%ずつだったか分かる方、教えていただけますか。 もし、産経新聞がそのテーマでは世論調査をしていなかったのなら、その旨教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 報道協定と秘密保護法案、どう違うの?

    おバカなんで教えてください。 報道協定と秘密保護法案、どう違うのでしょうか? 「全然違うよ! そんな質問するようじゃ、お話にならないよ!」 という方は回答は結構です。 報道協定も、秘密保護法案も、どちらも ”国民の財産生命を守るために、報道を控えてもらう、というお願い” であるという本質は変わらないと思うのですが・・・

  • 特定秘密保護法案で「何が秘密かも秘密です」とは

    特定秘密保護法案に直感的に危険を感じている者ですが、教えてください。 時々「何が秘密?それは秘密です」とか「何が秘密かも秘密です」と書いてある記事や訴え(標語?)やプラカードを見ますが、このように表現できる法案上の根拠条文はどれなのでしょうか。具体的解釈も含めて教えていただけたら幸いです。 (カテゴリーを「政治」として質問しましたが回答が得られなかったため削除してカテゴリーを「法律」と選択し直して質問してみました。)

  • どうすれば秘密保護法案を廃案にできますか?

    (参考:毎日新聞) 地方公聴会を聞きたくて集まった市民たちを、「何党ですか?党の紹介がない人は入れません。」とシャットアウトしたそうです。 さいたま市大宮区で開かれた特定秘密保護法案に関する地方公聴会。 前日に突然開催が決まり、傍聴席は政党に割り当てられた傍聴券がないと入れないので、50席中、30席しか埋まらなかったようです。 会場周辺には大勢の市民らが集まり「茶番はやめろ」などと法案に反対する声が響いていたそうです。 民意のデモをテロと考えている治安維持法とも解釈できるような秘密保持法案、何とか廃案にする方法はないですか?

  • 特定秘密保護法 など

    もう通ったものや、これから通す法案がいくつもあるのに、特定秘密保護法だけこんなにもマスコミが騒いでいるのは 何かマスコミに都合が悪いことでもあるんじゃないのか?と勘ぐってしまいます。 TPPや尖閣など報道しなければならないことは山ほどあるのに、特定秘密保護法のことばかりを報道、これだけこの法案成立を嫌がるのだから、逆に成立して良かったと思っています。 反対が多ければ多いほど反対運動が大きければ大きいほど逆に成立させちゃえばこの国の国益になるんじゃないかと思うようになりました。 たとえば、原発反対なら原発継続! オスプレイ反対ならオスプレイ導入! どう思われますか?

  • 特定秘密保護法案について

     安倍政権はそんなことはしないと思いますが、 仮に将来頭のおかしい時の首相が秘密の範囲を拡大させて マスコミを含めた我々国民が理不尽な形で逮捕されたり、されそうになった時、 我々はどんな手段を取る事ができますか?(法案が現状のままの場合) この法案自体は スパイを暗躍させないためにも、 必要だと思います。 回答をお願いします。

  • 特定秘密保護法案の衆議院通過 なぜ急ぐ?

    あまりニュースは見ませんが、それでも特定秘密保護法案の衆議院通過を与党が急いでいるとよく耳にします。 与党はなぜ特定秘密保護法案を早く成立させようと急いでいるのですか? 審議に時間をかければ問題が露呈するから、反対が多くて成立させにくくなるから、という意見も聞きますが、そのように問題が多く、反対意見の多い法案を成立させて、一体どのようなメリットがあるのでしょうか? 国民にはメリットがなく、政府(ひいては与党)に都合の良い法案というだけなのでしょうか。 ちなみに私は特定秘密保護法案のような法案を作るより先に、もっと国民の生活・福祉・健康・経済に関わる問題を国会でとりあえげほしいと思います。

  • 特定秘密保護法案に賛成の方の考え

     すでに旧聞に属することですが、反対意見の多い中で特定秘密保護法案が可決されました。個人的に忙しかったものであまりフォローできていなかったのですが、それでも問題点として以下のような点が指摘されていたと思います。 (1)国民の「知る権利」を侵害する。国民が主権者であるからには政府の情報も本来は国民のものであり、政府はその管理運用を任されているにすぎない。 (2)国民に然るべき(すべての、ではなく)情報が開示されなければ国論を誤る可能性がある。 (3)公務員の守秘義務を徹底させるためには現行法で足りる。新たな法律を制定する必要はない。 (4)秘密の範囲があまりにもあいまいで、運用者次第でいくらでも適用拡大できる。何が秘密か、それは秘密、というわけですね。 (5)秘密指定の解除が原則30年から実質60年へと拡大され、法律が骨抜きにされた。指定した者が健在な内に解除されるのか、死後のことになるのかでは大きな違いがある。 (6)欧米と比べて調査報道や政府の秘密を暴露することに積極的な価値を認めない国民世論の状況下では、ますます報道が萎縮する。 (7)全体に政府(官僚と与党政治家)にとって都合がよすぎる。国家の安全保障のためというより、彼らの安全保障のための法律ではないか。 (8)運用者次第で悪用される危険性が高すぎる。政権交代が定期的に起こるような政情ならいらぬ心配かもしれませんが。 (9)上記問題を避けるために設置されるはずの第三者機関がちっとも「第三者」ではない。屋上屋を架すように提案されたチェック機関がことごとく政府内、もしくは政府が指定する人物によって構成されるなら、客観的なチェックなど働かない。 (10)この「第三者機関」が泥縄式に出てくるところこそ、この法案が欠陥だらけだという証拠だ。 (11)森大臣の国会答弁が二転三転して信用できない。 (12)原発に関して公知されるべき情報が隠されたためにあれだけの大惨事を招いたのにいまだ反省していない。 (13)デモとテロの区別がつかない人たちに運用されるのが不安。 (14)選挙時に争点になっていなかったのだから、いくら国会で多数を占めるからと言って強行採決していい道理はない。 (15)審議の過程があまりに拙速。法律の趣旨には賛同するが、なぜ急がなければならないのか納得できない。  これらの点について法案の賛成者の皆さんがどう考えているのか知りたくて過去の質問を検索してみたのですが、わたしの検索法が悪かったのか、どれも志に賛成だという回答ばかりで具体的に応えたものは見あたりませんでした。  あの産経新聞の世論調査ですら、法案の廃止が28.2%、修正(継続審議)が54.1%、このまま施行するが9.4%となっています。賛成者の意見が抽象的だからこういう動向をたどっているのではないか、とも思います。  長文の質問になってしまって恐縮ですが、賛成派の皆さんのご意見を教えて下さい。念のため書き添えておきますが、論難する気はありませんし、単なる悪口も要りません。まじめに質問していますのでよろしくお願いします。

  • うん無駄遣いも特定秘密保護法案に...?

    うん無駄遣いも特定秘密保護法案に ここにほぼ黒塗りになった1万8千円の飲食費に関する外務省の文書がありますが、「秘   無期限」と書いてあります。この程度でさえ、外務省は秘密にするのだから、特定秘密保護法案にある「防衛」や「外交」などの情報が秘密指定され、国民の監視対象外に置かれることは目に見えています。権力の腐敗と税金の無駄遣いを招く恐れがあります。外交機密費や官僚接待などの情報公開訴訟を通じて実感したのは、「秘密にすれば、腐敗する」「情報公開をすれば、無駄遣いは減る」ということです。秘密にできるお金は何にでも使える。それで、外務官僚は何百万円のワインを年度末に買っていた。元外交官は「自分たちで飲んでいた」「文書の7割ぐらいは秘密のハンコを押す」と教えてくれました。地方自治体でも「知事交際費」が議会対策として県議を接待するために使われていましたが、私たちが公開請求をしていくと、知事交際費が激減した県が出てきました。必要性の乏しい無駄遣いをやめたということでしょう。  今回の法案では、特定秘密を大臣(行政機関の長)が指定しますが、「これで大丈夫」というのはマヤカシです。膨大な件数の情報を大臣が逐一チェックできるはずがなく、結局、官僚が決めることになります。特定秘密保護法案が成立すると、「テロ対策」などの理由で秘密の範囲が拡大し、情報公開を阻む壁がさらに高くなるのは確実です。そして特定秘密という高い壁に囲まれた官僚の無法地帯をつくることになりかねない。“官僚の無駄遣い助長法案”ともいえます。いまだに官僚の隠蔽体質がはびこる日本に必要なのは、新たな情報公開法制定(法改正)なのです。 簡単に言えば官僚の都合いい道具になる