• ベストアンサー

35年生きてきて一度も結婚式に行ったことが無い

moon8stoneの回答

回答No.3

親戚の四十一歳の人が、結婚式に行った事がないと言ってました。 その方は、独身、一人っ子、親戚付き合いも私の家くらいです。 面倒だと言ってました

関連するQ&A

  • 結婚式に従兄を呼びたくない

    今年の夏に結婚式を挙げることになりました。 タイトルの通り、結婚式に呼びたくない従兄がいます。 その従兄も何年か前に結婚式をしていますが、 私は呼ばれていないので、 自分達の結婚式にも呼ばないつもりでいます。 でもいろいろと事情があり、呼んだほうがいいのか正直迷っています。 (1)その従兄の実姉(私から見て同じく従姉)は結婚式に呼びます。 彼女は、結婚はしているものの挙式はしていません。 わたしが実家に帰るたびに会っていて、お付き合いがあります。。 (ちなみに従兄とは親戚が集まったときに会うくらいです) (2)私の妹も従兄の結婚式に呼ばれていませんが 妹の結婚式では従兄を呼びました。 ちなみに会場は同じ県内で、実家から車で1時間半くらいのところです。 (3)招待する親戚は、私の実家から車で1時間圏内に住んでいるので 結婚式の会場までは貸切バスを手配し、東京まで来てもらうつもりです。 その近辺に住んでいる親戚は、従兄家族以外全員呼びます。 親や兄弟には「呼んだほうがいいのではないか」と言われましたが、 私は従兄の結婚式に呼ばれていないし、 そこの子ども達が正直、苦手です…。 やはり呼んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 『結婚したいと思ったことは一度もない。』

    男性の方に質問させて頂きたいと思います。 気になる人が『俺、今まで結婚したいと思ったこと一回もないな~。』と言っていました!私は24歳ですが、付きあったら結婚を考えるタイプなので思わず 『えぇ!?』と驚いたら、『俺、冷めてんのかな~?はは(笑)』と答えました。 彼は30歳で知的で落ち着いていて頼れる大人な男性です。遊びで付き合ったりする人には見えないし、けっこうモテるので経験も少ないわけじゃないから、余計に不思議で理解できません。 好きになって、人を愛したらこの人とこの先も一緒にいたい→結婚したい!‥と思わないのでしょうか??私は彼が好きだから『結婚したいと思う人がいなかった』ことは嬉しいけれど、反対に『一度も思ったことがない』というのは変わってる?冷めてる?のですか?人として心配になってしまいます。 今までいろんな子と付き合っても、一度も結婚したいと思ったことがないという方はいますか?なぜだか教えて下さい。

  • いい歳して、未だ一度も人の結婚式に立ち会ったことがありません。

    よく「~さんが結婚するよ」という話は人づてでよく耳にしますが、自分の友達や知り合いの結婚式に呼んでもらったことはまだ一度もないのです。今年25歳になります。たぶんというか間違いなく普通ではありえない話です。おそらく自分の周りには誰一人としてそんな人はいません。これが自分だけだと思うのが本当に悲しい。死にたくなります。まぁ自身、友達が少ないというのもありますが。この歳になると最近よく周りの人が「今度結婚式に呼ばれて~」みたいな話をされますが、これには本当に耳をふさぎたくなります。日曜日の夕方、結婚式の帰りの人を見るたびにうつむいてしまいます。 昔からの友人も数少ないながらいますが、もしこの先この方々が結婚されるときに声がかからないものなら、いっそのこと今まで彼らを友人だと思っていたことを恥として命を絶とうとも考えています。 はたしてこれはどうやって立ち直ればいいのでしょうか。

  • 結婚式の二次会

    長文になってしまいますm(_ _)m 今度、親戚の結婚式に行くことになったのですが、二次会に参加するかどうかを悩んでいます。 いとこさんとは、年に一回くらいしか会わないので、面識があまりなく、また私の知り合いがいとこさん一人だけなので、ためらってしまいました。そして、二次会自体に参加をしたことがないので、どういった心持ちで参加すべきなのか、、モヤモヤ。。 おそらく優しいイトコさんは、私に良い人ができれば。と思ってくれお誘いいただけたのだと思います。しかし、なんだか気がすすまないのです。恋愛と結婚には焦っているのだけど、イトコさんつながりだと、きちんとしなければ。と緊張をしてしまうだけになりそうで。。あとは、イトコさん繋がりはおそらく、志などが高い方ばかりなので、恐縮してしまいそうなんです。 とはいえ、お誘いくださったのにもお断りするのも。。と悩みます くだくだな文章になってしまいましたが、親戚関係での結婚式の二次会に参加された方や、二次会自体に参加された方の、アドバイスをいただけると有り難いです。

  • 結婚祝いについて

    今度、いとこが結婚することになりました。 式には母が出席しますが、いとことしてお祝いを送るべきでしょうか? 親戚が結婚するのは初めてでどうしたらよいのか分かりません よろしくお願い致します

  • 結婚式に呼んでも来ない親戚は身勝手すぎませんか??

    疎遠になった親戚とかではなく 正月などで必ず顔合わせするような親戚関係の話です。 今度、私が結婚式を挙げるのですが 母方のイトコ1名と父方のイトコ1名が欠席すると連絡が来ました。 母方のイトコ1名は女性(独身)なのですが 現在、無職で実家暮らし、結婚式に出るとご祝儀3万払わなきゃいけないしで 母親がご祝儀出してくれても無職だし出たくないと言ってるそうです。 また、父方のイトコ1名は男性なのですが 親友の結婚式とかぶってるから行けない 引き出物とかもいらないから欠席でっと電話が来ました。 普通、親戚の結婚式って出ませんか? 2人とも既に30代だし、いい大人が結婚式も出ないっておかしくないのでしょうか? 男性のイトコの方なんて親友を優先するっておかしくないですか? それとも私がズレてるのでしょうか?

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 「4年も付き合ってるのに」

    「4年も付き合ってるのに」 4年付き合ってる彼氏はいますが「結婚したい」がわかりません。 30代のくせに悠長なこと言ってる時間ないこともわかっているし、この調子では子供も無理だと思ってます。 焦るところなのに、それでもわかりません。 親友達含め他の人から言わせると「4年も付き合ってるのに」「4年も」と言われる事が多く 「まだ結婚しないの?」 「え?付き合ってもう4年じゃない?」 「結婚の話は出ないの?」 と言われるたび困ってしまい 友達や親戚、知り合い、芸能人でも、結婚のニュースを知るたび「なんで自分だけ結婚できないんだろう」と取り残された何とも言えない気持ちになります。 彼氏がいないならともかく、本当になんで自分だけ彼氏はいるのに結婚できないのかわかりません。 この年末年始も実家へ帰省してますが 兄弟も親戚もみんな結婚して、最後の独身だった歳下のイトコも来年結婚するらしく、いい歳して独身なので非常に肩身が狭く感じてます。 彼氏は何年か前にわたしの親に挨拶へきたことがあるので、てっきり結婚するものだと思ってたらしく・・・ 二人の将来の話はしたりするけど「結婚」については触れたことなくて、彼氏に結婚願望があるのか無いのかすら知らず(こんなに付き合っても結婚してないんだから無いと思うけど)彼氏に結婚のこと言ったことすらなくて、そもそも自分でも結婚したいのかもよくわかっていません。 自分は人付き合いも苦手で友達も少なくて、4年も付き合ってるけど、彼氏とは去年より今年の方がもっと仲良くなったなーと思うくらいだし、一人より二人の方が楽しい、家族といるより落ち着く、と感じるようになったのも最近のことです。 子供のころは、30代になれば結婚して子供がいて当たり前って思ってたけど、現実は違いました・・・ 生涯結婚できないタイプって、まさに自分みたいな人間なのでしょうか。 それとも結婚する運命の相手(?!)なら 付き合って1~2年くらいで答えが出るものですか? 普通の30代なら結婚したい!子供が欲しい!って、もっと必死に思いますか? 結婚したい!よりも 結婚していない自分はおかしい、結婚しないといけない、と感じて、ますますわからなくなってしまいました。

  • 知らない人への結婚祝い

    主人の母方の従兄弟がこの度、結婚することになりました。 結婚式は海外で二人でするらしく、披露宴などもないみたいです。 結婚することも義母から知らされたぐらい縁遠い親戚です。 2年前に私たちが結婚したときは義叔父からお祝い金は頂いたのですが、 従兄弟本人からは何も貰っていません。 もちろん今回は義両親から従兄弟へお祝い金が贈られます。 私自身、その義従兄弟に会った事もなく何を送ればいいか分からず困ってます。従兄弟の年齢は30歳、奥様は32歳?ぐらいらしいのですが 何を送ればいいでしょうか?やはり現金がいいのでしょうか? 品物ならいくらぐらいの、どのような物が一般的でしょうか? 私の趣味で選んでしまうと子供っぽくなってしまいそうなので、相談させて下さい。宜しくお願いします!

  • 従兄弟と結婚させられそうです

     家系ってそんなに大事なのでしょうか?  血筋ってそんなに大事なのでしょうか?  男系であるって事がそんなに大事なのでしょうか?  15歳の中学3年生の女子です。  私の家は、旧家と呼ばれる家系らしくて、血筋とか凄くうるさく言われます。 それも、皇族を真似しているのか、男子の血統を重んじていて 本家の家に娘しかいなかった場合、近い親戚の男子と強制的に結婚させるほどだったそうです。  私は1人娘なのですが、幸い、私の父は次男なので、従兄弟と強制的に結婚させられる事はないだろうと思っていたのですが  伯父は白人の女性と結婚した為に、その時は親戚関係から「血が薄れた。」と凄く非難されたそうです。 その為、息子である従兄弟にも、当主は継がせないとか言っているそうです。  実は、私は出来ちゃった婚で生まれたのですが、 もしも私が男の子だったら、私に当主を継がせようとしてたそうです。  話がそれましたが、『血を濃くする為』と言われて、私は従兄弟と結婚させられそうです。  親戚の人達が、「そうしないと従兄弟に当主を継がせない。」って言っているそうです。 私にも、「家系以外の男との結婚は許さない。」って言っています。    『家系ってそんなに大事なのでしょうか?』  『男子の血を残すってそんなに大事なのでしょうか?』  従兄弟の事は嫌いではありませんが、親戚とは言え、周りからゴチャゴチャ言われたくないです。    『こういう、家系にこだわる家って、今でも多く残っているのでしょうか?』