• 締切済み

自分の意志で今すぐに退院したい

木曜日の明朝、救急車で緊急入院しました。 救急救命士の助言のもと、一番高い部屋しか空いていない病院に搬送されました。 (同じ症状で、火曜日にすでにその病院の救急で診てもらっていたため) 金曜の夜の段階で、全ての症状は治まり、歩いて帰れる状態です。 (急性胃腸炎の類いでした) しかし担当医は、まだ血液検査のある二つの値がましにはなっているが、悪いので、月曜日にまた採血を取ると言います。 結論からいうと、一日あたりのベッド代が高額すぎて、もうここに入れません。 だから出たいのですが、土日は医者がおらず、退院させられないようなことを看護師がいいます。 自分の意志で退院をすることは可能でしょうか。それとも法律か何かのせいで、駄目と言われてしまうのでしょうか。 どなたか助言頂けませんでしょうか。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.5

>差額ベッドを希望していないことも病院は理解しており、でも他に部屋がないので、この部屋にいるしかないという状況です。  本人が差額ベッドを希望していない場合、差額ベッドが掛かる部屋にいても、差額ベッド代を支払う必要がないのです。  ですから、病院側が退院を認めないのであれば、個室を利用するのは本人の意思ではないので、病院側は請求できません。  同意書を書いてしまったとのことですが、「そのときには痛みがひどく差額ベッド代を拒否できることを十分に理解していなかった。体調が落ち着き、改めて考え差額ベッド代の負担ができないので退院を申し出たが拒否された。だから、退院申し出以降の差額ベッド代の免除を求めたい」と話してみてはいかがですか?  「差額ベッド代、拒否」で検索するといろいろと出てくると思いますよ。

noname#194660
noname#194660
回答No.4

本当に体調が大丈夫なら、退院したいと言えば退院できます。 儲け主義の病院が増えており、高い部屋代と検査代を取りたいだけです。 異常に規則正しい生活を強いる、食事がまずい、気を使うなどの理由から、入院するほどでもないのに入院していると、余計に体が悪くなる恐れもあります。

回答No.3

法律的に・・と言われてしまうと、そもそも「差額ベッド代」を支払う必要があるのか?という疑問に突き当たります。  http://ameblo.jp/ehoken/entry-11512163732.html  本来なら、入院が必要な患者がいて、差額ベッドしかない場合でも本人が差額ベッドを希望しない場合には請求できないのです。  http://www.pref.saitama.lg.jp/page/sagaku.html  治療を受けたくないというのではなくて、差額ベッドの負担が無理なのでしょう?  まずは、差額ベッドを希望しないという意思表示を示すことが必要と思います。  お大事に。

everblue31
質問者

補足

回答ありがとうございます。 支払う必要があります。合意書にサインしました。差額ベッドを希望していないことも病院は理解しており、でも他に部屋がないので、この部屋にいるしかないという状況です。 差額ベッドを了承したのは緊急で仕方なかったからであり、病院側が退院していい日まで居続けるという意味ではありません。もう仕方ない状況ではないので、差額ベッドしかないので退院する、ということです。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

#1さんの書かれたとおりです。 しかし、あなたが退院後すぐ死亡し、遺族が病院を訴えるという可能性もあるわけですよ。自分の意志で退院するという趣旨の文書を書き、正常な意識の元に書いたと誰か(医師?)が証人として署名すれば問題ないと思いますよ。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

個人をその意志に反して拘束できるのは法律によって許された例外を除いて許されないことです。病院がよく患者の退院を拒否しますが、それは法的には無効です。私の家内を救急車で運んで貰ったことがありますが、あまりのひどい扱いに強硬突破して転院したことがありましたよ。ただ、それによって病状が悪化するのは自己責任ですよね。

関連するQ&A

  • 救急救命士について・・・

    救急救命士の方は病院に患者を搬送した後、病院の処置室に入ることってありますか 救急救命士について興味を持ち、質問してみました。

  • 退院後の再入院は可能か

    骨盤骨折で入院し、手術後、リハビリにて片足荷重で松葉杖での自立が可能になり退院しましたが、自宅がエレベーター無しの4階で、自宅に帰れませんでした。 急遽ホテル宿泊しました。 ホテルでの生活もかなり大変で、まともな日常生活を送れなそうなのですが、退院後に同じ傷病で再入院することは可能なのでしょうか? 先に入院していたのが救急で運ばれたA病院で、退院後は自宅の近所のB病院に外来で診察とリハビリをお願いしています。 どちらも急性期病棟です。 また、健康保険ではなく、労災扱いです。 よろしくお願いします。

  • 救急車転院搬送時の医師からの指示受け

    通常、救急車で救急現場から病院に患者さんを搬送する場合、同乗する救急救命士などが「搬送先の病院の医師」に所要の指示を受けると思います。他方、転院搬送の場合に所要の指示受けが必要な場合、「搬送元の病院」又は「搬送先の病院」のいずれに指示を受けるのでしょうか?お教え願います。

  • 4ヶ月半の娘の新米ママです。金曜日の夜に大量に嘔吐し、救急病院に連れて

    4ヶ月半の娘の新米ママです。金曜日の夜に大量に嘔吐し、救急病院に連れて行った所、急性胃腸炎と診断されました。土曜の朝までは何も飲まさないで、それから少しずつ飲ます様にして様子を見て。と先生に言われ、頻繁授乳にして様子を見ていましたが、おっぱいを口に持っていっても、口を開けず、含ませても飲まずで、土曜の夕方に再度病院に行き点滴をうち、採血をして脱水を起こしてないか検査をして、安全値だったので帰って来ました。それから、日曜、月曜と生活してますが、飲みが悪く、3~4時間経っているのに、母乳を与えてもあまり飲まない時が多々あり、やはり口を閉じて飲まなかったり、すぐ口を離したりします。急性胃腸炎になる前は、10~12回の授乳が、今は、5~6回です。おしっこは、オムツのラインが色が変わる程度に8回以上はしていますが、うんちは、少ないです。大人も急性胃腸炎になると食欲がなくなるので、それと同じなのかなと思い、機嫌も悪くないので様子を見ていますが、このままあまり飲まなかったら痩せていくのでは?と心配でたまりません。 症状は、嘔吐のみで下痢はしていないです、昨日からは嘔吐もないです。

  • アルツハイマーと急性胃腸炎

    はじめまして。皆様の経験をお聞かせください。 母73歳で去年アルツハイマーと診断されました。 今年の夏、夜間に気持ち悪いと吐き気をうったえ、 救急病院で診断の結果急性胃腸炎とのことで点滴をうけました。 その後、3ヶ月間2~3週間に一度は同じ症状で病院で 点滴を受けております。診断結果は全て急性胃腸炎です。 初めて急性胃腸炎と診断されてから消化に悪そうなものは 口にしていません。ステーキなどの肉の塊なども食べていません。 何度も繰り返し本当に急性胃腸炎が原因なのかとても心配です。 他に考えられる事があればお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 北大阪で膵炎に詳しい病院教えて下さい。

    14年前に初めて急性膵炎になりました。軽いほうだったらしく、お薬を貰ってかえりました。そのあとも2回ほど背中の強烈な痛みで、救急で診てもらいました。幸い軽い膵炎でした。ですが、3回目の夜中に救急搬送された病院では、破壊された所は戻らない、救命率はぐっと下がると言われ、恐くて、痛くて、何とかしてほしかったのですが、私は、消化器内科じゃないから何もしてあげられないと言って、普通の点滴が終わったらそのまま帰されました。5年程前位からは、膵炎と思うような痛みはないのですが、たまに背中が重く、だるいような痛みがあります。まだ、子供が小さい母子家庭なので、死ぬような事にはなりたくありませんので、専門の先生に診てもらいたいのです。北大阪でいい病院を教えて下さい。

  • 私は、急性胃腸炎!?急性膵炎??

    私は、急性胃腸炎!?それとも急性膵炎でしょうか? 私は、「おへそ」と「みぞうち」の間に激痛があり、救急車で病院へ運ばれました。 搬送先の救急科の若い医師の診断では、「急性胃腸炎」と、ご説明を下さりました。 私が経験から「急性膵炎ではないですか?」と質問しましたが、 医師から、「血液検査しましたが、その様な数値は出ていないです。」 とのご説明がありました。 その病院で、私は、なにかしらの点滴の治療を受けたら、痛みが無くなり、 そのまま帰宅となりました。 その後、一晩就寝し、起きた後でインターネット上のWikiなどのなんたら辞書で、 「急性胃腸炎」を調べると、嘔吐、下痢、発熱などが挙げられていますが、 私に、その様な症状はありませんでした。 医師のご説明と、インターネット上の情報が一致しません。 私は、経験から、「急性膵炎」を疑う余地があるのではないか? とか、いろいろ疑問が湧いています。 しかし、これも、インターネット上の「急性膵炎」を調べると、二大主因に、 「アルコールの飲酒」、と「胆石」が書いてあります。 しかし、私の経験で言えば、 幼少期、アルコールの飲酒も無く、胆石も無いのに、 「おへそ」と「みぞうち」の間に、冷汗が出てくる程の激痛を体験し、 当時、医師から、「急性膵炎」と診断を受け、薬物投与で痛みがなくなった 記憶があります。 その時は、今回と同じく下痢も無く、冷汗が出る程の痛みが、 「おへそ」と「みぞうち」の間にあった。 謎です。 上記の情報で、何か分る方いらっしゃれば、ご助言いただけないでしょうか? Wikiの医療情報は、私の経験と比較し、ウソの書き込みが多い様に感じ、 あまり参考にならない情報が溢れているのではないか?と感じています。 そこで、どなたか、どこかの、ここのWebページの情報ならば、信頼できるよ、 的な情報をご提供いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 追伸: 病院で、点滴を受け、激痛が治まる時に、その痛みを感じていた部位に、短時間ですが、 暖かみを感じるのと同時に、それまでの激痛と違う痛みをその時感じました。 それが、1日過ぎた、今だと、おへそと、みぞうちの間に、その激痛と違う、上記の 時と同じ何か、局所的に数カ所でチクチクという痛みを、時々感じます。 体験者の方々、医療関係者の方々で、何か分る方がいらっしゃれば、ご助言をお願い 致します。

  • この場合、もうおっぱいはムリでしょうか?

     いつもお世話になっております。  6ヶ月の娘がいます。  混合(午後1回、寝る前に1回、ミルクを足しています、それ以外は母乳です)で育てています。  先週の日曜の深夜、激しい吐き気と下痢、発熱(寒気)で、あまりにも辛くて夫にお願いして救急車を呼んでもらいました。  搬送された病院で急性胃腸炎と診断され、朝になっても症状が治まらないことから、医師から入院を勧められ、やむなく入院しました。  幸い3日ほどして症状は治まり、木曜の夕方には退院することができました。  入院して2日ほどは、おっぱいが張って痛かったので搾乳していたのですが、3日目以降は全く張らず、搾っても以前ほどの量が出なくなってしまいました。  入院中、抗生剤の点滴を受けていたこともあって、退院時に医師から「授乳は1日あけてからしてください」と指示されていたので、土曜日から娘におっぱいをあげていたのですが、やはりあまり母乳が出ていないようです。 (不安に思って、退院後は授乳の度にミルクを準備していたのですが、ミルクもかなりの量飲んでいるため)  もともと混合なので、ミルクをあげることに関しては抵抗もありませんし、これから離乳食が進めば、母乳やミルクの量が減っていくと思いますので、そんなにおっぱいに固執しなくてもいいのですが、もう今からおっぱいの量を増やすことはムリでしょうか?(と言うか以前の量ぐらいには戻せないでしょうか)  ちなみに離乳食は先月より始めました。  が、私が入院中は中断してしまい、3~4時間おきにミルクをあげていたそうです。

  • 父が急性膵炎と診断されました

    28日の午後11時頃に、七転八倒して病院に救急搬送されたのですが、診断の結果、急性膵炎でしばらく入院が必要と言われました。今年の5月に胆石に伴う急性劇症肝炎で一週間仕事を休んでおります。石はすでにありませんが、それに伴う症状ではないかと言われているのですが・・・。

  • 急性腸炎、退院の目処って。

    急性腸炎、退院の目処って。 30代女性です。 急性腸炎で入院しています。 入院時は、高熱と頻回の下痢で脱水症状を起こし、立ってトイレにも行けない状況でした。 今は点滴で脱水にはならないですが、10日経っても下痢・絶食が続いてます。crpの数値も15→8と下がってきてますが、正常値には遠いです。 現在の状態では自分でも退院は無理と分かっていますが、こんなにかかるものなのでしょうか。 主治医からも、退院は下痢が治まってからと言われてます。 正直、治りが遅く検査結果も良くないので、ストレスを感じています。 乱文ですみません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう