• ベストアンサー

東上線から東急東横線

tatata-0000の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

基本、乗換が必要だと考えた方がいいです。 理屈では1本で行けますが、東横線内が「急行」以速の電車は都立大学駅には止まりません。 どこから乗るのかわかりませんが、東急では、東京メトロから乗り入れてくる電車のほとんどを「急行」に設定しています。なので、朝霞以遠から乗る場合でも、和光市から乗る場合でも、「元町・中華街行き」の電車は、乗る段階では「普通」となっていても、メトロ内や東横線内では「急行」などに変わる電車がほとんどです。 結論としては、 まずは元町・中華街行きに乗ります。そして、元町・中華街行きの電車はどの電車も都立大学の3駅手前の「中目黒」には必ず止まりますので、そこで、東横線の各駅停車の電車に乗り換えるのがよいと思います。 (急行は、都立大学の1つ手前の「学芸大学」にも止まりますが、そこまで行っても中目黒で乗り換えたときと同じ電車に乗ることになるので結局同じです。また、特急などは学芸大学にも止まりませんので、「必ず中目黒で乗り換える」ことに決めておいた方が安全です。)

mizumizubo
質問者

お礼

tatata-0000さん ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り中目黒で乗換して都立大まで行ってきました。 おかげさまで帰りも同じ方法で無事帰ってくる事が出来ました。

関連するQ&A

  • 東急東横線に乗り入れる営団13号線

    いよいよ2月1日から、東急東横線がMM21線に直通運転 しますが、その関連記事が日経新聞に記載されていて、営団13号線(池袋~渋谷)を通って、営団有楽町新線から 西武池袋線と東武東上線がMM21線の「元町中華街」まで 相互運転するとありました。  現在営団線(有楽町線・有楽町新線<実質営団13号線>)に乗り入れてる西武池袋線と東武東上線は4ドア10 両編成ですが、東急は田園都市線は4ドア10両ですが、 ながく利用してない東横線は、4ドア8両?と営団日比谷 線直通3ドア8両、目黒線4ドア6両だと思いますが、現在東横線とMM21線に4ドア10両(1両20M車両)はあるのでしょうか?もし8両までしか対応してないホームなら 10両停車できる工事など行っているのでしょうか?  宜しくお願いします。(営団、東急のホームページを見ても10両なのかわからなかったので)

  • 東急東横線

    東急東横線に関してですが、2012年度に渋谷~代官山間が地下化 され、地下鉄副都心線を経由して埼玉の飯能や川越市方面と直通運行 されますが東急が乗り入れるのは、西武池袋線の飯能まで乗り入れる のでしょうか?東武東上線だとどこまで乗り入れる計画になってるの でしょうか?また、2012年度となってますが春夏秋冬で言うとい つを目途としてるのでしょうか?

  • 東急東横線の相互乗り入れについて

    東急東横線は、数年後に副都心線・東武東上線・西武池袋線と相互乗り入れするそうですが、そうなると、目黒線みたいに東急の車両にはめったに乗れなくなってしまうのでしょうか(時々目黒線を利用するのですが5080系にはほとんど乗れません)。5050系に乗れなくなってしまうのは悲しいです。

  • 東横線と東上線の相互乗り入れ

    東急~東武相互乗り入れの先輩である、田園都市線~伊勢崎線では、 中央林間~久喜/南栗橋が大半を占めていますが、 東横線~東上線の相互乗り入れ列車は、どのような区間が主流に なりそうでしょうか。 正式なアナウンスはまだかと思いますが、何かヒントになるようなことでも ありませんでしょうか。

  • 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。

    東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 本来は渋谷→日本大通りまで乗車の予定でしたが特急に乗車してしまい日本大通りは通過でした。 なので元町・中華街まで1度行きそのまま乗車で1駅折り返そうと思いました。 しかし車掌が往復するには1度出て再度乗車券を買い直さないと乗車出来ませんと指摘されました。 乗車券だと確かに理屈は分かるのですが。 定期券で渋谷→元町・中華街で乗車したのですがこの場合もやはり駄目なのでしょうか。 ちなみに定期券購入区間は渋谷←→元町・中華街です。

  • おしえてください!!東急東横線/都立大学駅・学芸大学駅

    おしえて!!! 東急東横線の都立大学駅・学芸大学駅周辺にある 居酒屋さんありませんか??? 最近越してきたばかりでここら辺のことわからないので、ぃぃぉ店があったら教えてください♪

  • 東武東上線上りの始発駅

    東武東上線の上りの始発駅を教えてください。寄居のみですか? (東急東横線・横浜高速みなとみらい線に直通運転するなら、この駅が始発駅だよ、等の情報もお願いします)

  • 東急東横線

    友人と代官山へ行きます。 その際、友人は地方から(山手線で品川から)で私は都内から(半蔵門線)行くのですが、どこで待ち合わせしたらわかりやすいですか?? 駅の構内が一番わかりやすいでしょうか?? 東急東横線付近でわかりやすい目印はないでしょうか・・。

  • 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。

    東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 本来は渋谷→日本大通りまで乗車の予定でしたが特急に乗車してしまい日本大通りは通過でした。 なので元町・中華街まで1度行きそのまま乗車で1駅折り返そうと思いました。 しかし車掌が往復するには1度出て再度乗車券を買い直さないと乗車出来ませんと指摘されました。 乗車券だと確かに理屈は分かるのですが。 定期券で渋谷→元町・中華街で乗車したのですがこの場合もやはり駄目なのでしょうか。

  • 東急電鉄東横線の各駅について

    たまたま目にして気になったのですが、いずれ、渋谷駅が現副都心線駅の方に移行し直通運転がされるようですが、現在の東横線は8両編成が最大なのでしょうか。 菊名駅が延伸工事をしていると目にしたもので。となると、みなとみらい線も含め全駅が10両編成の電車に対応できるようにするのでしょうか。あるいは、急行または特急停車駅など一部の駅のみ10両が停車できるようにするのでしょうか。 また、一部の駅のみ10両が停車できるようにしている場合、たとえばそれが菊名駅より先の横浜駅なども対応出来ないまたはしない場合、西武または東武からの直通は最大菊名まで、といったことになるのでしょうか、それとも8両の電車が元町中華街まで行ける等の対応になるのでしょうか。 もう一つですが、将来的に予定されている相模鉄道線の直通運転は、東横線内までなのでしょうか。それとも西武や東武にも直通するのでしょうか。 質問の仕方が分かっていなくて変な質問になっていたら申し訳ございません。またまだ未定のことについて質問していましたら申し訳ございません。