機械加工プログラム作成用の設計について

このQ&Aのポイント
  • 機械加工プログラム作成用の図形データの作成を設計が行うことになりそうです。工程は機械加工者からの依頼、設計者によるデータ作成、機械加工者のチェックと修正の繰り返しです。
  • 鋳物機械加工部品が初期に多く使われ、板金は3Dデータで行われることが噂されています。
  • 質問者が感じるところでは、現在の機械加工者がスキルアップしていないため、設計者が工程2を担当しているようです。意見を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

機械加工プログラム作成用に設計が注力することにつ…

機械加工プログラム作成用に設計が注力することについて お世話になります。 今、機械加工プログラム作成用の図形データの作成を設計がやることに なりそうです。 工程 1.機械加工者からプログラム作成用データを設計者に依頼 2.設計者がプログラム作成用データを作成  寸法削除、注記削除、引出し線削除、色を無色に変更、  全周溶接の○を削除、タップ穴の下穴が間違っていないか1づつチェック  線が分断されている場合繋げる、特殊加工部に指定の色を着色 3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に  修正依頼 4.2と3を繰り返しデータ完成 初期は鋳物機械加工部品が多いと思います。 板金は3Dデータで使用して行う噂があります。 質問 上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが 今の主流でしょうか?一番生産効率がいいでしょうか? どうも、機械加工者がスキルアップを怠っていて原始的なやり方を しているように感じるのです。 今は機械加工者が工程2をしていますが、大変なので設計でやるような 話になっています。 以上、CAMオンチでよく分っていなくすみませんが 御意見お聞かせください。

noname#230358
noname#230358
  • CAM
  • 回答数9
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

良く判らない投稿ですね。 御社の仕事の分担は? 御社の設計は何をする仕事? 機械加工者は何をしてますか。操作だけですか。 人員は何人ぐらい。 弊社、人員豊富でないので出来るやつが全部やる。 ワイヤーカットの操作は姉ちゃんがやってます。 このネーチャンハイレベルの仕事をやってると勘違いしてプライドが高い。 CNCはアンちゃんやってるがこのアンちゃん 操作だけでは暇すぎるので簡単なCAD図面作成を勉強してますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

正確性は無論のこと、累進寸法入れが、後工程からの要望です。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

また古い質問を 10年ごろは健康だなぁ

noname#230359
noname#230359
回答No.6

主流か主流でないかの回答ではないですが。 これは、もっと上の人が決めるべき事だと思います。 会社の存続に関わる重要な内容だと思います。 部品加工は、海外が安く、なぜ社内加工なのでしょうか。 国内でも、なぜ社内加工なのでしょうか。数社見積もりで、図面dxf渡しで、もっと安い加工業者もあるでしょう。 自分で見積もり取って、外に出した方が、人件費も含めると安くないでしょうか。 もし、部品を外に出したいなら、組付け調整についても、社内の状況を確認してみてください。 人が足りず、納期遅れで困っていませんか。 それなら、部品加工から組付け調整までまとめて外に出してはいかがでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(3)です。 もう一度。 現場側からの意見なので、 設計者には、聞きにくい事かもしれません。 いまどき、予算次第で、CAD/CAMも様々あります。 本当はどれがよいか見方が変われば変わります。 設備の状況、内外作の割合、現場のレベルなどなど。 現場にCADがあったとしても、 使いこなす動機はありませんよ。 ましてや、加工図を触ろうという発想は出てこないでしょう。 加工とは、よくも悪くも図面ありきの世界ですから。 CAD図から得られるのは、座標データですけど、 それだけで、加工できるわけでもないので、 CAMに難なく乗っけられるデータがほしいというのは、素朴な感性と思います。 具体的な話を詰めていくのが常套手段でしょうか。 問題があっての要求であれば、なおさら、ですよね。 専門家ではないのでひょっとして、違っているかもしれませんが、 破綻のないCAD図であれば、 いまどきのCAMであれば、たとえば、DXF渡しでするっと出来てしまいそうな感じもしますけど。 (DXF=2Dと決め付けていますけど、違っていたらごめんなさい。) 会社内でCAD/CAMを運用することになっているわけですが、 受け渡し方式(中間ファイルとか言う)でのゴタゴタは、 そもそもって印象があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

基本的に別の仕事ですけど互いに相手に無駄な作業をさせない気遣いをする程度でいいのでは、現場CAMで欲しいのは実線ー輪郭線(それも途切れの無い)CAMで一筆書きするのに誤差で離れると二度手間。 引き出し線とかも輪郭と交叉してると鬱陶しい、レイヤーで分けてぱっと消せば便利。 設計から観ても特別の事じゃない。丁寧に画けば普通。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レイヤー機能はありませんが一括消去は可能です。 >互いに相手に無駄な作業をさせない気遣いをする程度でいいのでは 私もそう思います。 今の会社の40、50代は頭が固くガチガチで柔軟性が無いよう。 作成したデータの管理をどうしよう?台帳管理?等 悩んでいるよう・・・つまらないことに頭を使っていると思う 全体を掴んで仕事をしていれば済むことをしないために、余計な管理を 増やしているように思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 質問 > 上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが > 今の主流でしょうか?一番生産効率がいいでしょうか? ?データ渡しを受けて、?加工用プログラムの作成(CAM使用)がトレンドでしょう。 (機械加工者の意見)(加工条件などは、加工側で決めるにしても、形状、座標は間違いのない、CAMで処理できるものがほしい) おそらく、そういう流れの中での話と思います。 CAM用データとして、今のCADデータでは使えないから、 直して、使えるようにしてくれという趣旨だと思います。 > 1.機械加工者からプログラム作成用データを設計者に依頼 (図面/紙ベースで運用しているから、データ渡しに切り替える) (CAM用に、いちいち作図はやってられない/CAD図じゃ使えないのかという意見) (簡単なものはCAMに掛けないから、頼んだものだけでいいよ) > 2.設計者がプログラム作成用データを作成 >  寸法削除、注記削除、引出し線削除、色を無色に変更、 >  全周溶接の○を削除、タップ穴の下穴が間違っていないか1づつチェック >  線が分断されている場合繋げる、 (ここまでは、CAM用データなら当たりまえ) > 特殊加工部に指定の色を着色 (これは、独自ルール、でも必要) > 3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に  修正依頼 (チェックの内容が分からないので、、、、?) > どうも、機械加工者がスキルアップを怠っていて原始的なやり方を しているように感じるのです。 CAMで処理したいので、やっているように見えますけど、それが原始的か? (使えないデータを修正するのが機械加工者のスキルアップの対象か?) > 今は機械加工者が工程2をしていますが、大変なので設計でやるような 話になっています。 (レイヤ管理がぐちゃぐちゃ、表示寸法と図形寸法が違う などがあると、そりゃ大変) (やりたい放題のCAD図面を何でオレが直さなくちゃいけない?)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >CAMで処理したいので、やっているように見えますけど、それが原始的か? >(使えないデータを修正するのが機械加工者のスキルアップの対象か?) 設計で使用しているCADが機械加工者の部署に設置されているが 使えていない。 レイヤは無いが一括で消去可能。 単に覚える気がなく人にその作業を押し付けているとも言えるか?と想像  確認必要 CAD/CAMをするにもっと効率的にする手法の研究が無いのかと。 ソフト含め。 暫定的対応と中・長期的計画 そのあたりの思案が足りないように 感じたことを表現しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

業種や会社の方針での違いが大きいが 製図屋さんと加工屋で違いがある部分が問題 主な点として製図の基準点と加工の基準点の違い 汎用機しか無かった昔と違いNC機なら加工基準から寸法が有難い。 一度 段取りをしたら出来るだけ加工を進める プログラムのチェックにしても画面上の数値で追う事が可能 単品物や多品種小ロットなら 機械のイニシャルコストはUPだが 機械側にグラフィックなどの機能を持たせばチェックも楽 対話型と言う選択肢もある(加工時間はある程度犠牲となる) 大量生産ならプログラムや加工チェックに時間をさいても さほど問題ではない。 それより 加工時間の短縮や品質の安定に重きを置く。 量産でなくとも繰返しの見込める加工ならデーターをどこで管理するか? プログラムだけで無く段取りを含めた管理も必要 しかし 刃物も機械も進化しているので その当りの取り組みも必用です。 いずれにしても、加工がわかっている人がプログラムを組む必要があります。 余談だが・・・・ >長文 反省 ははは さん ほんとに反省? 少し抽象的だったかも知れない・・・・反省 言いたかったのは 会社よって方法は「千差万別」と言う事 誰も わざわざ効率の悪い方法はしないし 現状のやり方で問題点が発生しないかぎり殆どの会社はやり方を変える事は少ない。 貴殿の会社で設計がプログラムを作成する方向性に行ったのは理由(問題点)があるはず その理由(問題点)の解決為の動きだろうからその部分も把握しておく必要を感じます。 >上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが  今の主流でしょうか? 設計の専門職がプログラムを作成するのは主流とは言えない 金型などでは 設計・加工 を一人の作業者最後まで関わる事は多いと思うが。 >一番生産効率がいいでしょうか? 何処の会社もそれを望んで努力している。 何が一番良いかは会社によって違う。 個人的には 加工のプロがプログラムを作成すべきだと思う。 能力は別としても社員全員が高い意識を共有する事が重要 トップダウンも重要だがボトムアップも必用(バランスが肝要)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の回答についてはどうでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

穴あけ?のみ 寸法削除、注記削除、引出し線削除 ↑ 加工を知ってる図面書き(本当に加工経験者CAM) なら 普通に図面各段階で 図面の段階で 寸法類は レイヤーひとつにまとめてる >>線が分断されている場合繋げる 自分がCAMやるんだったら 気をつけてるはず ↑ ここまでは普通に設計者でもやってること (意味もわからず社内ルールで決まってる場合もあるが) 普通は 工程1.2で分けているが 本来2は 設計でも半分以上できてるはず 上記記入 >>3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に  修正依頼 ↑ こんなことはやらない 大体オペは知らずにボタン押して 機械壊してどしかられる 究極は自分で設計して 自分でプログラムを組み 自分で加工して 自分で組み立てる が一番 >>機械加工者がスキルアップを怠っていて というやつは要らない っいう結論になる あれ? 追記 書きたいことと どっかで間違ったので プログラムをどこで組むかが問題 プログラムを組んだ人がデバッグ(ドライラン)するのが 一番で ぶつける可能性もあるので どんな動きをするのか理解している人がやる のが一番 加工者にその能力がない場合 できない人には 頼んでも 仕方がないので できる人がやる ドライランが終われば 後はボタン押すだけなので 一品ものなら 作った人が 押せばいい ボタン押すだけで 日当を払う馬鹿はいない この場合 プログラムを組めない加工者は 要らない 量産の場合、脱着 する作業がいるので プログラムを組めない加工者も必要 といっても 加工中次の仕事の設計はできないので 加工が終わったら 仕事はとまる 設計 = 金ではないから 図面書いても儲けにならないことも本来はある ← これが理解されてないのは 別の意味で 問題 設計は一人でやるが 加工者は一人ではないのが普通なので 設計中仕事がとまると ほかの連中は 仕事がとまり人件費は馬鹿にならない負担になる まあ、普通は 工程2でわけ(工程2は 設計も加工も両方がやる)が普通だと思う 追記2 昔勤めていたで目指していた すべての工程が設計者で、プログラムを組み、加工もして、組付けを 分業でやる 樹脂金型 樹脂金型なんか基本構造がわかっているので ワイヤ + 放電 マシニング 汎用機 が各工程が自分で設計してしまって加工すれば 早く終わるのだが ワイヤー → MC → 放電 と流れる場合 ワイヤーは マシニング工程を 理解してなければならないが 切りやすいように切り (樹脂ものなんで加工基準を最後の最後まで決めておかないといけないがそれをやらない) 3DCADも使えず(3D データしか存在しないから しかもオペレータは3Dを覚えようとせず 3D を使える人を馬鹿にしていた 理解不能? ) 破綻した(倒産) 上記、問題を、 すべての人が すべての工程を理解し、なんらかがおきても解決できる能力が必要だと思われる ↑ 体育会系では無理 (あいつらは上下関係しかない ちなみにその会社は 社長と私を除いて 体育会系) ↑ 昨日読んだ(漫喫で読んだ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BC%E3%81%88%E3%82%8D%E3%83%9A%E3%83%B3 こいつらならうまくいくだろうな いつも言うけど 努力と根性で すべては解決しないが 努力と根性は必要 長文 反省

関連するQ&A

  • 機械設計者の方へ。加工の知識ってどうやればつきますか?

    春に機械部品メーカーに就職した文系出身女性です。 思いもがけず設計課に配属され、半年が経ちました。 仕事内容は受注依頼を2次元CADで図面化することです。 気がつけば「図面を書けるけど意味はよくわからない」という状態に陥っていました。 さしあたっては加工の知識を付けたい、現場のことを知りたいと思うのですが PCに向かいっぱなしの今の状況ではそううまくいきそうにありません。 みなさんの場合はどうやって勉強したのか教えていただけませんか。 (設計に携わっていない方でも何かアドバイスがあればお願いします。) ・現場に通う   これが一番いいのだと思いますが、   現場に行って具体的に何をすればいいかで二の足を踏んでしまいます。   誰か捕まえて「いろいろ教えてください」「やらせてください」は迷惑でしょうし…。   初期に現場研修があったので概要だけは知っており、   他に何を知れば以降の参考になるのかうまく判断できません。 ・本で知識を付ける   とりあえず「実際の設計」シリーズを   『設計者に必要な加工の基礎知識-これだけは知っておきたい機械加工の常識』   など3冊買ってみました。(まだ熟読はしていません)   ほかオススメの本などあれば教えてください。 ・資格取得を目指す   目指すとしても目的は資格そのものでなくて広い知識をつけることです。   よく知りませんが機械設計技術者3級が適当に思います。   とはいえ私には工学系の基礎が全くなく、   またがんばって勉強しても下手したら来年には異動になる可能性もあります。 ・先輩に聞く   その都度聞きまくっていたら   「もう少し自分で考えてみようね」と言われました(まあ当然)。   主題の悩みも先輩に相談すればいいかもしれませんが、   話しているうちに泣いてしまって面倒くさい女と思われそうで気が進みません。 周りの人は優しく、邪魔にされたり怒られたりと言ったことはありません。 ただそれはおそらく私が若い女の子だからであって 知識が劣るとは思われているのでないかと。 メモを取ったり失敗をまとめたりと努力はしていますが限界を感じています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 金型初心者なのに設計

    最近試作金型会社に転職したのですが、全く金型に関わったことがないのにいきなり設計部に配属されました。 前の会社でも設計はしていましたが、機械設計で、加工は主に切削加工だったので金型がどのような工程で、どのように作られているのか。どういうことに注意しなくてはならないか全くわかりません。 面接では、最初現場で作業してから設計と聞いていたので、なんとかなるかと思っていたのですが、いざ入社したらいきなり設計でびっくりしています。 周りの人から教えてもらってはいるのですが、見たことも無いので口で説明されるだけでは全然わからないし、なかなか現場にいくことも出来ず困っています。 初心者でも金型が理解できる本や、サイトをご存知の方は教えてください。 仕事の内容は、客先から3Dデータをもらって型データ、検査治具データを製作。それの加工プログラムを作る、といったかんじです。

  • プログラム設計

    機械設計担当が、電気のプログラムができないかと思っています。 フローチャートを書く事でそのままプログラムになるようなソフトがないでしょうか? 記号をドラッグドロップするなどして、条件やタイマーなど入れるような感じです。 もちろんそれに相対する線番を決めその通りに配線する必要はあるでしょうが。

  • 機械設計勉強

    こんばんわ。 私は今、モールド金型の部品を機械加工で作っている25歳の者です。 自動車関連で、半年近く仕事が入ってこない状態です。 結婚しております。 中々機械加工の求人が無く、機械設計の方を学ぼうと思ってます。 大手TELの請負で機械設計の勉強をしながら働けるシステムがあるみたいで学びたい欲がとてもあります。 皆さんがもし同じ立場だったら学ぼうとおもいますか?? 色々な意見聞きたいです。 どうか宜しくお願いします。 学歴は高卒です。

  • 機械加工費の見積りについて

    機械加工費の見積り額を決定して いる方に おききしたいのですが 加工後に値段を出せる場合は 実際に機械が動いている 時間は機械の方でもわかるし プログラム作成 時にCAMの方でも出るので その時間は正確にわかりますが プログラム作成にようする 時間や段取り時間は いちいちはかっているのでしょうか? それら全ての時間を合計した時間に マンチャージの額を掛けると必要費用 が出ますが加工前に金額決定の 見積り時には段取りやプログラム作成時間 は予想で出すしかないように思いますが それらを全て予想でだしマンチャージを掛けて 見積り額を出しているのでしょうか? 皆様どの様にされているのでしょうか? よろしくお願いします。 人間が必要なプログラム作成や段取り時間 にはマンチャージを 加工時間には機械チャージという風に かかる時間の種類によりかけるチャージ を分けていますか?

  • 機械設計者になりたいのですが、迷ってます。

    はじめまして。 現在、31歳で3次元CAD/CAMでのNC加工プログラムの仕事をしている者です。以前から機械設計の職に就きたいと思っており、仕事をしながら転職活動をしてきました。何度も面接をしてきましたが、そのたびに「設計の経験がないからダメ」と言われ、落とされてきました。が、つい先日に面接に行った会社が設計未経験でも採用してくれるとのことで、ようやく決まりました。しかし、私自身に不安があるので質問させていただきました。 その不安とは、設計の知識が全く無いことです。私は化学系の大学を中退しており、機械工学の知識もないためちゃんとやっていけるのか心配です。工学部の機械系学科の大学に3年次編入するか、専門学校の機械科に行って機械工学の知識を勉強してからの方がいいのか迷ってます。ただ、年齢からして卒業したら34~35歳くらいになってしまい、就職するのが厳しくなってしまうんじゃないかという不安もあります。学校行ってからの方がいいのか、それともせっかく掴んだチャンスを活かした方がいいのか・・・どちらがいいでしょうか? それと、今つかっているCAD/CAMは3次元なのですが、今度の会社は2次元のみらしく、3Dに慣れた自分としては2Dで形をイメージするのが難しい感じがします・・・。今時、2Dでの設計って時代遅れのような気もするんですがその辺はどうなのでしょうか?つかっているソフトはマイクロキャダムとのことです。長くなりましたが、良きアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 単品加工や産業機械の設計や製造組立をしている会社…

    単品加工や産業機械の設計や製造組立をしている会社ですが設計から出てくるリストや外注に焼き入れやメッキや研磨に出すときの管理方法について うちの会社はリピート品はほとんどなくて毎回設計が図面を書いて購入品等のリストが出てくるのですが手書きなのでそこから購入品の手配を手書きでするのですが二度手間になっている気がするのですが何処もこんな感じでしょうか? あと単品加工の仕事の時は焼き入れや研磨やメッキの工程が管理できてない(順番が無茶苦茶だったり現場の勝手な判断だったり)ので何かこういう風にすればいいというのがあれば知恵を貸してください。 毎回何故手書きなのか不思議に思うのですが CADは一流メーカーの二次元CADですがエクセルは入っています。チェックするのもどういう風がいいのか具体的に教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 機械加工における工程能力

    プレス加工等一般的にデータの処理は標準偏差に基づき工程能力指数Cp又はCpkを計算して工程能力が十分にある、ないを評価してると思います。 さて、機械加工では同様のデータ処理をしているのでしょうか。 例えば丸棒の外径寸法がφ20h6と言う場合、測定値からCp値を計算して、その結果が「1」以下であれば全数検査をしているとか。 それともミクロン単位の加工が出来るのでしょうか。 宜しく教示願います。

  • プログラム設計書の書き方

    僕は新人SEです。 今、上司の方からあるシステムの基本設計書・システム設計書・プログラム設計書を作り、プログラミングまでしてから単体テスト・結合テストもやるように言われています。(全て1人で) おそらく経験のある方ならすぐにできてしまうようなシステムで、上司の方も勉強のために全てやらせているようです。 今、基本設計書・システム設計書まではなんとかできて、プログラム設計書の作成に取り掛かりたいのですが、初めての経験で実際のプログラム設計書には何をどのように書いているものなのかも全く見当もつかずにいるので全く何も書けません。 上司さんは今週忙しいようで 「来週見てあげるから自分で調べたりしてやってみて」 と言っています。 ですが、全く何もできずにいるのもイヤなので何かそれらしいものでも書いてみたいのですが…プログラム設計書とは何をどう書いてあるものなのでしょうか? 日本語が書いてあるのかプログラムが書いてあるものなのか… そういったところからわからないので少しでも何か教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 金型設計

    プレス金型設計製造の会社に勤めております。主に最近は自動車部品がメインになっていますが、自動車は設計の割合が高く、設計と加工のバランスがとれずに困っています。 というのは、設計が間に合わないときは、外注で設計をお願いするのですが、その設計屋さんは2D(dxf)は受け取れるのですが3D(iges)を受け取れない為、社内設計の割合が高くなっています(平面設計のため間違いがあり社内修正することが多々ある)。 私の会社ではI-DEASを使用して私が設計から製造(加工パス作成)までを一台でこなしています。作業者人数が少ないため、設計、加工パス作成終了後、加工組み付けトライの作業に入りますが、今のままでは能率が上がらないという問題が生じてきました。 一つの案として設計の新規外注先を探そうと思っているのですが、皆さんが、設計を外注にお願いする場合、出来上がった図面データはどのような受け取り方法をしますか? 設計図平面データと加工用の3Dモデル作成といった形でお願いすることなどありますか?