• ベストアンサー

設備機械や治具の設計者

設備機械や治具の設計者となるためには 何を勉強したらいいのでしょうか? 会社でワークをもってきてこれに加工したいとか穴を開けたいとか言われます。 板を積載したいとかようするにストッカーですね。設計してといわれます。 治具も設備機械も何でも設計できるようになるためには、なにをどのように勉強したらいいのか全くわかりません。 駆動機器動力もコンベアもどのような時にどのようなものを使っていいのかまったくわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

大学で何でもかんでも全部勉強したわけではないでしょうから、判らないことはたくさんあるでしょう、 何を勉強したかよりもどのように勉強したか、わからないことをどのようにして調べたかもう一度やりなおしたらどうでしょうね コンベアのメーカに聞くにしてもまったくわかりませんから全部教えてくださいではいつまでたっても判らないでしょう 勉強に終わりはありません人間一生勉強ですよ

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

大学の工学部を出ているのですか、その質問内容では工業高校の生徒がする程度の質問ですよ もう一度学校に入りなおしましょうとしか言いようが無いと思います

LHS07
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかしながら、どのような機械でも設計できる人は ほとんどいないと思いますが・・・? 車のシリンダーブロックの加工ラインをつくりには 1時間に10個加工する場合の搬送にはどのようなコンベアを採用するべきか 30個ならどうなのか。加工機は1台でいいのか多くかって自動に分岐させるのか? 加工機はどのようなメーカーの何を採用するのか? スラスト方向に力がかかるスピンドルは細長くはないですね。円錐形状ですよね。なぜなのか?

LHS07
質問者

補足

ほとんどの設計者は会社にある設備の修正が主な仕事です。 新規に新しい機械の市場調査、売れるかどうかの判断、基本設計から原価計算から試運転調整、納入検収 新しい社内の製品にまで行える人は100人に1人もいませんが・・・?

回答No.1

既存の物への追加工や簡単なジグ程度なら、中学校の技術の時間に習う程度の製図ができれば問題ないかと思います。 後半に書かれている、動力を使うクラスの物は最低限の図面が引ける程度では難しいですね。 質問者さんがどの程度の期間で、どの程度の成果物を期待されているか次第ですが、1週間、1ヶ月程度の勉強では、ご希望の結果は得られないと思います。 製図の基礎は、参考ページを一読してみてください。

参考URL:
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch04/ch04.html
LHS07
質問者

お礼

言葉足らずですみません。基礎は大学で習いました。 プロで生きるための知識の取得方法についてきいているのですが。 何年何十年にわたって、毎日何を勉強すればいいのかが問題です。

関連するQ&A