• 締切済み

言葉使い

うちの部署の女子、上司に対して、平気で 会話の言葉尻に でしたっけ や ですっけ と 付けてしゃべるんですが、これって一種のため口ですよね。

みんなの回答

回答No.1

あまりいいとは思いませんが、その上司の方があまりよく思っていないようでしたら注意してあげるのかいいと思います。 それでもなおらないようでしたらもう仕方ないと思って見守るがいいと思います、私も下手に注意してウザがられたことがあったので...。でもそれにたいしていけないと思えることが大事だと思います。自分も気を付けられるようになれますし!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タメ口で会話をしている新入社員のことを上司に言っていいのか

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私の職場に4月から入って来た人達の中で、春に高校を卒業したばかりの女子社員がいます。 その女子社員は割りと若い上司や目上の方に対して馴れ馴れしい感じでタメ口などを使います。 若い上司達もタメ口を使われても注意もしようとしないし、一緒にタメ口で普通に会話をしております。 その女子社員は割りと年齢の離れている上司に対しては敬語を使って話していますが、その敬語も何処か馴れ馴れしい感じです。 先日も年齢は50代ぐらいで1番私の部署では上の上司に対して「何してんの!」みたいな感じで馴れ馴れしく接していました。 時々上司を呼ぶ時に体を1本指でツンツンとつついたりします。 別の男性の上司がちょっとした冗談を言った時には体を「ボンっ」と言う音がするぐらいの勢いで叩いていました。 普通他の会社だったらこんなことしないと思います。 私はこんなうちの会社が若い社員に対して甘すぎるような気がします。 挨拶はそこそこしっかりしており仕事自体は一生懸命にしておりますが、私は不愉快でなりません。 因みに私は20歳ちょっと過ぎで、彼女と年齢も近いですが私は彼女に対して絶対に敬語で話します。 私がタメ口を使って話したら絶対相手も調子に乗ってタメ口で話すと思うので。 彼女は勿論同期で入った年上の方達にも男女関係なくタメ口で話しています。 見た目もいかにも今の目つきの悪いたむろしている女子高生と言う感じで、その上マナーも悪く声を聞いているだけでもストレスが溜まります。 今度私の部署の中で一番上の上司に彼女のことを(上に書いたようなこと)話してみようと思うのですが、やめておいたほうがいいでしょうか? 勿論上司は彼女がタメ口で会話をしていることは知っているでしょう。 フレンドリーな上司なので注意などはしてくれないそうです・・。 しかし、社会人として礼儀がないのはどうかと思います。 ちゃんとした会社であれば上司から注意をするべきだと思うのですが・・。

  • このサイトの言葉遣い

    非常に丁寧な言葉遣いの人もいれば、 タメ口に近い言い方の人もいますね。 うん。そうだね。だからさあ~ 等等。 タメ口はいけないという規則があるわけでもないので、 それがいいと思う人はそれでいいと思いますが。 ただ私は、一応公共の場だと思っているので、 上司や先輩に語るような言葉遣いがいいのかなと、 個人的には思っています。 皆さんは、どんな風に思っていますか。

  • 言葉使い

    うちの部署のアシスタント 上司に対して、馬鹿にしてるでしょ と言う言葉を使います。 こいつ どう思いますか?

  • 言葉使い。

     私は短期事務のバイトとして働いています。  営業所が何社かある会社で、A営業所に先月新しい社員が入社しました。  私より年上で、元自衛隊らしく自衛隊を辞めた後契約社員としてどこかに勤めていたようです。  見た目大人しい感じの方で、先日会議があり、その方は初会議出席で営業所ごとの報告があったのですが、何を言っているのかわからないくらいもごもご話してました(上司から注意は受けました)。  でも私と話すときはため口でそこそこ元気に話してくるのですが、時々気になるのが言葉使いなのです。  前々から「え~、ちゃんとやったけど~。」とか「送ってくれる?」とか馴れ馴れしい話し方が気になっていて、今日も電話をとったら「支社長いる?」と言われた時は驚きました。  勤務外やちょっとした空き時間の時の会話ならいいのですが、勤務中の言葉で「こういう話し方ってどうなんだろうな~?」と思います。  私が年下でバイトだからそういう言葉使いをするのかもしれませんが、こういう話し方でもいいものなのでしょうか?  あまりひどいようですと、私から注意をするわけにはいかないので、上司からさりげなく注意してもらった方がいいのでしょうか?

  • 言葉遣いが悪いのって脈がないからですかね?

    今、気になる人がいて自分より少し年下の子なんですが(20代) メールをしていてタメ口なのは全然嬉しいんですが たまに 「くれーー」 「くれーーい」 「なかったぜー」 等の言葉が気になります。 自分なら、好意のある異性にたいしてそんな事言わないので。 女子高出身という事ですが、単純に環境でしょうか? それとも脈がないのでしょうか?

  • 言葉使い

    会社の 女の子が会話の語尾に ~でしたっけ ~ですっけ という言葉を付けて話します。 友達同士とかなら、構わないと思いますが、会社で しかも上司に使ってはダメだと思います。 敬語ではないですよね? 皆さんはどう思いますか?

  • 後輩の言葉遣い

    会社の後輩の事で、悩んでいます。 (私より後に入社し、年齢は同じです) 他の社員には敬語を使って話すのに、ここ最近、私に対して、いわゆる“タメ口”のような言葉を使うことがあります。 それが大変気になります。上司や部下という関係ではありませんが、後から入った人にそのような口をきかれると、気分のいいものではありません。 相手に、敬語を使ってもらうためには、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 人様への言葉遣いも知らない輩

    こういったひとは職場では大人しくしているのでしょうか。 が、やはり気に入らないことがあると上司でも切れるのでしょうか。 ご経験のある方、経験談をおしえていただければありがたく思います。 ※ちなみに女性にあんたと顎で指す。 ※煙草を吸いながら話す ※全てタメ口 わたくしは失礼極まりないと思いました。

  • 社内での言葉づかいについて。

    お恥ずかしいですが、言葉づかいについて質問させてください。 社内他部署の方に、自分の所属する部署の上司の名前を言う時は、「呼び捨て」になるのでしょうか?それとも「・・さんに伝えておきます」のように「さん付け」でしょうか? 社外の方に話すときは「呼び捨て」が正しいですが・・。 敬語にくわしい方・・よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社での言葉遣い

    20代女性です。アドビのソフトで着物の柄の配色、配色前の大元のデータ作り (アナログでいうと型彫り)等をしています。 一つの部屋にパソコンが人数分あり、それぞれ作業しているという状況です。 自分の両隣に入社4年目と6年目の先輩が、後ろには上司とアシスタントがいます。 会社での言葉遣いについてです。 会社の先輩方の中には自分と同期、あるいは立場や年齢が下であればタメ口を使って 話す方と、立場年齢関係なく誰に対しても敬語の方がいます。 私の同期に男性が一人いるのですが、同じ大学の知り合いで同い年です。 学科は別だったのですがサークルが一緒でした。 働き出してからは呼び方は君ではなく、さん付けに変えましたが、 言葉遣いを、敬語に変えるべきなのか悩んでいます。 なので今、仕事中は敬語まじりのタメ口みたいになっています。 ただ、たまに一緒に帰る時などは完全にタメ口で話しています。 相手もタメ口です。 もう一人の同期は女性で、今年齢は同じですが、学年でいえば一つ上で あることと、初対面なので敬語です。相手も敬語を使って話してきます。 ちなみに仲は悪くありません。この人とも時間が合えば一緒に帰っています。 知り合いでなければ、迷わず敬語にするところなんですが… (年下の後輩が入ってきても敬語で話すと思います。) こういう場合どうしたらいいんでしょうか?皆さんの会社ではどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時に紙を巻き戻す際にエラーが発生し、紙詰まりのエラーが表示される
  • 問題の発生する製品は、ブラザーのDCP-J567N
  • クライアントの環境は、Windows10のパソコンで無線LANに接続されている
回答を見る