• 締切済み

葬儀司会ナレーション

葬儀の司会について質問です。 プロの司会者の方がご葬家に合わせた ナレーションを入れて、素晴らしい内容の 司会に仕上げてますが、 簡単なマニュアルもしくは、あんちょこ のようなものはあるのでしょうか?? インターネットで検索しても、うまくヒットしません。 ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 また葬儀司会のナレーションに 関する本などあるのでしょうか?? 冠婚葬祭の本には、最後のほうに ちょこっと葬儀の内容にふれられているものばかりのような気がします。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

一回限りの司会を頼まれたのでしょうか? それとも継続的に続けていく仕事についたのでしょうか? 一度限りなら、出来るだけ簡素に、言葉をそぎおとして、そぎおとして必要最小限の言葉で葬儀を進めるのが良いです。 それが素人の粋です。 式が始まる前の挨拶をしない。本日はお忙しい中云々を言わない、自己紹介をしない、携帯電話云々も言わない。 導師入場の時、御導師様は○○宗○○寺御住職様です等と言わない。 開式の挨拶は導師又は伴僧より言われてから開式の挨拶をする。 こういう感じで一歩引いた司会をする。 ビジネスとしてやっていくなら、先輩の真似から入る。 その会社その会社の言い回しがありますから。 他で見てきて良いなと思っても質問主様の会社ではNGワードだったりしますから。 ビジネスなら、大いに盛りましょう、それが仕事ですから。 一回限りの司会なら、100点を取らないようにしましょう。 どこかで、ちょっとしたミスをわざと犯す。 ビジネスなら、100点が最低点で、そこから努力が始まります。

brahmanartman
質問者

お礼

ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。 おっしゃるとおりです。 私の会社にもお決まりの文言があるのですが、+αとしてご葬家に携わるナレーションを入れたいという想いから質問させていただきました。

回答No.1

ナレーション集というのは存在しますが、師匠から教わったり、料金を支払って購入したりして、それらを基に自分でアレンジしながら司会者はナレーションを作っています。飯のタネともなりますので、なかなかネットでみつけるのは難しいかもしれませんね。 TBS系木曜ドラマ『最高の人生の終り方~エンディングプランナー~』の最初の方の回で、前田敦子さんがポピュラーなナレーションで葬儀を進行しているシーンがありましたので、参考にしてみたらいかがでしょうか。

brahmanartman
質問者

お礼

ありがとうございました。 飯のタネになっていること承知のうえで 探していたんですが、自分で開拓していくことがきっと一番近道なんですね。

関連するQ&A

  • 葬祭司会者になるには

    先日、知人の葬儀に出席しました。 すばらしく感動した葬儀でした。 悲しみはひとしおだったのですが、不謹慎なことに(?)葬儀の司会者の一挙手一投足を目で追ってしまいました。 そこで質問なのですが、葬祭の司会者は、フリーの方と葬祭場専属の方がいらっしゃるとのことですが、まずその一歩としては、斎場に入社するところから始まるのでしょうか?   若しくは“アナウンススクール”などの出身者でないと無理なのでしょうか?

  • 神式の葬儀の年祭の数え方

     神式で葬儀を行なって、1年祭(仏式だと1周忌)が終了し、次におこなうのは5年祭だと神主さんにいわれたのですが、5年祭というのは、普通数えるように亡くなってからちょうど5年たった日に行なうのですか?それとも仏式の周忌のように数え年を基準として4年たった日に行なうのですか?もしくは全く違うのですか?  冠婚葬祭の本には、仏式の葬儀については詳しく書いてあるのですが、神式についてはあまり詳しく書いていないので分かりません。  どうか、教えて頂きたいのでよろしくお願いします。  

  • アナウンス、ナレーションの練習

    仕事関係で、司会や原稿読みの仕事を頼まれることがあるので、 アナウンス、ナレーションが上達できるように日々練習しています。 とくに、学校に通っているわけではありません。 現在は、早口言葉と発声の練習は、毎日やっていますが、素人っぽさが抜けません。 特に練習したいのは、「アナウンサーらしい話し方」です。漠然としててすいません。 自分で、本や原稿を読んでみても、プロの方とは、全然違います。 どうしたら、プロらしい読み方になるのでしょう。 練習法を教えてください。

  • 近畿の葬儀場について

    母が京都に住んでいて、私が和歌山県在住なので、もしものの時の為に、冠婚葬祭の積立をしておきたいため和歌山県と京都府の両方で、営業している葬儀やさんを探しています。 ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 結婚式の司会

    会社の友人から、結婚披露宴の司会を頼まれています。 自分自身のときも友達に頼んだのですが、どんな内容だったかもうぜんぜん覚えていません。 ホテルから参考として台本のようなものはあるのですが、とても簡単なものなので少々不安です。 司会についての具体的なマニュアルや内容がわかるサイト、参考になる本等ご存知であれば教えてください。

  • 葬儀社でアルバイト

    来週葬儀社でのアルバイトの面接があります。 業務内容は式があるときはコンパニオン・事務職・掃除をすべてこなすというものです。 ネットでその会社を調べてみると互助会がある冠婚葬祭会社で 働いているものにも互助会を勧めたりするそうなのですが 私的には全く入る気がありません。 本当にそういったことはあるのでしょうか?? そして入る際に断っても大丈夫なのでしょうか?

  • 声をいかした仕事(長めです)

    甘いと思われるかもしれませんがお許しください。 自分で自慢できるものが何かと考えたときに 声ぐらいではないか?と思っているのですが。 ナレーションや冠婚葬祭での司会・ラヂオDJなど 声がメインとなる仕事がしたいなと思うのですが。 できれば地元で。 大阪や東京などの大都会に出るのは怖いのです。 そこで 南九州でそんな勉強ができるところというのはどこでしょうか?またそれを学びながら働けるところなんてないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。

  • 冠婚葬祭の冠って何ですか?

    素朴に思った疑問です。 冠婚葬祭の冠ってなんでしょうか? 婚は結婚式 葬はお葬式 祭はお祭とか? で合ってますでしょうか? 冠に関しては検討もつきません。 ご存知の方是非教えてください。

  • 披露宴の司会は素人にも出来ますか?

     近々、兄が結婚しそうなのですが、披露宴の司会の打診を軽くされて しまいました。マナー本やマニュアル本を見てみたら想像以上に大変 そうに思えてきました。そもそも僕は結婚披露宴に出た記憶すらなく どのような感じか全く分かりません。  そこで、司会に要求されることや司会のイメージ、立場、好印象だった 司会などをお聞きしたいと思います。また、素人さんで司会を経験された 方がおられましたら苦労したことや大変だったこと、やってみて気づいた 事を教えて欲しく思います。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう