• ベストアンサー

1次不等式について

ある問題の解答解説において    ax+b≦8の解がx≧aとなることから、  まずa<0であることがわかる という説明があったのですが、 どうしてもなぜこの条件からa<0であることが わかるのか理解できません お手数ですが、説明のほどよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

不等式の性質の一つです。 「両辺に負の数をかけたり、両辺を負の数でわったりすると 不等号の向きが変わる」という性質 ax+b≦8を解く手順で、 ax≦8-bの両辺をaで割ったときに、不等号の向きが変わって x≧(8-b)/aの向きになったことから a<0であると分かります。

AKGRADIOgotch
質問者

お礼

お礼が遅れました。 お早い対応有難うございました xと不等号の関係を把握すれば、 いいことに気が付きました。

その他の回答 (3)

  • moumougoo
  • ベストアンサー率38% (35/90)
回答No.4

a*x+b≦8 はx≧aのすべての領域で成り立つので すごい大きなxでaが正だと左辺が8より大きくなるので 不等式が成り立ちません。よってa>0ではありません。 b>8ならばx=aのとき不等式は成り立たないのでb≦8で、 b<8の場合a<0もっというとa<-(8-b)^(1/2)だし、 b=8ならばa=0なのでは? まとめると b≧8 a≦-(8-b)^(1/2) となるでしょうか?

AKGRADIOgotch
質問者

お礼

お礼が遅れました。 お早い対応有難うございました。 問題解決の参考にさせていただきます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>ある問題 そもそも、どういう問題なんですか?

AKGRADIOgotch
質問者

お礼

興味を持っていただき、ありがとうございました。 次に質問する際はもう少しわかりやすく質問できるよう 考えたいと思います。

AKGRADIOgotch
質問者

補足

お早い対応ありがとうございます。    a,bは実数の定数。  1次不等式ax+b≦8の解がx≧aとなるとき、  bをaを用いて表す という問題です。 ax+b≦8をとくためにaが正か負かを判断する 必要があるのですが、「ax+b≦8の解がx≧aになる」 という条件から「a<0」が導かれる理由がわからない という質問でした。 解答解説を読み、a<0が導かれたあとの bをaを用いて表すところは理解できたのですが、 その部分のみがわからなかったので質問させていただきました。 わかりにくい質問で申し訳ありません。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

一部だけ抜き出しても答えはないですよ。 これだけではわかりません。

AKGRADIOgotch
質問者

お礼

興味を持っていただき、ありがとうございました。 次に質問する際はもう少しわかりやすく質問できるよう 考えたいと思います。

AKGRADIOgotch
質問者

補足

お早い対応ありがとうございます。    a,bは実数の定数。  1次不等式ax+b≦8の解がx≧aとなるとき、  bをaを用いて表す という問題です。 ax+b≦8をとくためにaが正か負かを判断する 必要があるのですが、「ax+b≦8の解がx≧aになる」 という条件から「a<0」が導かれる理由がわからない という質問でした。 解答解説を読み、a<0が導かれたあとの bをaを用いて表すところは理解できたのですが、 その部分のみがわからなかったので質問させていただきました。 わかりにくい質問で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 高1 数1 2次不等式

    次の問題が分かりません。解答を見ても解説が少なくよく分からないので、考え方など解説を教えてください。 2次不等式ax^2+x+b>0の解が、x<-3 , 2<x であるとき、定数a,bの値を求めよ。 お願いします。

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 解から一次不等式をつくる

    ●問題 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるとき、 定数aの値を求めよ。 ●解答 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるから、 a<0 であり、 方程式 ax+a-1=0 の解が x=-2 である。 x=-2 を方程式に代入すると -2a+a-1=0 これを解いて a=-1 これは a<0 の範囲にあるから適する。 したがって a=-1 上のものは参考書の問題と解答の丸写しです。 どうして「x<-2 であると、a<0 」であるのかわかりません。 そこから教えてください。お願いします!

  • 二次不等式の問題です

    娘に質問されて困っています。 「xについての二次不等式x^2-2ax+2a^2+2a-1<0が解を持つようなaの範囲を求めなさい」 この解答と分かりやすい解説をどなたかいただけないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 二次不等式について

    -1<x<3の範囲でx^2-4ax+2a+6>0が常に成り立つようなaの範囲を求めよ という問題なのですが、全くわかりません…常に成り立つ、つまりxの解の一つが-1より大きく3未満なのでしょうが… 解説お願いします

  • 二次不等式の解き方を教えて下さい

    3X^2+aX+b<0の解が2<X<3であるような定数a、bについて、和a+bを求めよ。 という質問で、解き方が全く分かりません。分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • 2次不等式の問題で質問です

    xについての2次不等式 の解がax^2-9x-a^2>0 -4<x<bとなるように、定数a、bの値を定めよ。 という問題で、これを二次関数に直した時に、 y=ax^2-9x-a^2として考えて、グラフにしたら、 上に凸なグラフになる、というのですが、どうしてなのかがわかりません。 詳しく説明してくださる方がいらしたらお願いします。

  • 2次不等式について。

    2次不等式の問題で x^2-ax+3=0の1つの解が2と3の間にあり、もう1方が 5と6の間にあるとき定数aの値の範囲を求めよ、 という問題では f(2)f(3)<0 f(5)f(6)<0 といった形でaの値の範囲をもとめています。 ここからが質問なのですが、 x^2-ax+3=0 について 0<α<1<β<2となる2つの実数解、α,βをもつとき、 定数aの値の範囲を求めよ といった問題との違いがいまいちわかりません。 こちらは、 f(0)>0 f(1)<0 f(2)>0 をそれぞれ計算して、 それぞれのaの共通範囲をだす と解答をみるとあるのですが・・・ なんだか、f(0)f(1)<0 f(1)f(2)<0 でもだせるようなきがしてなりません・・・; 上の問題とでは、なにがちがうのでしょうか・・・ おねがいいたします。

  • 2次不等式の解から係数決定 : a<0って要る?

    2次不等式 ax^2 + bx + 4 > 0 の解が -1/2 < x < 4 であるとき、定数 a, b の値を求めよ。 ・・・という、2次不等式の解から係数決定の問題について質問です。 まず、本に載っている解答を書きます。 ################################################## 題意を満たすための条件は、2次関数 y = ax^2 + bx + 4 のグラフが、-1/2 < x < 4 の範囲でx軸より上側であることである。 すなわち、このグラフが上に凸の放物線で、2点(-1/2, 0), (4, 0) を通ることである。したがって、 a < 0 ・・・(1) a(-1/2)^2 + b(-1/2) + 4 = 0 ・・・(2) a・4^2 + b・4 + 4 + 0 ・・・(3) (2)から a - 2b + 16 = 0 (3)から 4a + b + 1 = 0 この2式を連立して解くと、 a = -2, b = 7 これは(1)を満たす。■ ################################################## 自分の場合、いきなりax^2 + bx + 4 > 0 のxに -1/2 と 4 を代入して、連立不等式を作って解き、a = -2, b = 7 を得ました。 正直な話、上に凸か下に凸かなんて、まったく考えていませんでした。考えなくとも、式どおりに代入すれば、自ずと出てくるでしょうに・・・。 ということで、この問題に「 a < 0 ・・・(1) 」の条件って本当に必要ですか? もし必要であるならば、「 a < 0 ・・・(1) 」の条件がなかった場合に起こりうる誤解答を教えてください。 この問題を少々改変しても構いません。では、よろしくお願いします。

  • 二次不等式

    aを0でない実数とするとき、二次不等式ax~2-3a~2x+2a~3≦0の解の集合をA、x~2+x-2≧0の解の集合をBとする時 (1)A∩Bが空集合となるようなaの値を求めよ。 (2)A∪Bが実数全体の集合となるようなaの値の範囲を求めよ。 わかる方よろしくお願いします。