• 締切済み

生活保護について

risunotorasanの回答

回答No.7

ご近所にもいます。 DVで離婚されて 母子家庭で登録されて支援を受けています。 質問者様とは逆に親御さんはとても裕福ですので、離婚したその娘さんや孫のために高級車まで駐車場に置いています。免許証が無くっても乗用車は買えるのですね。 で、その離婚した娘さんは市営住宅を斡旋してもらい生活保護を受けながら、何処かの歯医者さんの受付嬢をしているようです。 当然親との籍は抜いたままですので、親子関係は役所では発生しません。 しかし生活保護を受けながら、両親が購入した高級車に乗り回して親孝行もされているようですし、 自身の収入 母子家庭申請で援助されるお金 まったく生活苦は無いようです。 逆に こちらから 訴え出て見ようか? なんてさえ考えさせられます。 薄情ですが 皆さんと同じ意見です。 先ず離婚届を出して下さい。 そこで生活の糧が無くなった事、住む家が無い事を現実化するのです。 母子家庭の申請をして下さい。受理してもらえます。 当然住む家も必要ですので 市営住宅などをあっせんしてもらって下さい。 ご主人は持ち家と ローンと サラ金を抱えて自己破産宣告 当然何も無くなりますが 命までは無くなりません。 就職も出来ます。 男一人が住むだけの収入は得られるでしょう。 また 明日の将来の為の蓄えもできるでしょう。 子供が成人すれば奥様の母子家庭の援助は当然無くなります。 長い道のりですが、行動を起こさない限り、絶対に役所は動いてくれません。 今のままでは深みにはまるだけです。 第三者機関は、順序立ててこうしなさいなんて口が裂けても 絶対に教えてくれません。 ただ、あなた達の意志が何処まで貫けるかの補償、 これについては私たちではどうしょううも無い事です。 もう一件 お母さんの家に身を寄せると 母子家庭の認定はまず不可能です。 家が有りますので・・・ 相当覚悟が要ります。 世間の後ろ指も気になります。 しかし今となっては躊躇なく選ばざるを得ない道だと私も思います。 きつい・・・言葉ですが・・・

miyuki07
質問者

お礼

もちろん離婚、母子家庭など色々と考えてますが。 仕事を見つける間の期間だけなので そこまでは、どうしても踏み込めないで居ますが。 その。方法も もう一度考えてみます。

関連するQ&A

  • 生活保護と受けるにあたって。

    4年一緒に居た旦那と別れる事になりました。 旦那は1年半前に自己破産をしています。 5人子供が居て、4人は私の連れ子です。 今私はパートに出ているのですが、5人の子供を養っていくには全然足りません。 そこで、生活保護を受けようと思っているのですが、生活保護は借金があるとムリなのでしょうか? 色々調べたのですが、その部分だけがわかりません。 借金は私名義のクレカのキャッシングと、子供の教材のローンと車のローンです。 車は売るとしても、子供の教材は売れないと思います。 問題はキャッシングです。 キャッシングは旦那が自己破産する前に私の財布から無断で抜いて使ったもので、自己破産前の支払いにあててたようです。 私は自己破産をしてないので、その借金は残ってます。 このような場合、生活保護は受けられないのでしょうか? もちろん、受けられるかどうかの結果は申請してみないとわからないと思うのですが、その借金の事があったら門前払いなのでしょうか? 旦那とも色々話し合い、生活保護を受けようと決めた上でのご相談なので、『旦那から養育費・慰謝料など貰えば?』というのは、すみませんがナシでお願いします。 もしも、借金があってダメなら旦那に一括で親か誰かに借りてもらって、払ってしまうという方法があるにはあるのですが、なかなか難しいです。 長々と読んでくださってありがとうございました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生活保護について教えて下さい。

    今晩は。生活保護についてお願い致します。 私の母親が生活保護を受けたいのですが?? 母親はリュウマチで仕事はしていません。一人で住んでいます。が私の扶養家族に入ってます。扶養家族から抜けば生活保護が受けれるのでしょうか?  それと父親が亡くなって、借金が沢山あります。相続拒否をしたのですが  母親が保証人になってる分の借金もあります。  母親が自己破産した場合は生活保護は受けることは出来ないのでしょう  か? どなたか詳しい方、法律の事は良くしりません。出来れば、解り  安く教えて頂けたら、助かります。どうかよろしくお願い致します。

  • 生活保護にかんして 

    今、私の両親は長女である私の姉の持ち物であるマンション(ローン返済中)に住みながら生活保護をうけています。 今回、ローンの返済がきつくなりマンションを売ってしまう話がでました。 ただ、両親が引越しをしなければいけなくなるのですが生活保護を受けたたままで私の家の近く(都内から神奈川)に引っ越してもらうことは可能でしょうか?   家族構成は… 父68歳、母63歳(年金受給と生活保護で生活)  長女32歳(マンションの名義人、バツ1、子供無し一人暮らし、月に20万位の給料) 次女29歳(相談者、既婚、旦那32歳、現在は子供無し、現在旦那名義の新築戸建建設中、旦那の給料月約30万、相談者給料、月4万)

  • 生活保護について

    生活保護の受給条件を調べたのですが、少しわかり辛いので教えて下さい。 母親なのですが、持ち家で叔母家族と同居している場合は受ける事は無理なのでしょうか?

  • 生活保護について。

    知り合いのことなんですが相談されたのですが私には分からなくてここに相談することにしました。4人家族 両親と兄と その妹なんですが 親が離婚しまして兄が父親と住んでいます。父親は手が悪く仕事が出来ないそうです。兄は父親の面倒を見るため離婚しました。でも、借金が多く生活は苦しいみたいです。 妹は母親と住んでいます。妹と言うのが私の友達なんですが体の調子が悪くあまり働けないんです。母親も脳の疾患があり週に1回のペースで倒れてしまいます。高齢者なこともあり仕事がありません。今 住んでいる家は離婚する前の家で家賃が結構するそうです。でも、敷金がないため引越しが出来ない状態らしいです。生活保護を少しだけでも貰いたいそうですが今の高い家賃の家に住んでいると貰えないらいしです。どうすればいいでしょうか?よい方法何かあればアドバイスしてやってください。生活保護は大体どのくらい貰えるのでしょうか?こんなケースでは貰えるのでしょうか?親戚に言ってみなさいとか息子に言ってみなさいとか言われて取り合ってもらえないらしいです。宜しくお願いします。

  • 親の生活保護について

    私の旦那の母親のことなんですが力を貸してください。 旦那の母親は旦那が幼い時に離婚して別の人と再婚し死別しています。旦那の弟が母親に引き取られました。遠方にいるのですが母親は生活保護をもらっているようです。弟とは離れて暮らしているようなんですが(同じ市には住んでいるが住所は不明)母親が住んでいる家の家主から「家賃の支払いがされていない。」と旦那に連絡がきました。どうやら家主は弟の知り合いらしく弟に連絡が取れない為、母親から番号を聞きかけてきたらしいです。ただ、母親は精神障害があり生活保護をきちんともらっているかどうか聞いても話が通じず確認ができません。弟も生活保護をもらっているようなのですがあちこちに借金があるみたいでこちらから連絡しても全く音信不通です。もしかして弟が母親の生活保護を使ってるんじゃないのか?と疑問に思うほどです。こちらとしては生活保護が受給されたら一番に家賃の支払いができるようにしたいのですがそんなことは可能なんでしょうか。遠方ですし、どう確認していいのか分からない状態です。因みに母親は65歳、弟は33です。宜しくお願い致します。

  • 生活保護

    家族構成:母(50代、無職、遺族年金(二ヶ月で約17万弱)受給、自立支援認定)、息子(30代、体調不良の為無職だが、原因不明の為認定や診断書なし) 持ち家:母名義 この場合、生活保護は受給可能でしょうか? 可能な場合、いくらぐらいの受給額でしょうか? 因みに… 息子=私の旦那 母=私の義母 になるのですが、私は離婚を考えており、私(と子供)が家を出ると収入がなくなります 義母の年金はほぼ丸々借金(原因の大半は兄弟や以前つきあっていた人らしい)に消えています。 実際、義母は住所のみで、娘と同居して生活の面倒をみてもらっています (娘も生活保護受給しているので、収入のある我が家に居る事になっている) 訳あって、義母に保証人を頼みたいのですが、離婚と同時に金のかかる旦那を押し付けられるわけで… なんとか生活が維持できるならお願いしやすいのですが、難しいかと思い、相談してみました。

  • 生活保護を受けることはできますか?

    生活保護について質問ですが、昨日旦那が詐欺で警察に捕まりました。今、私は求職中なのですが、これからの生活が不安で仕方ありません。ちなみに6歳の子供がいます。旦那は2年前からうつ病で病院に通っていて、いままでろくに仕事をしてなかったので貯金も殆どありません。今は、旦那の持ち家(土地は借地で地代、固定資産税を滞納)にいますが、正直家も維持できませんし、出て行こうと考えてます。売却することももちろん考えてますが、来月からの生活に困窮している状態です。いろんな掲示板などを拝見しましたが、持ち家(旦那名義)があると無理、ましてやアパート等を借りてからでないと保護が受けられないという回答がありました。 現実問題、今引越しする資金(敷金・礼金)などもないし、どうしたらいいかわからない状態です。突然のことでなにから手をつけていいかわから無い状態です。どこにどのように相談に行ったらいいかも分からないです。頼る親・兄弟・親戚もいません。 本当に困っています。ご回答宜しくお願いします。

  • 生活保護

    知り合いの18歳の女性が、家を出たいと相談されて、困ってます。 母親と、一緒に、住んでるらしいのですが、母親が生活保護を、受けているらしいのです。家を、出ても生活保護を、受けられるのでしょうか?  教えて下さい。

  • 生活保護者の持ち家を相続

    質問です。 私の父ですが、生活保護者で持ち家を持っています。 (資産価値はほぼありません) (固定資産税も免除) 先日、その父親が亡くなり、今は母親が住んで居ます(生活保護者) 名義は父親のままですが、役所上は、母親が住む事に問題は無いらしいのですが、 もし母が亡くなった場合この家はどうなるのでしょうか? この持ち家を子が相続する事は可能でしょうか? 仮に相続出来たとして、そのまま母親を住まわせておけますでしょうか? 子(二人)は離れて暮らしていて、借金の為金銭援助は今のところ出来ないが精神的援助は怠らないと役所に通知は出しております。 詳しい方宜しくお願い致します。