• ベストアンサー

一人暮らしの炊飯器

envrioの回答

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.4

 うちは一人暮らしというわけではありませんが、食の細い父(しかも外食が多い)との二人暮らしです。5合炊きのを買っています。まとめて一気に炊飯し、それを1食分づつ100円ショップで売っていた小さなタッパーに小分けして冷凍し、食べるときだけ取り出してレンジで温めてます。ストックが切れたらまた5合一気に炊いて冷凍…の繰り返しです。うちの場合はそれで4~5日ぐらいのサイクルでいけてます。  あなたが一回でどのくらいの量を食べるかによりますが、0.5合だとしても3合炊きでは1周間は無理でしょう。2回に分けてということならアリですが、手間をなるべく省きたいということなら5合炊きをおすすめします。設置スペースや出費はほとんど変わらないわけですしね。  あとは予算との兼ね合いですね。私の場合は消耗品はおもいっきりケチりますが炊飯器などの長く使うこととなる耐久消費財に出費は惜しみません。10年使うものに数万円をケチったところでひと月あたりの節約は微々たるものですので。それよりも美味しくご飯が食べられるものを長く使うほうがずっといいと考えます。炊飯器なら安いものでは1万円からありますが、4~5万辺りで上位機種の厚釜圧力炊飯器にするところですね。

missing24
質問者

お礼

回答、有難うございます。 週1回炊くのが理想なのですが、そうなると5.5合炊きなんですね。 まぁ、確かに初期投資は痛い気がしますが、長年使うとなると安い買い物かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 一人暮らし用の炊飯器(料理もできるもの)を探しています。

    現在ひとり暮らしをしていて、炊飯器を買おうと思っています。 サイズはひとりなので3合くらいでしょうか? ただお米が炊けるだけではなく、パンが焼けたり、煮込みものが出来たり、蒸しものが出来たり、様々な機能が付いているものを希望です。 聞いた話ですが、中にはレトルト食品を温めることができる炊飯器もあるとか・・・ 上記のような機能のついた炊飯器をご存知の方、是非教えてください!よろしくお願いします。

  • 炊飯について

    今までレンジでチンするご飯を使っていたのですが、 節約のため炊飯器とお米を買って炊こうと思いました。 一人暮らしなので夜に多め(2合~3合ぐらい)に炊いて、残りは次の日の弁当にでも利用しようと思ってます。 しかし、炊飯器で炊いたご飯をジャーで保温することは5時間が限度だとあるサイトに載ってました。 また冷凍庫がないので冷凍しておいてレンジで解凍ということもできません。 どういった方法が良いと思われるでしょうか?

  • 炊飯器とレトルトのごはん、どちらを買うのが得ですか

    ひとり暮らしで、レトルトのごはんを買っています。 できるだけ増量セールのときなどに買っていますが、そうでない場合も多いし、平均すると1個90円くらいではないかと思います。 1日に1個ほど消費します。 炊飯器を買ったほうが得なのかなと思いつつ、初期投資が必要なのと(買うのならIH以上の機種で、5合以上が良いです)、お米を洗って、ごはんを炊いて、釜を洗って、ごはんを冷凍して、また解凍して……という手間が面倒に思えて迷っています。 それでもレトルトよりぜんぜんお得なら、多少手間がかかっても頑張って自分で炊こうと思います。 お米は国産なら品種・銘柄にはこだわりません。が、特売ばかりを狙って買いに行くことはできないので、そこそこの値段になると思います。 炊飯器とレトルトのごはん、どちらを買うのが得か、計算に弱い私のためにどなたか計算していただけませんでしょうか。

  • 小さ炊飯器でパン作れますか

    私は一人暮らしで、持っている炊飯器ではごはんは3合しか炊けません。こんな小さいものでもパンを作ることができるのでしょうか、また分量はどの程度調節して(減らして)作ればよいのでしょうか?

  • 安い炊飯器

    一人暮らしです。 冷凍しながら食べるように5合炊きくらいのものが欲しいのですが、 安い炊飯器だと、やはり味はかなり落ちるでしょうか? 1万円以内で買えるものも多くありますが・・・。 今実家で使っている炊飯器は6~7年以上前のものです。 高かったようですが、ご飯は美味しく炊けます。 今の炊飯器は、お米さえ悪いものでなければ、安くてもそれなりに美味しく炊けるものでしょうか? でも、それなりに美味しいのであれば10万以上もする炊飯器がある意味がないような・・・ 高いものは買えないので、面倒だけど土鍋で炊くか悩んでいます。

  • 独り暮らしの炊飯器は5.5号は大き過ぎ(男子)?

    独り暮らしの炊飯器は5.5号は容量デカ過ぎでしょうか? 当方、男子で夕飯にはご飯茶碗ザックリ2杯は食べます。 小さめサイズも考えたのですが・・価格があまり変わらないのと容量大の方が選択肢が多いので 5.5号にしようと考えています。余ったのは冷凍して保存するつもりです。 結構保存出来てしまいますよね・・。古くなっちゃうかな・・。 独り暮らしの皆様はどのように炊飯器選んでいるのでしょうか?アドバイス願います。 やはり・・5.5号は炊飯器自体の大きさもかなり嵩張るのでしょうか・・。

  • 炊飯器の大きさについて

    タイガーのIH炊飯器の購入を考えています。メーカーや機種などで変わると思いますが、3合炊きと5.5炊きの炊飯器で1合を炊いた時は電気代以外でご飯の味や固さなど変わりますか?

  • 3合炊きのIH炊飯器で、0.5合のご飯をできるだけおいしく炊く方法はあ

    3合炊きのIH炊飯器で、0.5合のご飯をできるだけおいしく炊く方法はあるでしょうか。 できれば、3合炊いて6等分して冷凍する以外の回答を希望します。

  • 一人暮らしで炊飯器3.5合炊きなら何日分?

    一人暮らしをはじめます! 炊飯器は3.5合炊きを買う予定です。 晩ご飯時のみ米を食べます。 朝昼は職場です。 いっきに3.5合炊き、残りは冷凍保存します。 普段は茶碗一杯分食べます。 3.5合炊きならだいたい何日分にわけれますか?

  • カレーの分量

    カレーの分量 今度会社で夕飯を作る事になりました。 20歳台半ばの男性5名、女性2名分です。 御飯とカレー、どのくらい用意したらいいのか、アドバイスを頂きたいです。 レトルトカレーを見ると1パック200グラム位ですが、仮にレトルトで用意すると考えると、単純に1400グラムで足りますか? また、御飯ですが、会社の炊飯器は5.5合炊けるようなので、最大限炊こうと思います。 なんとなく、カレーはご飯を沢山食べるイメージがあるのですが、この分量はどうだと思いますか?