• ベストアンサー

不幸事があった場合について

いつもお世話になってます。 例えば、10/22に叔父叔母が亡くなった場合、 (1)年末の餅つきは参加できますか? (2)年賀状は出せますか? (3)初詣はできますか? 餅つき前日の用意はできるが、当日は餅をつかないとしても参加自体できない。 年賀状送付・初詣はできない。 こういう認識であっているでしょうか。 また、慶事の参加はいつごろから大丈夫なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。40代後半既婚女性です。 あなた様の叔父様叔母様が、 あなた様と同居であるなら、 控えたほうがいいです。 つまり、あなた様の同居の父上か祖父さまが喪主で 葬儀を行ったのなら、控えたほうがいいです。 また、故人が隣に住んでいるとか、 同じ町内で、近所の人も あなた様の身内が10月に亡くなったと知っているなら、 うるさい人がいるので、控えたほうがいいです。 故人の住まいが遠方で、 地域コミュニティーが全く違う者同士であるなら、 あなた様の親族の葬儀があったことすら、 みんなは知りませんから、 参加してもいいと思います。 しかし、あなた様がどうしても気乗りしないというなら、 無理に出ることもありません。 故人とごきょうだいである、あなた様のどちらかの親御さんには あまり大っぴらに「餅つきする」「初詣に行く」と 嬉しそうに騒がない方がいいと思いますが。 自分のきょうだいが亡くなったのです。 そのお心をくむことです。 喪家であるなら、慶事の参加は四十九日以降なら、いいとされています。 喪家でないなら、葬儀通夜当日以外は 参加していいらしいです。 つまり、葬儀の翌日があなた様のご友人の結婚式でも、 喪家でなければ、行けばいいという事。 私は今年伯父を亡くしていますが、 当然喪家ではなく、 私のいとこ(伯父の息子)が喪主でした。 ですので、親戚以外は年賀状も出すし、おせちも食べるし 初詣も行きますよ。 伯父の住む地域とは離れています。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

いずれも自由です。つまり出来ます。 服喪ということを言いますけど、元来「喪」には期間がありません。 喪というのは親しい人が亡くなり喪失感や虚無感で楽しみごとも祝い事もする気が起きないという状況を言います。つまり人によっては親が死んでも翌日から生活をするし、人によっては二年経っても意欲が湧かない。「みんな1年経ったら悲しんではいけない」なんて誰が言えるのでしょう。 日本では古来より忌つまり故人のために祈る期間が50日(仏教では49日)となっているだけです。年賀の風習は多くは神事から来ているので50日。 よって10/22であれば忌は10月が10日、11月が30日で12月10日には終わりますからそれ以降であれば問題ありません。 でも、神道には本来忌とか喪とかありませんでした。記紀の神世の時代にはそんな記述はありません。それどころか大国主が兄達に殺されたとき、母はすぐさま神産日神の元に行き命乞いをしています。 ヒノワカヒコが死んだときも罪によって死んだにも関わらず、神々が弔問に訪れています。彼らに忌も喪の期間もありません。そんな記述はどこにもありません。 忌や喪の期間が生まれたのは天皇制ができてからの事です。 それに考えてみてください。神道しかない時代に人が死んだら誰を頼ればいいんですか?神様の下に馳せ参じて「故人をよろしく」とお願いするのが道理じゃないでしょうか。だとすれば命乞いは無理としても、また神事には関われなくても故人の冥福を祈るために神社に行く事に何の支障があるのでしょうか。 明治の政令では叔父叔母の場合は喪は90日。忌は20日。これにも「1年喪だ」などという規定はどこにもありません。またこの規定は「最長でこの期間を過ぎたら仕事復帰しなさい」という規定であり、「こうしなければならない」ものではありません。 この女性蔑視の規定は正式に破棄されており、現在では忌引き規定のみが有効です。 神社本庁の冊子でも「忌をさければよい」「お祓いを受ければよい」としています。 以上の記録と史実から、少なくとも1年喪に服す義務は根拠のない迷信、因習であることは明白です。 迷信や風習にとらわれるか否かは自由ですから、答えとすれば「関係ない」としかいえません。 因みに喪の期間を年賀状を出す日で計算する人が居ますけど、本来年賀状は元日に出すべきもの。 それを郵便局が業務を分散するために年末に出すようにと宣伝しただけです。喪中葉書も郵便局の宣伝でしかありません。従ってあくまで元日が忌になるかならないかで判断すべきものなのです。 今の神社の常識は、三文芸人やインチキマナー講師が広めたデタラメです。また神職は古典を学べと決められているのにも関わらず不勉強な神職が大法螺吹きの言に惑わされていい加減な事を吹聴ししている始末です。なので充分に気をつけてください。 (参考・神道いろは、神社いろは、神社、神道概説、ほか)

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

「・・できない」とか「・・できる」とか、一体誰に言われるのですか? 他人に迷惑をかけない限り、何をどうしようとその人の責任において自由です。 仮に誰かが「あれ?あの人確か叔父叔母が亡くなったはずなのにこんなことしていいの?」と思ったとしても、きっとあなたに考えがあってやっていることだろうと解釈するだけです。要はあなたの気持ちの持ち方次第です。 一般的には、直系の親族と同居している親族の不幸の場合は自粛することが多いですが、それ以外はその人の考え方次第です。

noritama12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『日本人のお正月を取り戻す会』

    来年、『日本人のお正月を取り戻す会』を結成しようと思います。活動内容は、1.年賀状、2.新年の挨拶回り、3.餅つき、4.羽根つき、5.百人一首、6.書初め、6.門松作り、7.しめ縄作り、8.凧揚げ、9.お年玉、10.里帰り、11.おせち作り、12.初詣、13.お墓参り、14.花餅作り、15.鏡もち、などをやりたいと思いますが、結成したら、会員は集まると思いますか?

  • ご祝儀の渡し方

    いとこの結婚披露宴へ出席予定です。 ご祝儀を渡したいのですが、渡すために会う程親しくはしておりません。 叔父叔母に渡す、というのも、遠方のため難しいです。 この場合、手紙など一筆添えて書きとめで送付して構わないのでしょうか? それとも、式の当日に渡すので構わないのでしょうか? 当日とすると、ご本人達はお忙しいでしょうから、叔父叔母に渡すのか、一般の方と同じように受付で渡すべきなのか…困っております。 叔父叔母も主役の両親ということで忙しいかと思うので…。 どなたかご助言お願い致します。

  • 親族の冠婚葬祭に関しての一般常識

    忌み事を例に挙げると、一般的にどこまでの範囲の親族が、通夜や葬儀に参加する義理のある人と考えられるのですか? 故人が自分の配偶者の両親の直系尊属である場合や、叔父(伯父)叔母(伯母)、いとこである場合など・・・姻族の立場にある人はどこまで関わって行くべきなのでしょうか? 慶事でも同様だと思いますが、これって地域によって相場はあっても常識と呼べるものは無いのではと思うのですが、どうなのでしょう?

  • 叔父の奥さんは喪中の範囲?

    今月、叔父の奥さんが亡くなりました。 そろそろ年賀状の用意を…と思っているのですが、「母の弟の嫁」と離れている様な、近い様な…どうしたら良いものかと、迷っています。 ちなみに、私も主人も、叔父も、その奥さんであった亡くなった叔母も無宗教です。 この場合は、喪中など気にしなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 結婚報告ハガキの一言

    二人きりで結婚式をあげました。 報告ハガキを送りたいのですが、書き添える一言が思い浮かびません。 わかる範囲でアドバイスお願いします。 A年賀状の付き合いだけの友人へ B年賀状の付き合いだけの職場の先輩 C遠方のおじ、おば(お祝いをもらって、内祝いは送付済) ABに関しては、こちらは結婚祝いをあげて、たまに「結婚したら連絡を」と年賀状に書かれています。

  • 年賀状が届いたのですが、返事に困っています。

    年賀状の返事を書くべきか書かなくても良いのか困っています。 ご助言をお願い致します。 12月中旬に【年内に結婚します】と彼氏の祖母・叔父夫婦・叔母夫婦に挨拶に行きました。 お祝いをいただいたので挨拶の1週間後に私の親がお礼の手紙を書きました。 その後、結婚したので 12月29日に届くよう内祝に手紙を添えて郵送しました(遠くに住んでいるため) 昨日、叔母夫婦から、今日になって叔父夫婦から年賀状が届きました。 私は喪中であるし、まさか年賀状が来るとも思っていなかったので用意していませんでした。 今から書いたとしても届く頃には松の内が明けてしまうので年賀状は逆に変です。 ☆寒中お見舞いを送った方が良いでしょうか? ☆それとも年末に送った手紙の返事だと解釈して送らなくても良いでしょうか? ☆来年は送った方が良いでしょうか? 毎年、年賀状を作成する仕事をしているのですが、 自分のことになると分からなくなってしまいます(T_T) 教えてください!

  • 私は彼に振り回されている??

    世間的にはいけないことですが、付き合ってはいませんが、時々お会いしている男性がいます。 先週会ったときに、「今度会うのは●日だね。初詣にでも行こうか。」 と言われたので、私はその日を空けておきました。 でも彼からその前日になっても連絡が全くなかったので、 前日に当たり障りのない「あけましておめでとう」と メールを送りました。 返事は返ってきましたがフツーに「今年も宜しく」という内容だけで、会うことはすっかり忘れている?!ようでした。 付き合っているわけでもないので、●日どうするの?とか こちらから会いたいという主旨のことは言いたくないという意地があります。 以前にも●日に迎えに行くよーっていうメールが来たので、用意していたら結局、それも忘れていたようでした。 また、会う予定の時刻になったので、電話をしたら「今日だめになってしまった」と言われたこともあります。 だめになった理由もきちんとあり、前日一度、着信はありましたが、私は気づきませんでした。 私には伝わっていないのだから、メールでも入れておいてくれれば当日待たずに済んだのにと思いましたが、 それも直接は伝えていません。 これって私のことどー思っているんでしょうか。 振り回されているような気がして困っています。

  • 何を持っていくのが良いと思いますか?

    こんにちは。二十代半ばの未婚女性です。    数日後に、伯父の最初の命日があります。 生憎当日は行くことができないため、前日にお線香を手向けに 行きます。 その際に、亡くなった伯父には花のアレンジメントを供えてこよう と思っているのですが、家に一人残されて気落ちしている様子の 伯母にも何かちょっとした手土産を渡したいと思っています。 (伯母は七十代で現在一人暮らしです。)  伯父と伯母は私の両親と年が離れており、孫と変わらない年の私を 本当の祖父母のように可愛がってくれて、とても感謝しています。  私は「入浴剤」:温泉、お風呂好きなので    「ジャスミン茶」:以前美味しいと飲んでいた などを考えていますが、皆さんなら何を持っていきますか? もし、他にも良い案が有りましたら参考にさせてください。  尚、以下のもは考えておりません。 「現金」:正式な一周忌の法要は先月すませ、供物料は一家まとめて      渡してある 「線香」:貰いすぎて困っている 「果物」:同上  よろしくお願い致します。

  • 明日おじさんに会います、聞いてください

    おじさんは父の姉の旦那さんです。 おじさんは餅つきを手伝いにきます。 下のイラストそっくりのカッコヨクテ、持ってくれる、強いおじさんです。 おじさんは、ひとりぼっちで、真面目で、弱い僕に、誰よりも優しく接してくれました。 そんなおじさんを信頼して、僕はおじさんに悩み事を相談していました。 とにかく辛いばかりに、おじさんに同性愛をカミングアウトしました。 今まで、ずっと学校でひとりぼっちだった事も、虐められて居た事も、苦しかった事も、心の病気の事も、どうしても我慢出来なかった性癖の事もメールで全部話してしまいました。不安で、震えた声で電話なんかまでして・・・ あとで、冷静に考えたら何してるんだろう・・・気持ちだけが焦っていました。 あとで、 色々考え込みすぎちゃってた。自閉症かも知れないとか、いろいろ変な事言ってごめんなさい。今までの事整理しました。 「ひとりぼっちで、真面目で、弱い自分だから、おじちゃんのように、カッコヨクテ、持ってくれる、強い人に憧れていました。そんな友達が隣にいてほしかった。」 とおじさんにメールしました。 おじさんに死ぬほど会いたかった明日なのに、おじさんに会うのが怖いです。 あんなに僕をかわいがってくれたおじさんなのに、もう戻っては来ないですよね。 おじさんは、血の繋がった甥が居ると思うし、本当の事言えば僕なんてどうでもいいのかも知れない。 明日はおじさんにどう向かい会ったらいいでしょうか? おじさんとお話もしたい。話したい事いっぱいある。整理までしました。 ずっと、憧れだったおじさん、おじさんの餅をつく姿、その力強さがカッコよすぎて泣いてしまいそうです。 おじさんと、話したい事も話せなかったら、どんなに苦るしいんだろう。 こんなに人見知りの僕だから余計に、向き合うのが怖いです。 明日は晴れるといいな 良い日になるといいな 何でもいいのでアドバイスください。 おじさんに、この気持ちをメールで予め伝えておいた方がいいでしょうか? だとしたら、何と伝えたら・・・ 僕、口下手で・・・ ちなみに、僕が自分で考えた文章です。↓ ゴメンね、おじちゃん。明日おじちゃんも来るんだよね?おばちゃんから聞いたよ。 僕、おじちゃんに会いたかった。でも、急に怖くなっちゃって。 辛い気持ちで焦って、おじちゃんにあんなメールを送って、震えた声で電話までして・・・ だけど明日はちゃんと会って話したいです。 おじちゃんと、どうでもいい話もいっぱいしたいです。 明日はよろしくおねがいします。

  • 親族からのご祝儀がなかったケースって・・・。(半分愚痴でーす)

    もう過去の話になってしまうのですが、 なんとなくまだもやもやが晴れないので、ご意見ください。 去年の春に結婚式をし、親族・友人を招いて80人弱の披露宴をしました。費用は二人の貯金から出しました。 私(新婦)側の両親から数十万円の援助がありましたが、 その代わり親族からのご祝儀は全額親に渡すことになっています。 これは私の兄・姉のときも同様で、その代わりに私側の親族の お車代や宿泊に関する費用は親に任せるという感じです。 ダンナ方の親からは、結婚式・新居に関しても一切の援助はなく その代わり、頂いたご祝儀は全て手元に残ります。 そして、ダンナ方の親戚で、遠方から来られる方がお二人いました。 伯父様と伯母様です。(彼らは兄妹で、夫婦ではない) ダンナの実家に泊まるということなので、宿泊代はいらないと ダンナ両親に前もって言われていたので、それならせめてお車代を、と思い当日封筒に入れて、一万円ずつダンナから渡してもらいました。(用意したのは私、夫婦なのでごちゃごちゃは言いませんが、中身のお金も私の貯金から出しました。) 結婚式・披露宴自体は私が思い描いたとおり、滞りなく、トラブルもなく幸せな、幸せな一日を過ごすことができました。 そして、その翌日頂いたお祝儀を、二人で開封しながらお金を整理をしていたところその伯父様・伯母様からのご祝儀袋がなかったんです。 ダンナ両親からも、普通のゲストの方たちと同じようなご祝儀を頂いただけです。(まあ、それはいいんですけど) 「・・・ないねえ・・・」(私)、ダンナも「・・・ないなあ・・・」 「お義母さんとかに預けてるとか・・・?」(私) 「うーん、それは考えにくいけど・・・」(ダンナ) 別の用事で電話をしたときにも、お義母さんからそういった話はなく、(伯父さん・伯母さんはお義母さんの兄・姉) 後日「ごめんね~、当日忘れちゃってて!」と送られてくることもありませんでした。 実は、私の友人で一人当日にご祝儀を忘れた子がいたんですが、その子は後日写真と一緒に「ごめーーん!!受付で渡し忘れて!!」と現金書留で送ってきてくれました。 そして、このお盆に、結婚式以来初めてその伯父様と伯母様に田舎でお会いしたのですが、(期待もしてなかったですが)もちろんそのことについての話はなかったです。 あまり詳しくは知らなかったのですが、伯父様は一人暮らしで、妹にあたる伯母様が日々の生活費などの面倒を見ているようでした。 伯母様一家はかなり(!)裕福なようでした。 それでも、甥っ子の結婚式に出席してご祝儀を出さないというのはどうなんでしょう!? しかもこちらからはお車代もお渡しした上でです。 なんらかの理由で、親族からご祝儀頂かなかったという方いらっしゃいますか?? 別に、数万円のことだし、来て頂いただけでも良しと考えて忘れてしまったらいいんですが、ほんとに正直言うと、ご祝儀をいただけないとわかっていたら、お車代は用意しなかったなあ・・・と思ってしまいます。我ながらけち臭くて自己嫌悪になってしまいますが・・・。 こんな考え方をしたらスッキリするよ!というアドバイスなど頂ければうれしいです。 まとまりのない長文を読んで頂いてありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 1100枚のA4両面印刷中に頻繁な紙詰まりが起きる問題について、対処方法をご教示ください。
  • 使用年数7年弱で50000枚程度の印刷枚数のMFC-J6970CDWでの紙詰まりの原因と対策について教えてください。
  • 紙詰まりの頻発するMFC-J6970CDWの両面印刷時のトラブルに対する対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう