• ベストアンサー

素手のアッパーカットを喰らうとどうなりますか?

bulu130の回答

  • ベストアンサー
  • bulu130
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

昔の経験ですが衝撃はかなり来ますが、打撃を放った相手の拳にも大打撃が出ます。ボクシングをなさっていたのならわかることと思いますが、人の拳ではもろく、ましてや骨同士がぶつかれば衝撃は互いにきます。漫画のように一撃必殺ではなく、もろ刃の剣でしょう。私の場合は骨ががくがくいう感じになりましたが、正直アッパーに関してはグローブの方が衝撃があると思います。  ただ、私が経験したのは柔道の試合で相手が反則で放ったもので、ボクシングをしていた人の打撃とは比較が必ず一緒ではありませんが。

GentleSnow
質問者

お礼

柔道って時々 反則という形で色んな技が出てきますよね(苦笑) 骨ががくがくいう感じ…参考になりました 確かにグローブとは様子が少し違いそうですね bulu130さん、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 素手で殴る!

    打撃(を含む)格闘技はいくつかありますが、ボクシングなどはグローブをつけますよね。 伝統空手経験者の友人が、『例えば喧嘩で、素手で相手を殴ったら、骨折などの怪我をするってことは結構あるらしいね』という趣旨のことを言っていました。 実際問題として、素手でこぶしを作り、人間に当てるという行為は自分の手にとって危ないことなのでしょうか。実際、骨折をしたりするものですか? 本当に骨折するのであれば、柔道などの方が危険性を少なく相手を押さえ込めることになりますか…?

  • ブロックを素手で割れるの?

    空手の演舞とかでよく見ますが、本当に人の拳で本物の石のブロックって割れるものなのですか? また、空手やボクサーが素手で人を殴ったら、痛いじゃなくて簡単に死んでしまうものですか? 漫画はよく読むのですが、実際にやったらどうなのだろうかとふと気になったので質問させてください。

  • 素手での掃除で気をつけること

    意思が弱くて周囲に迷惑をかけてしまう自分に区切りをつけたくて、こちらの掲示板で「自分への罰」をお聞きしていました。 http://okwave.jp/qa2982118.html 凄く辛そうですが、自分にとって一番辛そうな「最寄り駅のトイレを、素手(ブラシなども使わず、素手だけ)で掃除」をやることにしました。 ただ、、、やっぱりどうしても、「すごく汚かったらどうしよう」とか「病気になったりしないだろうか?」とか、考えてしまいます。 もし、経験のある方(”素手で”はないにしても、清掃のプロの方とか)いらっしゃいましたら、「気をつけた方がよいこと」など、教えてください。 自分をいましめたくて、「罰」を受けたいのですが、あとあとの生活に響くような病気とかは負いたくないとおもっています。 すみません。どうぞよろしくおねがいします。

  • やはり格闘技ファンは最強の格闘技に興味あるんでしょうか?

    僕は8年ほどいろいろな格闘技を見ているのですが、 どの格闘技にも良い所があるので、実戦や喧嘩で どれが一番強いとかにあまり興味がありません。 厳格なルールの中で芸術的な技術や 面白い試合を見せてくれれば満足してしまいます。 でもやはり喧嘩や実戦で最強の格闘技は 何かと言う話題は何時までたっても出てきますよね? やはり格闘技ファンは最強の格闘技に興味があるんでしょうか? 実際ある人がいたら何故興味があるのか教えて欲しいです。

  • グローブの交換時期について

    毎度皆様にはお世話になっております。 早速ですが皆さんはグローブの交換時期って決めてますか? 最近は昔と違いグローブも耐久性?が良くなり破けたりする事も無くなってきたような気がします、自分は今まで同じメーカー(ゼクシオです)のグローブを午前午後と交換してプレーして来たんですがこのスタイルだと殆ど傷みません、週1回の練習と月2~3回のラウンドでも多少汚れはありますが全く普通に使用出来ます、ただ何か気になるんで皆様方のご意見(経験談など)をお聞きしたいと思います。

  • プレーオフ~西武打線と日ハム投手陣について

    10月1~3日に行われた、パ・リーグのプレーオフ1回戦(3試合)についてです。 西武打線が素晴らしいのか、日ハム投手陣が非力なのか、どちらなんでしょう? 皆さんはどう思いますか? ちなみに、プロ野球観戦歴も浅く、実戦経験のない私の率直な感想は後者です。

  • ボクシング漫画と松ヤニ

    あしたのジョーを読んでいると、ダウンした時にレフェリーが「松ヤニをふいて」と言って選手のグローブを自分の服で拭うシーンがよく出てきます。 しかし、最近のボクシング漫画ではこのようなシーンを見たことがありません。 この行為は、実際のボクシングの試合では当たり前の事なのでしょうか? だとすれば、なぜ最近のボクシング漫画ではこのようなシーンが描かれていないのでしょうか?

  • 伝統空手 と フルコン空手 

    友達が伝統空手をやっています。僕も空手を習おうと思っているのですが、伝統 と フルコン 一体どちらがよいのでしょうか? 空手をやっている人にとってはある意味究極の質問だと思います。伝統空手とフルコン空手(極真等)は一体実戦においてどちらが有利なのでしょうか? 「人の技量による」というのは十分承知の上です。一体どちらが実戦において有利なのかお聞かせ下さい。  伝統をやっているひとから見れば、フルコンのローキック等の蹴りは脅威でしょうし、一発もらったらたてないかもしれないそうです。(友達談)けれどフルコンの間合いは伝統と比べると非常に狭いので、顔面への突きは「簡単にあたりそうな気がする・・。」そうです。どんなにがんばっても顔面を鍛えることはむずかしいですよね?フルコンの方は伝統空手をどう思われますか?実際に防具なしで伝統空手の人とやるとしたら、顔面への攻撃には簡単に対処できると思われますか?また伝統空手の顔面等への突きは脅威になりますか?どちらの空手を習えばいいか迷っています。フルコンの方、伝統の方、またどちらも経験のある方、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 真剣での斬り合い

    時代劇などでの斬り合いのシーンを見ると、やたらと刀を大振りしますが、 剣道などの試合を見ると、竹刀は大振りせずすぐに構えを戻します。 実際の真剣での斬り合いはどちらに近いのでしょうか。 剣道のほうがより実戦的のような気がしますが、真剣では竹刀のような機敏な動きは出来ないような気もしますし。

  • エロ漫画 プロと同人どっちが儲かるのか?

    この場をお借りします。 同人市場が大きくなり、エロ漫画同人誌を出して それで生活している方もいる、と聞いたのですが 実際の所、オリジナルの一次創作のエロ漫画に関して プロと同人作家はどちらが儲かるのでしょうか? 実際サークル活動してらっしゃる方々の体験談、 プロとして活動されている作家さんの御意見を 頂戴できれば嬉しく存じます。 よろしくお願い致します。