• ベストアンサー

採光斜線と事務室

採光斜線というのは、事務室には適用あないのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

採光斜線もなにも事務室に採光は必要ない。 法規の学科で習わなかったですか。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。 やはりそうですよね。

関連するQ&A

  • 事務室の有効採光の計算は?

    有効採光面積は住宅の場合、7分の1ですが事務室は何分の1なのでしょうか?どなたか教えてください。法令ではそのことがどこに記述されていますか?

  • 住宅内に事務室を設ける場合の採光計算

    3階建ての住宅新築のプランを思案中なのですが、1階の25m2程を事務室として使用しようと考えておりますが、採光計算が足りなくてどうしたものかと考えております。 事務所併用住宅として申請するなら事務室の採光計算は1/20(排煙関連分)ですむと思いますが、住宅として申請するならば「事務室」としても1/7の採光が必要になるのでしょうか? 納戸申請も考えているのですが、そうするとキッチンを二次工事にしなくてはならないのでどうしたものかと・・・。 御教示の程、よろしくお願い致します。

  • 以前の採光計算

    いつもお世話になっています。 建築基準法に基づいて採光計算をするにあたって現行法では採光補正係数を使用しますが、H12年の改正以前の採光斜線を算出する採光係数を知りたく調べていますが、力不足のせいでわかりません。何とか住居系は2.5Dと調べがついたのですが、その他の地域での係数がわかりません。 どなたかわかる方がおりましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 斜線制限の基本型は隣地斜線

    斜線制限の基本型は隣地斜線であって、隣地が北側の場合の北側斜線や、隣地が道路の場合の道路斜線はその特則ということなのでしょうか? 例えば、隣地が境界に沿って位置指定道路を設置する場合で、道路斜線の方が隣地斜線より緩い 場合でも道路斜線が適用されて隣地斜線を満たす必要はなくなるのでしょうか?

  • 有効採光面積について

    有効採光面積について教えてください。 有効採光面積の計算は窓の面積に採光補正係数をかけて計算されますが、採光補正係数が1以上になるような、十分な広さの道路に面する側の窓では(2階建て住宅程度)、3を上限として窓面積以上の有効採光面積を確保できると考えてよろしいのでしょうか?

  • 採光の検討

    小さい工場なのですが、採光が取れません、出入り口のシャッターからは、 採光は取れますか?やはり窓からでないと駄目なのでしょうか?

  • 斜線の引き方がわからない・・・

    ワード2000で表を作成しています。セルに斜線を引くのはわかるのですが、表全体に対して1本だけ斜線を引く方法を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 採光計算について

    都市計画区域外の建築物についてなのですが、 居室の採光補正係数の計算方法は3種類の内、 採光補正係数=(採光関係比率)×10-1 にあてはまるのでしょうか? それとも他に定められものがあるのか教えて下さい。

  • 採光

    引越しを考えてるんですが、「採光向き」ってあるじゃないですか? あれは窓から日の入る方向ってことですよね? これってどこ向きが好ましいのですかね? 今、二つの物件まで絞ったんですが二つとも向きが違います 「南向き」と「北西向き」だったらどちらがいいと思いますか?

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。