• ベストアンサー

二次不等式

-1≦x≦1の範囲で-1≦x^2+2ax+4a≦1が成り立つaの値の範囲を求めよ という問題で、 最大値が1以下かつ最小値が-1以上ですから、最大値、つまり区間の端点-1と1をx^2+2ax+4aに代入してaの範囲を求め0≧aということがわかりました しかし、最小値の絞り方がわかりません 解説お願いします

noname#150695
noname#150695

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

x^2+2ax+4a=(x+a)^2+4a-a^2なので、 軸x=-aの位置によって、最小値や最大値の取り方が変わると思います。 -1≦x≦1とx=-aにより場合分けが必要なのではないでしょうか? どのような場合でも、「最大値が1以下かつ最小値が-1以上」という条件は変わらないと思いますが。 実際場合分けして見ましたが、 a≦-1,0<a≦1,1<aの場合は条件を満たすaの値がありませんでした。、 条件をみたすのは、-1<a≦0……(1)のときだけです。このとき、 最大値f(-1)=1+2a 最小値=4a-a^2 1+2a≦1から、a≦0 ……(2),4a-a^2≧-1から、条件……(3) (1)~(3)の共通部分がaの値の範囲だと思いますが どうでしょうか? (計算してみて下さい。答えと合うでしょうか?)

noname#150695
質問者

お礼

4a-a^2+1≧0 a^2-4a+1≦0 a=4±2√3/2=4±√3 4-√3≦a≦4+√3 答えは2-√5≦a≦0なので違いますね…なぜでしょう…

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.3です。お礼ありがとうございます。 4a-a^2+1≧0 >a^2-4a+1≦0 のところ、 a^2-4a-1≦0ではありませんか?もう一度確認してみて下さい。 a=4±2√3/2=4±√3 4-√3≦a≦4+√3

noname#150695
質問者

お礼

あ、本当ですね そのとおりです ありがとうございました!

回答No.2

>>下に凸ですから区間の端点が最大値です どちらの端点かは分からないですけど… あ、ごめん。合ってたわ。軸がどこにあってもそうだね。勘違いしてました。 答えもってるんだね。できれば最終的な答えも書いてくれると、ありがたいです。(確認のために・・・)

noname#150695
質問者

お礼

最終的な答えは2-√5≦a≦0です

回答No.1

f(x)=x^2+2ax+4aとする。 >> 最大値が1以下かつ最小値が-1以上ですから、最大値、つまり区間の端点-1と1をx^2+2ax+4aに代入してaの範囲を求め0≧aということがわかりました なんで区間の端点でf(x)は最大値をとるの?? (略解)*数学的に変な書き方です。 4点A(1,1),B(1,-1),C(-1,-1),D(-1,1)による正方形ABCDのなかにy=f(x)の放物線が入ればいい。 y=f(x)は軸が動くので軸で場合分け。 (1)軸が正方形ABCDの外部にあるとき。 正方形ABCDのなかにy=f(x)の放物線が入る条件は、-1≦f(-1)≦1,-1≦f(1)≦1 (2)軸が正方形ABCDの内部にあるとき。 正方形ABCDのなかにy=f(x)の放物線が入る条件は、-1≦f(-1)≦1,-1≦f(1)≦1,-1<f(-a)<1 グラフを書いて、なんでこの条件が必要なのか考えてみましょう。

noname#150695
質問者

お礼

下に凸ですから区間の端点が最大値です どちらの端点かは分からないですけど… 答えにも区間の端点が最大値だと書いてあります 最小値の絞り方ではないですが、別の見方で見て再認識した部分もありました まだ答えが分からないですがありがとうございます

関連するQ&A

  • 二次不等式について

    -1≦x≦1の範囲で-1≦x^2+2ax+4a≦1が成り立つaの値の範囲を求めよ という問題で、 問題より最大値≦1、最小値≧-1であることが分かるから、最大値は端点の-1か1であるので、それをx^2+2ax+4aに代入しそれが1以下であると同じ そこからa≦0ということが導き出せました しかし最小値の場合はとりあえず頂点の座標(-a,4a-a^2)を出して-a≦1と-a>1と場合分けしてるのですが、なぜ頂点を求めてそれらのような場合分けになるのですか? 軸さえ分かればyの頂点はいりませんし、-1≦x^2+2ax+4a≦1ということは-a<1と-1≦a≦1と-a<-1ではないのですか?

  • (急) 2次不等式の問題

    以下の問題の解答・解説を教えてください。 2x2乗+ax≦0 (-3≦x≦-1) ( )内の範囲において、常に成り立つように定数aの値の範囲を定めよ。 宜しくお願い致します。

  • 2次不等式

    高校1年の問題なのですが 放物線y=x^2-2ax+a+2とx軸が次の範囲において異なる2点で交わるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 (1)x>1 答え:2<a<3 (2)1点はx<1,他の1点はx>1 答え:a>3 D>0ということしか解らず、ほかの題意を満たすための条件がよく解りません。 問題集には解説が載ってないので困っています。 どなたか解説をお願いします。

  • 二次不等式について

    とある問題で、 -x^2+a<y<x^4-3x^2+1 として、あるyに対して上の不等式がxの値に関わらず成り立つとき -x^2+aの最大値<x^4-3x^2+1の最小値 が成り立てば 最大値<y<最小値 が成り立つと書いてあるのですが、 最小値が0.9999...8で最大値が0.99999...だったら成り立ちませんよね?なぜ成り立つと分かるのでしょうか?

  • 解から一次不等式をつくる

    ●問題 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるとき、 定数aの値を求めよ。 ●解答 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるから、 a<0 であり、 方程式 ax+a-1=0 の解が x=-2 である。 x=-2 を方程式に代入すると -2a+a-1=0 これを解いて a=-1 これは a<0 の範囲にあるから適する。 したがって a=-1 上のものは参考書の問題と解答の丸写しです。 どうして「x<-2 であると、a<0 」であるのかわかりません。 そこから教えてください。お願いします!

  • 二次不等式について

    -1<x<3の範囲でx^2-4ax+2a+6>0が常に成り立つようなaの範囲を求めよ という問題なのですが、全くわかりません…常に成り立つ、つまりxの解の一つが-1より大きく3未満なのでしょうが… 解説お願いします

  • 二次不等式

    -1≦x≦2であるすべてのxに対して、不等式x^2+ax+a-2≦0が 成り立つような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2次不等式について。

    2次不等式の問題で x^2-ax+3=0の1つの解が2と3の間にあり、もう1方が 5と6の間にあるとき定数aの値の範囲を求めよ、 という問題では f(2)f(3)<0 f(5)f(6)<0 といった形でaの値の範囲をもとめています。 ここからが質問なのですが、 x^2-ax+3=0 について 0<α<1<β<2となる2つの実数解、α,βをもつとき、 定数aの値の範囲を求めよ といった問題との違いがいまいちわかりません。 こちらは、 f(0)>0 f(1)<0 f(2)>0 をそれぞれ計算して、 それぞれのaの共通範囲をだす と解答をみるとあるのですが・・・ なんだか、f(0)f(1)<0 f(1)f(2)<0 でもだせるようなきがしてなりません・・・; 上の問題とでは、なにがちがうのでしょうか・・・ おねがいいたします。

  • 二次不等式

    xの二次関数ax^2+2ax-3の値が,1<xのときつねに正となるような 定数aの値の範囲を教えてください。 f(1)=3a-3≧0 のxは1<なのにaには≦がついているのはなぜですか?

  • 二次不等式の問題を教えて下さい。

    二次不等式 (x^2)-(4a-1)x+2a(2a-1)≦0……(1) x^2-2ax+(2a^2)-a-6≧0……(2) がある。但し、aは定数とする。 「a>0とする。(1)を満たすすべてのxに対して(2)が成り立つようなaの値の範囲を求めよ。」 (1)を因数分解して、 (x-2a)(x-2a+1)≦0より、 2a-1≦x≦2a……(3) (3)において、 f(x)=x^2-2ax+(2a^2)-a-6 の最小値が0以上であればいい。 というところまでは分かるのですが、 その後の場合分け (i) 0<a≦1 (ii) 1<a がどうしてこうなるのかが特に分かりません。 どなたかご教授願います。 長文失礼いたしました。