• 締切済み

大型犬のトイレトレーニングについて

akpt0928の回答

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.1

うちの子も割と似たような環境です。一度家でほったらかしてたらトイレ以外で排泄する構えを見せたので「コラ!」って言ったらちびっと出して止めました。笑 それ以来はまたトイレ以外ではしなくなりました。やはり現行犯でないと難しいかもしれないので一度頑張って見張っていて教えてあげるのはどうでしょうか?

megTTjoshua
質問者

お礼

ありがとうござきます!m(_ _)m やはり現行犯でないと難しいですよね(´・_・`) 一度見張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 成犬のトイレトレーニングについて

    柴犬4歳半♂(去勢済み)を室内で飼っています。ずっと外排泄でしたが、時間をかけて室内のシーツでできるようになってきました。シーツの上でおしっこをする、と覚えてほしいので散歩時にも外でシーツを広げると、的は外れることもしばしばですが、一応やっています。 いつも排泄を促す声かけをしています。 時間的に溜まっていそうなのに、室内のトイレに誘導し 声かけををしても、時々シーツの上に座り込んでしまうことがあります。最初から座り込むこともあれば、おしっこ しようとごそごそして体勢をとるけど出さなくて、その後 座り込むこともあります。こんなときは、どうしたらいいんでしょうか?おしっこするまでその場で根比べしたほうがいいのか、一度諦めてまたあとでトライさせたほうがいいのか・・・先日なんて、おしっこするまで待っていたら とうとうシーツの上でごろんと横になりウソ寝をしてしまいました。サボっていることを叱ったほうがいいのか、でもトイレのしつけは叱るのはよくないと言うし・・・ どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 成犬のトイレトレーニング

    今、引き取って7ヶ月になる2才メス雑種の室内トイレトレーニングをしています。ハウスから出してトイレへ誘導しおしっこ出来たら散歩や遊び、しなかったら再びハウスへ戻し時間を空けてまたトイレへ誘導・・・な方法でいいでしょうか?我慢できなくなるとシーツの上でもしてくれるのですが、時間的に溜まっていそうなのに誘導しても する気がなく、1日1回の日もあります。おしっこしたら 散歩に連れていくことにしているので散歩も1回になってしまいますが(もちろんその時はたっぷり歩きます)、トイレが確実になるまでは仕方ないでしょうか?「シーシー」とコマンドをかぶせて促していますが、本犬がしたく なったときだけおしっこする、という感じです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレトレーニング

    去勢手術をしました。それまでは、ケージの中できちんと排泄できていたのですが、去勢手術後、しなくなりました。家のあちこちでするようになったのです。 再度のトイレトレーニングはどのようにしたらよいでしょうか。 排泄を失敗したときに、あまり怒っていけないと聞きました。 きちんとできたときには思いっきりほめてあげていますが、未だ、おしっこは成功せず、床やマットの上にするのです。 いい方法はありませんか。

    • ベストアンサー
  • ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■

    ■犬(トイプー)のトイレのしつけの仕方を教えて下さい■  8月1日で3ヶ月になるトイプー(オス)を飼っていますが、トイレのしつけ方を間違えてしまったようで、キチンとトイレシートの上で排泄してくれません。  我が家に迎えてすぐに、しつけ本の通りに『ゲージ全面にトイレシートを敷く→わんこが排泄したのを見届けてから褒めてあげる→トイレシートを敷く範囲を少しずつ狭くしていく』を実行しました。トントン拍子にうまくいき、安心していたのですが、ここからが失敗しました。ゲージから出すと、フローリングやキッチンマットに排泄してしまうので、部屋のあちこちにトイレシートをおいてしまったのです。それからは、ゲージ内ではたまにオシッコをする位で、ほとんどゲージ以外で排泄するようになってしましました。しかもトイレシートが敷いていないところでも・・・・。拭き掃除や消臭もしているのですが、ダメです! 予防接種が終わって、散歩が出来るようになれば、そういう事も減るかも・・・と知り合いから聞きましたが、うまくいくか不安デス。しつけを軌道修正したいのですが、どうすればいいか教えて下さい★

    • 締切済み
  • 留守の時にトイレでない場所におしっこをします。

    2歳半のパピヨンの雄を飼っています。 トイレの躾は子供の頃からきちんと出来ていたのですが、最近留守の際 トイレとトイレの近くの両方でおしっこをしています。 フローリングなので匂いがとれないこともあり、ビニール製のキッチン マットを敷きましたが、その上にもし、また違う場所にもしていました。 飼い始めた生後3ヶ月から1匹で留守番をさせています。 ストレス解消に毎日30分の散歩をする等、気をつけてはいます。 現行犯でないので叱らないようにはしていますが、帰宅した時おしっこを 見つけたら30分くらい相手にしないようにしています。 どうすれば元のようにきちんとトイレでおしっこ出来るようになるので しょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレトレーニングについて

    5日ほど前に生後2ヶ月のチワックスを家族に迎え入れました。 初日からゲージの中ではトイレシートの上でおしっこもうんちもしてくれたのですが、ゲージからだしたらあちこちに少量ずつおしっこをするようになってしまいました。 最初はカーペットのあちこちでしてたのですが、フローリングにも普通にするようになって、次第にうんちもあちこちでするようになってしまいました。 ソワソワする仕草をしたらトイレに誘導するようにはしてて、その時はちゃんとシートの上でしてくれるのですが、目を離すと色んなところで粗相をします。 カーペットの上ではある一定の場所でよくするのでゲージの中とそこにトイレシートを置いたら、ある程度はそこでするようになりましたが、それでも色んなところにします。 お水を飲む時とお休みするときはきちんとゲージの中に入っていくのですがなぜトイレはきちんとそこでしてくれないのでしょうか。 また少量ずつ色んなところでするのも謎です... おしっこやうんちをシートの上でしたときは沢山褒めてるのですが、しっぽを全然振らないので褒められてるって分かってない気もします.. わんちゃんを飼ったのは初めてなので戸惑ってます。 解決策など分かる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • Mダックス♂のトイレのしつけについて

    こんにちは。かなり困っていますので単刀直入にいきます。 生後7ヶ月になるMダックスの♂を飼っています。フローリングの上にホームセンターで売っている安い畳を4畳ほど敷いている部屋で飼っています。80%の確率でトイレシートでおしっこできるのですが、留守番させているときなど、目を離しているときはたたみでしてしまいます。消臭してもしても繰り返し(場所は違いますが)畳でおしっこをしてしまうので、畳ごと買い換えたのですが、それでもたたみでしてしまいます。また、トイレのマット、キッチンのマット、お風呂のマットでもやってしまいます。どんなに洗ってもやってしまいます。時には私の布団でもしてしまいます。こういう場合はどう対処したらいいでしょうか。どなたかペットのトイレのしつけについて教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 大型犬 トイレトレーニング

    質問失礼いたします。 我が家にはラブラドールレトリーバー(12歳メス)がいるのですが、幼犬のころからのトイトレの失敗、および乳歯からの生え替わりでの歯の痒みからの家具を噛んで破壊してしまうことがあり、またリフォームと重なって預かってもらえる親戚のところへと行きました。 完全外飼い、トイレは散歩とお庭、な状態になったのでうちでも継続してその形をとっていましたが最近足元がふらつくことも多く、介護のことを考えると室内でのトイレもできたら良いのかな?と考え始めました。 室内でも全くしないわけではなく、我慢できなかったときなどはサークル内でマットをびしゃびしゃにしてしまい、トイレシーツはびりびりに破いてしまいます。 人間の都合に合わせてしまい犬には大変申し訳ないと思うのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?

    • 締切済み
  • 7ヶ月ブルドッグのトイレトレーニング

    3週間前にペットショップで7ヶ月のブルドッグ(メス)を買いました。とても人懐っこくて温厚な性格です。 すぐにトイレトレーニングを始めて1週間もしないうちにオシッコはシートの上で出来るようになったのですが、ウンチだけは毎回シートの真横の床の上でしてしまいます。 叱らずに無視して片付けているんですが、進展なしです。 ちなみに朝夕30分づつ散歩に連れて行きますが、散歩中にオシッコやウンチは一切しません。普段は家の中で自由にさせていて、寝る時だけハウスに入れています。時々、夜中にハウスの中でオシッコやウンチをする事もあります。餌と水はハウスのすぐ横でトイレシーツはハウスから5メートルほど離れた場所です。 私が考えたのはウンチを床にしてしまったら無視して片付け、さらにハウスに入れてしまう(つまり粗相をしたら自由を奪われると覚えさせる)。もしくは散歩に連れて行ってオシッコかウンチをするまで帰らない。何時間かかっても外でするまでひたすら待つ。そしてオシッコかウンチが出たら大袈裟に褒め、ご褒美をあげる。いずれは散歩の際に外でトイレが出来るようにしたいと思ってますが、家の中のトイレシートで完全にオシッコもウンチも出来るようにするのが優先かなと思っています。 「お座り」と「待て」もまだ出来ていないので、そっちを優先させたほうがいいでしょうか? みさんなのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 大きくなってからのトイレトレーニング

    3才になる大型犬を最近引き取ったのですが、トイレのしつけで困ってます。 今までは、ケージに入れっぱなしだったらしく、おしっこも好きな時にしていました。散歩に連れて行くと喜んでするのですが、出掛けてる時などケージの中に入れておくとしてしまいます。 ケージの外に出してもするので、サークルを買ってトイレの場所を決めたのですが、そこにはしてくれません。 どうやらおしっこするのに好きな場所は、  (1)外 (2)家の中 (3)ケージの中 (4)トイレの場所           らしいのです・・・。 大きくなってからでは難しいのでしょうか?

    • 締切済み