- ベストアンサー
- すぐに回答を!
一人暮らし用の炊飯器(料理もできるもの)を探しています。
現在ひとり暮らしをしていて、炊飯器を買おうと思っています。 サイズはひとりなので3合くらいでしょうか? ただお米が炊けるだけではなく、パンが焼けたり、煮込みものが出来たり、蒸しものが出来たり、様々な機能が付いているものを希望です。 聞いた話ですが、中にはレトルト食品を温めることができる炊飯器もあるとか・・・ 上記のような機能のついた炊飯器をご存知の方、是非教えてください!よろしくお願いします。

- 回答数5
- 閲覧数849
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- eobasann
- ベストアンサー率29% (20/68)
色々な機能のついた炊飯器ですが、付属の部品が必要だったり(たとえば蒸し物を作る時に使うすのこのようなもの)するとその置き場所に困ったり、煮物の匂いがなんとなくとれずに、せっかくの白いご飯に匂いがついてしまったりもします。炊飯器の蓋の部分が取り外せて丸洗いできなかったりすると拭くだけでは匂いが取りきれなかったりもします。 以前使っていたものは麺類もゆでられるということでしたが、結局匂いや使い勝手の悪さから、いわゆる炊飯器としてのみ使っていました。結構早く壊れてしまいました。 レトルト食品をあたためるという機能がついたものはしりませんが、直接炊飯器の内釜部分にレトルトパックをいれてあたためるのですかね。水とレトルトパックをいれてあたためるのであれば、なべでお湯をわかしてあたためたほうが早くてコスト的にもいいかと思います。 カレーを食べるのにご飯をたいて、その後レトルトパックを温めるためだけに炊き上がったご飯を別な容器にうつしたりするのでしょうか、自炊の経験はどのくらいでしょうか?一品しか作らないのであればそんな多機能の炊飯器でもいいでしょうが、おかずに汁物にご飯を作ろうとするなら調理器具がその炊飯器しかなかったらとっても大変になりますよね。 ちなみに、ご飯は一合たくのも三合たくのも同じ電力がかかります。保温しておくよりもたくさん炊いてラップに一膳ずつくるみ冷凍保存し、レンジで解凍したほうがおいしく食べられます。(長時間保温しておくとどうしてもご飯が黄色っぽく変色してしまったりもしますよね。)その方が電気代も安く済みます。
関連するQ&A
- 便利でおすすめの炊飯器がありましたらどうか教えて下さい。
独身時代の小さい炊飯器を捨て、3-5合炊き程度の炊飯器を買おうと思い商品を研究しています。予算は3万台です。 今は、パンが焼けたり、煮込みものが出来たり、蒸しものが出来たり、様々な機能が付いています。 コンベックも家にはないので、パンを作れるのはチョット魅力的で、煮込みも簡単に出来るのも魅力なんで大変迷ってます。蒸し物は別に出来なくてもいいかな、、と。 そこで、お米がおいしく炊け、使い勝手が良く、便利でおすすめの炊飯器がありましたらどうか教えて下さい。 また現在使用されている炊飯器の機種を教えてくださると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- 一人暮らし用の炊飯器で良いのはありませんか?
一人暮らしをするんで炊飯器を購入しょうと思っています。 同じサイズでも1万円~3万円くらいの幅がありますね。 IHとか何とか釜とか遠赤外線とか・・・ 1万円のじゃ、おいしく炊けませんか? 炊飯器に3万はちょっと 大きさですが、 一回に3合炊くのなら三合炊きの炊飯器できはなくて 5合炊きの炊飯器を買えばよいですか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 炊飯器 一人暮らしです。
一人暮らしの女性です。 炊飯器が欲しいのですが、お米はあまり食べないしこだわりも無いので 安い炊飯器が欲しいのですが http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/ma_0/p1001/s2=-3.5/ を見ていると、色々種類があって困っています。 圧力IH炊飯器 IH炊飯器 マイコン炊飯器 ガス炊飯器 とありますが、 購入値段も安く、買ってからも炊く時に電気代が安いものが希望です。 できれば、 小型 3号炊き希望です。 冷凍して食べる都度にレンジでチンします。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- FUZAI
- ベストアンサー率23% (62/263)
何度も投稿すみません。 余談ですが、クックパッド(http://cookpad.com/)にて「炊飯器」で検索すると、結構たくさんレシピが出てきますよ! オススメです。 私はまだ煮込みもののおかずくらいしか試したことはないのですが、いつかケーキ類にもチャレンジしようと検索して楽しんでいます。
- 参考URL:
- http://cookpad.com/
- 回答No.4
- FUZAI
- ベストアンサー率23% (62/263)
匂いは残りますよ。 残ったらお湯だけを煮沸したりして匂いをできるだけ取ろうとしていますが、かすかに残っている気がします。作った直後はとっても匂いが残っています。 下の方が書いている通り、おかずを作るおつもりなら5合以上が望ましいです。 ふきこぼれたら汁で部品が焦げ付きます。 キレイに使いたいですからね。 ショックですよ。 炊飯器で長時間煮たおでん(牛スジなど)、おいしいですよ! オススメ!!
- 回答No.3
- hunyan
- ベストアンサー率20% (3/15)
私は,炊飯器でおかず・ケーキを作っています。 特別機能が付いているわけでもなく,普通の炊飯器を利用しています。 おかずを作る上では5合の大きさがほしいです。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。紹介いただいたページはすでに拝見済みでした。下の人が書いてあるような臭いはのこるのでしょうか?そう考えたら迷い始めてしまって。 それからページ中の「シフォンケーキ風味」というのはシフォンケーキではないのでしょうか??
関連するQ&A
- 炊飯器でパンを焼くのが大丈夫ですか?
炊飯器でパンを簡単に焼けるという本を買ったんですが、考えてみれば普通の炊飯器なのにパンを焼くと中は空焼き状態になるため、炊飯器を酷使して本当は良くないではないかと思いました。本当に炊飯器でパンを焼くことは平気でしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 炊飯器でシフォンケーキを作る時
シフォンケーキを炊飯器で作れると聞いたことがあります。 それで、私の家の炊飯器はパンが焼ける機能が付いていますが、 ご飯を炊くときは圧力がかかってしまう炊飯器です。 そのような場合は、ご飯を炊くモードで作ればいいのでしょうか、パンを焼くモードでしょうか、 それとも、作ることはできないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 1合でもおいしい炊飯器
炊飯器の購入を検討しています。せっかくなので最も美味しいといわれる圧力IHを購入しいのですが、小容量のものがないのです。最も小さいので5.5号サイズ。一人暮らしでたいてい1合しか炊きませんが、5.5号の炊飯器で1合も美味しくたけるのでしょうか?むしろ3号のIH炊飯器の方が良い選択なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 炊飯器でパンを作って見たのですが・・・
伊東家の食卓にありました、「炊飯器でパンを作る」のレシピを見てパンを作ったんですが、おいしくありませんでした。フランスパン生地で作った、パンのように表面が硬く、中は重くカチッとした感じになりました。 ガラスのボールに材料を全部入れてよくこね、ラップをしてコタツの中に2時間発酵しました。炊飯器に移すときせっかく2~2.5倍に膨らんだ生地が、ペッシャンコになってしまい、炊飯器に移してからまた20分ほどおいて、膨らんだのを確認してから焼きに入りました。初めて作るパンにワクワク、ドキドキ!!作ってみてがっかりです。 家で作るパンに限界があるんでしょうか? 私の作り方に問題があるのでしたら、教えてくれませんか?また炊飯器でパンを作ってみた方どうでしたか? 我が家の朝食はいつもパンです、たまには手作りをしてみたく挑戦したのですが、ふわふわなパンを作ってみたいです。よろしく!!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 炊飯器・コンロが無い状態での一人暮らしの料理
来月から一人暮らしを始めます。 冷蔵庫(冷凍庫有り)、オーブンレンジ、電気ケトルは買ったのですが、炊飯器とコンロがありません。 追々購入予定ですが、しばらく炊飯器とコンロが無い状態で過ごす事になります。 そこで、同じような状況で一人暮らしをした事がある方。 食事はどうしていましたか? 食費を抑えるために自炊…と思っても、コンロが無いので火は使えません。 炊飯器が無いので、お米は「サトウのごはん」等を買ってくるしかありませんが、スーパーを視察したところ「サトウのごはん」は少々高かったのであまり手を出したくありません… (手取り17万で家賃5万6千なので、出来るだけ切り詰めたいのです) となると、やはりパンがメインで、ジャムやバター、お惣菜のコロッケ等が食事の基本になると思うのですが、コンロが無くても出来る(オーブンレンジで出来る)一人暮らしの食費を抑えた料理って何かあるでしょうか? 電気ケトルでお湯が沸かせるので、パン以外の主食はやはりカップ麺でしょうか…?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- この炊飯器でケーキ作れますか??
今、三菱のIH炊飯器NJ-GE10を使用しています。 炊飯器でケーキやパン等作ってみようと思うのですが、先ほど問い合わせした所、IHなので火が通らないかもと言われました。 でも、壊れることはないですと言われたのですが、実際私と同じ型、もしくは、IH炊飯器(調理機能なし)でケーキ等作った事のある方、上手くできましたか??教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- お勧めの炊飯器を教えてください。
お勧めの炊飯器を教えてください。 ずーっと使っていました炊飯器が壊れてきましたので 新しい炊飯器を購入しようと思っていますが最近のは 種類も機能も豊富すぎて選びきれません 皆さんのお勧めとか選ぶポイントを教えて頂けると助かります。 【状況】 用途------- 美味しいご飯を炊く おかゆ も時々炊く サイズ----- 一人暮らしですので容量は3合以上であれば良いと思っています。 メーカー--- 特に拘りもなにもありません 保温------ 特に長時間保温する予定も無いです 予算------ お勧めの商品しだいで決めたいと思っています。 因みに私が今まで使い続けてきた炊飯器は凄く古いものですので比較対照には 成らないと思います。昭和の終わりか平成の初め頃に購入した液晶も何も無い タイマーはダイヤル式でメモリを○時間後に合わしたりしてました(笑)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。炊飯器に臭いが残るのは計算に入れていませんでした。少し迷い始めています。 レトルトの件は、別にカレーを食べるために・・・というわけではありません。自炊の経験やいろいろ憶測を書かれているようですが、そのようなことは思ってもいませんので・・・ ただパンやケーキが焼けたらいいとは思いますが。 電力の件と、ご飯の保存方法は参考になりました。 ありがとうございました