• 締切済み

私は父の名前、母の名前のことについて悩んでいます。

shinnnnの回答

  • shinnnn
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.2

まったくおかしくないです。 変な当て字つかってるDQNネームよりはぜんぜんいいし。 馬鹿にする男子はDQNネームなんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 曾祖母。母の父の母はなんというのですか?

    保育所の書類記載の為質問しました。 質問者である私(女)の父の母(私からしたら祖母)が 介護が必要で・・・というような文面を書きたいのです。 書類では子供を中心で書くようなので、 「曾祖母」と書けばいいのでしょうが…。 私の母の母(こちらも私からしたら祖母)もこの書類の 文面に書くので、どのように書き分ければいいのか・・・ と考えています。 子供からしたら、母(私)の父の母も、母の母の母も曾祖母なわけですが、 「続柄でいうと○○」というのはありますか? なければ、簡単な言い方はありますか? 母の父方の曾祖母・母の母方の曾祖母… とかでは分かりにくいでしょうか。

  • 母のことを父に教えていいですよね

    15歳の男子です。誰にも相談できないのでここに来ました。よろしくお願いします。 1月前の放課後に盛り場に行ったとき、通りの遠くに母らしい女の人が男の人と歩いていくのを見かけ、後を追っていって声をかけようとしたら、そのまま2人でホテルに入っていきました。そう言うホテルがどんなところか友達から聞いていたので、びっくりしました。 すぐ引き返す気になれず、近くの本屋で2時間ほど立ち読みをしてたら、母たちが笑いながら出てきました。なんだかすごく嫌な感じでした。男の人は知らない人でした。 家に帰ったら母は普段と変わりませんでした。それ以来、母の顔を見たくないし、話したくないです。父がかわいそうです。 きっとこれは悪いことですからやめてほしいと思いますので、このことを父に言おうと思います。その結果、2人が離婚するかもしれませんが、僕は父に引き取ってもらおうと思います。子供の時から父がいない時、電話で知らない人の名を呼び、愛してるとか大好きなどとよく話していましたが、そのわけが分かりました。もう母と一緒にいたくありません。 友達にも同じ状況になり、父親と暮らしいる人が3人いますので、少し安心しています。 父に教えることはいいですよね。

  • 母が離婚したがっているのですが父が脅しています

    ここ最近の話です。 私の父親は、私が小さい頃から母親に対して 怒鳴る事が趣味の人で暴言をはいたり、めし使いのように扱い いわゆる、亭主淡白で、父親は母親の知り合いと浮気しました。 私達、子供に対しても、怒鳴ってばかりで、えこひいきをしていて 他の子供には、あまり目もくれてくれないような人でした。 バカにしたり、からかったり、金や物だけを与えておけばいい、 愛情というものを、はきちがえているのが父親です。 ほとんど私達、子供は母親に育てられたといってもいいです。 ○○にいかせてあげたでしょう? いろんな事をおまえにはさせてあげただろ?というような父。 父の浮気が原因で、ずっと母と父の夫婦関係は最悪なもので セックスレスどころか寝る所も別で家庭内別居のようなものでした。 その間、私は小さい頃から父からうけた苦労をした母を見てきて 母と前よりまして仲良くなりました。 実は母には、この何年の間の冷却期間の間に好きな人が出き 不倫状態でした。父は相変わらず母に対して、怒鳴ったりバカにしていました。そして、ついに離婚を決意した母は父と話合いました。 ・・・なのに父は、好きだから泣きながら、チャンスをくれと 母と母の好きな人を脅しはじめたのです。 「離婚するなら、離婚したら赤の他人だから、あいつ(不倫相手)の職なくす。職場にいって辞めさせてもらう。」と母を脅しました。 母はそんな父が怖くて離婚できずに、無理に家にいます。 私は、そんな脅す父親が憎くてたまりません。 母は何年も前から離婚するからと、宣告していたのです。 私はそんな無理した父と母の関係が嫌です。 私はそんな家庭にストレスを感じています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • あたしンちの母と父の名前予想してみてください。

    あたしンちの母と父の名前予想してみてください。

  • 母の父に対する愚痴を聞くのが辛い

    こんにちは。26歳独身女性・実家暮らしです。 タイトル通りなのですが、最近母の父に対する愚痴を聞くことが辛くてたまらなくなってきました。 昔からうちの父は母のことを他人により劣っていると思っており、よく「あんたはふつうじゃない。常識がない」と言います。 最近父は特に母に対しての暴言がひどく、小さなミスをあげつらい「やっぱりあんたは頭がおかしい」とせせら笑うような態度をとります。 母は養ってもらっているという負い目もあって、面と向かって父に馬鹿にするのをやめてと言えないようです。 でも、父がいなくなると私に父の愚痴を言ってきます。 母には同情しますし、愚痴もできるだけ聞いてあげたいのですが、 母は母で正義感や道徳観が強い部分があるので、父のそういった言動を、悲しみながらもバカにしたりしています。 (愚痴半分、いやみ半分見たいな感じです) 「母は悪くないよね」と私が母を励ましても、母は聞いているのかいないのか、愚痴が止まらないことが多く、過去のけんかのことを持ち出してグチグチ言っています。 私はだんだん、愚痴を言うだけで父に対して何も言えない母に腹が立ってきて、 「本人に『馬鹿にしないで』って言ったら?言えないで泣き寝入りしてるんだったら私に愚痴を聞かせないで!」 と言ってしまいました。 母はその時は愚痴るのをやめたのですが、しばらくするとまた愚痴を言ってきました。父の母に対する態度も変わりません。 これ以上父が母を罵るのも見たくないし、陰で母が父の愚痴を言ってくる日々につかれています。 父が母を馬鹿にするのを治せばいい話なのですが、私は独立せずに家に身を置いている身(お恥ずかしい話、仕事の収入が低く独立できていません)ですので、父に注意するのをためらってしまいます。 母への態度を注意して父の機嫌を損ね、家を追い出されることを恐れるのなら、このまま黙って母の愚痴を聞き続けるしかないのでしょうか…。 実は自分自身が過去に両親の不仲を発端とする摂食障害の経験があり(両親はそのことを知りません)、両親の不仲について人一倍敏感に反応してしまうたちなのです。

  • 父と母のことを何と呼びますか?

    父や母の呼び名って沢山ありますよね。 みなさんはなんて呼んでますか? 私はかなり特殊な呼び方をしています。何でそんな呼び方をしているんだって思うと思います。ちょっと言えないですけど。 建前(外出時)では、父はオヤジ、母は母親です。 私は女ですけど、パパとかママなんていう軟弱な呼び方は一度もしたことないです。 家ではかなり特殊な呼び方です。ちなみに、名前で呼んでいるワケではありません。 でも、外でもついポロっといつもの呼び方で呼んでしまうのでヤバイです。 普通に呼んでいるのか、特殊な呼び方をしているのか、どちらでもいいので、親を何と呼んでいるのか教えてください。

  • 父よ母のことについて

    私の家族は父(42歳・会社員)、私(女・高校2年)、妹(女・中学2年)の3人家族です。 母は6年前、不倫の末、その男と出て行きました。 妹は小さくて判らなかったと思いますが、私はその時、母にすがって泣いたことを覚えています。 父は平日は仕事が忙しかったですが休みの日は私たちと公園で遊んでくれる良い父でした。 母が出ていてから父はそれまでの仕事を辞めていつも夕飯を私たちと食べられるような仕事に変わってくれました。 母は結局その男とは結婚せず(男に預金などを持ち逃げされて)それからはホステスなどをやっていたようです。 ところが昨年、母から父に電話があり、体を壊して入院したので助けてほしいと言ってきました。 やさしい父は母の入院費用などを出しました。 そして今度は、母が退院するとき、行き場所がないのでしばらく家に置いてくれないかと言ってきました。 私は怒りが一杯です。 今まで母らしいことは何もやらず、父に対しては不誠実なことばっかりやって来た母が何でこんなことが言えるのかとあきれます。 父は結局承諾するようですが、私は母がこの家に入ったら出て行くと父に言いました。 私は間違っているでしょうか。

  • 父が母を身一つで追い出しました

    私は20代半ばの大学院で研究している女性です。社会常識に欠けていますので、両親のことが心配で困っています。助けてください。 父は60歳で停年まであと3年、母は52歳で専業主婦です。夫婦仲は普通で、喧嘩などは見たことがありませんでした。一見貞淑な母でしたが、10日ほど前に、母の不倫が発覚し、父は激怒し、私も強く裏切られました。父が大分前から疑い、専門家に依頼して調べ、分かりました。 父は、結婚の時に取り交わした約束どおり、すぐ離婚にするから身一つで出て行けと母に申し渡しました。母は、言い逃れも出来ず、用意してあった離婚届と資産分与の放棄の書類に署名・捺印した後で、実家へ行き、それきりになっています。 私は、不倫した母は許せませんが、50才を過ぎて仕事をしたことも無く、実家も余り豊かではない母を身一つで放り出すのは、可愛そうだし、おかしいと父に何度も言っていますが、これは結婚した時の約束で守らなければならない。不倫はそれひどいことだから、自分がしても身一つで出て行くというのです。 しかし、この問題は夫婦の間のことで、母から異議を申し出ないと始まらないとおもいますが、母に電話で話しても、その気は無い、父があれだけ怒るのは大変なことで、もしごたつけば、殺されるかもしれないとも言って気落ちしています。 法律的なことは弁護士さんに依頼することになるのでしょうが、子供としてはどうすればよいでしょうか。 よろしくおねがします。

  • 横暴な父から母を守りたい

    横暴な父から母を守りたい 始めて質問する26歳の独身女性です。困っておりますのでよろしくお願いいたします。 57歳で後6年は現役の父、55歳で専業主婦の母との3人家族です。 父はとにかく横暴で母に対しては絶対的な服従を強いています。子供の時から見ていて本当に可哀想でした。あまりにもひどい時は私が母を庇うと私がいない時にそのことで又いじめました。母は外出もままならず、他の男性とく口をきいたりすると後で物凄く怒ります。 母に何度か離婚を勧めましたが、私が一人前になるまでは我慢すると言われ、大変つらい思いでその時期を待っていました。私も昨年から社会人として仕事を始めたので、その時が来たと思います。 大分前にTV番組で離婚の話がありましたが、一緒に見ていた父が離婚などは愚かな人間のすることだ。自分はそんなみっともないことは絶対しないからなと聞いてもいないのに息巻いていました。 こう言う父ですので、母から離婚を切り出し、自分でそれを貫き通すのは先ず不可能です。しかし、早く離婚しないと母は次の人生を歩めませんし、しぼんでしまいます。母は大変美しく、素敵な人なので何とかもう一度充実した人生を歩んでほしいと思います。母自身もそうしたと切望しています。 父が簡単に離婚に応じるとは思えませんが、このような場合にはどう言う進め方が良いのでしょうか。 離婚の折の資産の分与でももめそうですが、もし、父が出し渋るなら私が母を経済的に支えて行こうと決めています。幸い私は専門職でそれは可能です。 無論、父も大事ですが父の性格が他の2人に与えた心の傷を癒すためには父から離れるしかありません。 アドバイスやご意見をいただければ幸いに存じます。

  • 父も亡くなり、母も亡くなり…

    12年前に父を亡くし、そして先月に7年の闘病生活を頑張ってきた母が亡くなりました。 亡くなって2~3日はずっと泣いていたのですが葬儀などを済ませ後、泣くことも少なくなり「頑張って仕事探さないと!」と前向きに父や母に頑張っている所を見せたいと思う一心でいました。 でも、ふと写真やいろんな事を思い出しては悲しくなり涙が止まりません… 父もそうですが母も苦労をしていたのでいろんな思い出が頭をよぎります。 病気が初期の頃は自分のしたいように生活をし母の寂しさがわからず困らせていましたが母の容態が悪くなるにつれ後悔のない様少しでも長く一緒にいれる様、看病や介護をしました。 最後看取るとき、兄弟3人の前でうっすら笑顔で逝った母は幸せだったと思うのですが…思い出しては泣いて立ち直れません。 来週から仕事が決まっているのですがこのような状態できちんと働けるか不安です。 同じ経験された方、いらっしゃいましたらどうかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう