• 締切済み

配線にらついて

answer1972131の回答

回答No.2

乾電池式のスノーマンって物がなんだかわかりませんが参考になれば  乾電池は今後も使用しないって事ならば 電池ケースの+-端子に同電圧のACアダプターをバラして直接半田付けして使う 物によっては若干の電圧が違っても壊れないよ(照明は明暗が出る)  乾電池2本専用タイプポータブルラジオはACアダプターを半田付けで聞いてます(長時間なので) 電池2本タイプですがアダプターは4.5Vでも壊れないね(4.5Vしかなかった) 以前携帯の充電アダプターを半田付けしましたがAMは雑音が出るがFMはバッチリ

関連するQ&A

  • 電気配線部材(カバー)を探しています。

    体育館等の床で時々見かける 金属でできたマイクやコンセントの差込口。 その差込口から配線をする場合、 フタを開けっ放しだと危険なので カバーを取り付けたいのですが・・・ 何軒もホームセンターや家具屋を周りましたが ぜんぜん見つかりません。 別の差込口にはカバーが使用されているので 売っている事は判るのですが、名称すら知らないので 探す手立てがありません。 接続口の大きさは、外形が直径11cmです。 グレーのプラスチック部品の 「名称」と「売っている店」を知ってる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 細い配線の分岐方法を教えてください。

    乗用車のハーネスから信号を分岐したいのですが、信号線がとても細くて困ってます。 被服線の太さが1mm程度なので、0.25sq位では無いかと思います。 (ホームセンターで購入した0.5sqの直径が2mm位だったので) ホームセンター等の自動車コーナーに置いている、ギボシ端子や配線コネクターは、最もサイズが小さいものでも0.5sq以上用なので、使えないと思います もっと細い配線は皆様どう作業されているのか、教えてください。

  • 配線部品の名称などについて

    http://www.dnp.co.jp/semi/j/b2it/img/embedded/img_01.jpg こちらの画像の基板(左右どちらでも)の、左上に、配線を差し込む部分が確認できるかと思います。 この差込口、または差込口に対応したケーブルの一般的な名称が知りたいです。 また、この差込口に対応したケーブルを取り扱っているようなショップ・メーカーなどがあれば、併せて教えてください。 なお、こういったケーブルには膨大な種類(サイズや配線間隔、ケーブル長)などがあり、おおよそ大半は特注ではないか、ということは十分承知しております。 よろしくお願いいたします。

  • インターホン配線

    オークションでインターホンを購入しようと思うのですが、電池式とAC直結式とあるみたいです。直結式は素人にも配線可能なのでしょうか?

  • 電気配線図の見方教えて!

    現在ある換気扇のコンセントを取り替えるために新しいコンセントを購入しました。 2ピンの差込口と、3ピンの差込口があるタイプです。 配線の仕方で質問です。 質問1 今ある100Vの配線は、2と3に12ミリ程度を差し込めばいいのでしょうか。 質問2 4、1は何のためにあるのでしょうか。 質問3 5、6は何のためにあるんでしょうか。 質問4 12ミリ程度の差込とありますが、差し込むだけで抜けないのでしょうか。 素人です。宜しくご指導願います。

  • コンセントからの延長

    防水型のコンセントがあり、そのコンセントの差込口から電気を延長するのであれば資格は必要ないのでしょうか? ホームセンタにある差込プラグ+配線+コンセント 差し込みプラグやコンセントは中を開けて、+ネジで閉めこんで 配線する物です。

  • 自宅にLAN配線

    現在、自宅を新築中なのですが。 LAN配線をしてみたいのです。 それもコードが剥き出しにならない、コンセントの差込口にLANの差込口を同居させるような形の配線をしてみたいと思っています。 でも、自分でやれるとは思っていないので、 こういう工事を個人単位でも請け負ってくれる会社をご存知ないでしょうか? 埼玉県在住なので、できれば埼玉県内の会社がありがたいです。 どなたかご存知の方、教えてください。お願いします。

  • こういう屋内配線の場合は・・・

    現在ダイヤルアップ接続でインターネットをしているのですが、先日、フレッツADSLの申し込みをすませて、昨日NTTからモデムとスプリッターが送られてきました。 そこで、我が家の屋内配線の場合、どこにスプリッターをつけたらいいのか悩んでいるのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 NTTからの線→モジュラー差込口1→PCの差込口1                          ↓      電話←モジュラー差込口2←PCの差込口2 こんな感じの配線なのですが、モジュラー差込口1と2は私の部屋にあり、2つ隣どうしに並んでいます。 電話は別の部屋にあり、その間の線は天井を伝って、壁に穴を開けて通してもらっています。 つまり、PCを置く私の部屋の入り口で、電話の線は既に二手に分かれているため、そこにスプリッターをつける方法に悩んでいるというわけなのですが・・・。 今の家に引っ越してきて、NTTの人に電話の工事をしてもらったときに、将来ADSL導入予定があることを告げたところ、それ用の配線にしてくれたと言われました。 スプリッターのつけ方などに詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 玄関チャイムの配線方法

    ホームテレホンで、玄関チャイムを使用していました 親機が壊れたので、普通の電話に交換しました 現在は、普通に電話を使用していますが、チャイムと 結線されてないの、玄関チャイムが聞こえません 本日、3000円程度の電池式チャイムを 購入しました 玄関チャイムは既存のものを利用して音部分のみ 新規購入です 居間に親機のモジュラージャック差し込み口がありますので 結線しようとしたら、4本の比較的大きな配線が出てきました それらは更に、内部がそれぞれ 赤、青、黒、白と4種類の細い線に分かれていました このうちの、ある2本を結線すると、常時チャイムは鳴りっぱなし 他の線をいろいろ組み合わせて結線し、玄関でチャイムボタンを 押しますが、メロディは鳴りません 玄関では、普通の家庭用電線のようで、かなり太いです 親機の部分の配線はかなり細いです なお、玄関でチャイムボタンを押すと、小さいチャイム音が 手元でします どのような結線をすれば、ボタン部分と音発生部分(本日購入した メロディ部分)がつながるのでしょうか?

  • 自分で配線する事は可能ですか

    エアコンの配線について エアコンが壊れたので新しいエアコンを購入すると 配線が古いので(エアコン専用ではない)新たな配線が必要との事 玄関から配線することになるので、配線費用だけで3万円程掛かるようです。 (見積もり) これを個人でする事は何らかの法律違反でしょうか? 他の部屋のエアコン配線を見ると、配電盤から廊下→部屋と単純に繋がっています。 ホームセンターで材料を購入し配線しても問題有りませんか?

専門家に質問してみよう