• 締切済み

どうしたらいいか分かりません。

DownTown77の回答

回答No.1

こんばんは。 社員から見れば質問者さんは良く言えば「頼りになる人」ですが、悪く言うと「あの人がやってくれるから特に自分が何かやる必要もないや」ってことでしょう。 そのような人(正社員の人)は、何らかの責任を背負って事件が起こったなど崖っぷちに立たされた時、逃げるに逃げられず、かといって前に進む方法(打開策)もわからずにっちもさっちも行かない場面に立たされないと目が覚めないと思います。 良く言えば質問者さんが頼りになる存在なのでしょうが、毒を吐く前に「このままだと彼(社員)は自立して働くことも出来ない頼りにならない人間になる、と捉えてみるのはどうでしょう。 かといって、 >自分は派遣だからこき使われて当たり前とは分かってます と自分の立場をわかっておられますが、具体的には敢えて工場長に直訴されてみるのはどうでしょう。 >今の生産状況も納入もカツカツでその場しのぎの生産です。 >何もしなくても社員は認められ頑張ってる派遣は使い捨て。 と自分が引く前に、話の言い方にもよりますが、キレるくらい我慢できなければこれも一つのやりかただと思います。というより、敢えて、その社員の将来を思って直訴すれば言い方も変わってくると思います。 その社員も一概に責める所だけ目立つのではなく、質問者さんの目の届かない所で苦労してるのかもしれませんが、仕事は結果が最優先されて努力賞などないのですから、以上を踏まえてアクションを起こしてみてはどうでしょうか。 このままではこの社員は役に立たないお荷物になりうると余計なお節介を焼いてみれば。

satoto31
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。先日、正社員の男の子と話してたら「怒られるの慣れてるので大丈夫です。」と言われもう呆れて何も言えません。 ほっとくことにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真面目過ぎるんでしょうね

    工場で働いています。ライン作業です。 ペアを組んで生産しています、自分が生産が早くてペアを組んでるAさんが自分も早く生産をしないといけないのでイライラしてる感じで生産しています。 Aさんいわく「早く流さないで定時時間いっぱい使って生産したらいい」と思っているみたいでいつも自分が煽られるからイライラしてるみたいです。 自分自身はプラスに生産して機械トラブル、品質異常が出てもできるだけ生産がマイナスしないようにと考えて生産してます。 確かに最近、普通に流してても作業が早くなっているのかプラスに上がります。 自分の作業が早く終わったらAさんのフォローしてます。ペアを組んでるので自分の工程だけ生産上がればいいわけないので。 自分の考えをAさんに伝えました。口では分かってくれた感じですがやっぱり納得いかない態度をしてます。 そんな態度をしてるAさんを見たら自分がしてることは間違っているのか考えてしまいます。 Aさんは派遣です、自分より年上で人生の先輩です。 自分は今年派遣から中途採用で派遣先の社員になりました。 だから社員になったチャンスを逃したくないと気持ち、社員にしてもらった会社への恩返しで仕事してます。 自分は32歳です。20代に福祉の仕事してて3年で辞めてそれから辞めた事を後悔して派遣を7年してました、地元を離れて一人暮らししてます。親にも親戚にも迷惑かけてきたので。 けど負けたくないです。

  • 工場での人間関係

    ライン作業をしています。前工程と後行程と2つあります。 自分と社員の人2人で後行程、1人で前工程と配置になってます。後行程の2人は早いので シューターに入ってる物はすぐになくなるのでシューター半分は残すように流そうと社員の人と決めて前工程の人を煽らないように決めてました。 しかし、前工程の人から早すぎと言われました。 言われるのは分かるんですが今日は予定の数もいってないし前工程の人はいつも居眠りしたり通りかかる人と話したりしててちょっと矛盾してる気がします。 前工程の人も自分も派遣社員ですが情けないです。 いつもその人から何でそんなやる気あるの?とも言われます。 自分は仕事がない辛さを知ってるので仕事は一生懸命しようと決めてます。 本題に戻りますが前工程の人にはどんな接し方または仕事をしたらいいですか? 自分は 30歳の派遣社員です。

  • 派遣先変更の案件が通らない件。

    変更理由は職場の労力に対して、自分の体力が折り合わないので。 3交代制、重量物を運ぶ、流れ作業なので常に動き続ける、空調なし、 ステンレス製品を研磨するので肺に入ったり健康面でも不安、などを 営業担当者に訴え、今の派遣先をすぐに変更して欲しいと要請しました。 派遣先の方にも、相談し自分の真意を打ち明け、了承してもらえました。 しかし、営業担当者は”もう少し頑張って欲しいの一点張り” そのような感じで1カ月くらいだらだらと続いている自分に嫌気が差します。 どのように話を持っていけば派遣先をすぐにでも変更してもらえるのか? もし次のお仕事がないのであれば、仕事が見つかるまで一旦辞職して、 見つかれば継続して働くという方法もありだと思うのですが。。 このままヤル気もなくダラダラ続ける自分もいやだし、 派遣先にもいつまでここで働くのかわからないという理由から迷惑だと実感しています。 仕事はダラダラするのが嫌いですので体力的に辛いですが人一倍しっかりやっています。 それが周りから見ればヤル気がでてきたと思われるのも事実。 しかし本心は上記に書いた内容が真意ですので正直辛いです。 仕事の内容は(前)中央(後)検査の4つの工程で生産しています。 私は中央で、前工程から製品が流れてきます。 後工程の今の方は神経質で少しの削り残しも許せない人。(これが人によって違う) いわゆるマニュアルがないのです。なので人任せないい加減な現場。 前からどんどん製品が流れてくるし、 神経質に削っていては生産量を大幅にダウンさせてしまうし、 ゆえに中央に製品が必要以上に溜まるし、 溜まると上司から、なぜこんなに溜まっているの?と嫌味じめいたことを言うし・・・・・。 最後は愚痴になりましたね。。。。ごめんなさい。。 皆様からのご伝授を宜しく願いします。

  • こんなことあるの?

    派遣従業員として働いてます。 高卒で2年目の社員の男の子とペアで流してますなかなか数をあげきれないのでアドバイスをしてたんですが言い訳するし反発するのでイライラしてましたが我慢してました。 それでもアドバイスを言ってもそんな態度だったので「なめてんのか!こらぁ! 」と毒を大声で吐きました。 そのとき派遣先の係長や他のラインリーダーが近くを通りましたがスルーでした。 他の人がモメ時はとめられたみたいですがどういう事でしょうか? 自分は派遣だから相手の社員を助けるためにとめにくると思いますが。 どう思いますか?

  • 生産性のある愚痴ってどんな愚痴?

    彼氏に仕事の愚痴と言うか、悩みを相談してたのですが 「生産性のない愚痴は言わないでくれ」と言われました。 でも、そもそも愚痴って生産性のない物ですよね? 生産性のある愚痴って言うのはどのような愚痴でしょうか? 私が彼氏に話した愚痴は ・会社の同じグループの数名の派遣社員のやる気が低い、言葉使いや態度が悪い。 それに対して上司が注意しない。 ・社員もやる気がないが上司からもやる気を感じられない。 ・私の業務量に給料が合ってない、給料が低い。 などです。 これを生産性のある愚痴として彼氏に話すとすれば どのように話せばいいのでしょうか? 愚痴を言わないのが一番いいのかもしれないですが 改善方法を教えてください。

  • 設計・プロセス担当技術者の定義とは?

    家電製品の設計・プロセス担当技術者です。 私はその中で、かなり最終工程の部材の設計・プロセス担当をさせて 頂いております。 現在、私の担当する製品が量産立上げ期にあります。 慌ただしい昨今ですが、疑問に思うことがあり、コメント頂ければと思います。 1)量産”立上げ”期ですから、顧客はいますが、  正確には技術倉入れです。  ということは、部材の在庫状況・発注まで、私が面倒を見るべきなのでしょうか? 2)言い訳になるかもしれませんが、”かなり最終工程の部材”ですので、  製品が出回るようになって、ようやくバグ出しができる段階にあり、  いろいろと問題が出てきたのも正直なところです。  当然、こちらに注力したいのですが、上記、1)もすべきとなると、  ややオーバーワークなのですが、いかがでしょうか。 3)事業化されれば、「生産部門」「生産管理部門」が設けられるでしょうが、  まだその段階にありません。あいまいですが、「生産Gr.」というのがいます。  この生産Gr.、直接部門ですので、いろいろ気持ちは分かるのですが、  うまく言えないのですが、我々技術部門が生産Gr.のいいなりになっているような  感が否めないのですが、こういうものなのでしょうか?  (具体例:私が倉入れ計画に則って、部材発注を行い、その納入を生産Gr.に連絡したにも  関わらず、突然、当日になって、生産Gr.の独断で納入場所がないからという理由で、  部材業者を追い返した。)

  • 契約社員と正社員の違い

    契約社員と正社員の違いとは何が具体的に違うのでしょうか? 今は正社員で働いているのですが転職で契約社員になると 待遇は悪くなるのでしょうか? 今は小さい会社で働いておりますが 商社で契約社員の生産管理の募集があったのですが 語学力とかも必要なく経験よりもやる気みたいな感じですが これはあまり良くないのでしょうか? 派遣になるのでしょうか? 今の会社を辞めて入っても待遇や将来性が無くては リスクが高いので悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 仕事をしない社員さんに対してクレームをつけても大丈夫?

    先月派遣先で一緒にお仕事をする社員さんの急な異動があり、新しく来る社員さんにいくつかの業務の引継ぎを派遣先から頼まれました。 派遣が正社員に引継ぎって普通するもの?とは思ったのですが、以前の社員さんがいい方で、丁寧にお願いして下さったので言われたとおり引継ぎを行いました。 ですが派遣に教わるのが気に入らないのか、新しい社員さんは引継中も全くやる気がなく、「めんどくさい」とか「こんなこともしなくちゃいけないの」とか口を開けば文句ばかり。一生懸命説明しても返事もなく聞いているのかどうかもわからないといった感じでした。 業務を覚えようという気が全くないみたいで、いつもとなりの席で頬杖をついて何もしていません。居眠りをしているときさえあります。 教えた業務も全く理解していなくて、後日上司に同じ事を教えてもらうということの繰り返しで、私が忙しい中行った引継は一体なんだったんだろう?って感じです。現在派遣の人数はどんどん減らされて業務量が増えている状態なのですが、隣で全くやる気のない勤務態度の社員さんがいると正直いってイライラします。なんで社員さんがこんなのんびりしていて派遣だけ忙しいんだろう?とどうしても思ってしまうのです。 そこで質問なんですが、こういった社員さんの勤務態度を派遣会社の営業さんに相談してもいいものでしょうか?隣で居眠りしている社員の横で真面目に頑張る気分にはなれない、などと言うのはやっぱりまずいのでしょうか? 今の派遣先に約2年半勤めていますが、今まで派遣先に対して不満を言ったりしたことがないので、派遣社員は派遣先での環境についてどこまで我慢してどこから不満をもらしていいのかというのがイマイチわかりません。 派遣会社の営業さんに派遣先のことで相談したことある方、良い言い方などありましたら助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 毒を吐いてしまいます。

    30歳派遣です。 社員の方と二人で仕事してますが毎日の様に毒を吐いてしまいます。 今まで3人作業でしたがここ何ヵ月か2人作業になり前行程後行程とわかれます。 仕事量も明らかに自分が多いです。 後行程が流れないときは前行程しながら後行程をフォローします。 一日の仕事予定も自分が指示してます。 責任者には社員がなってます。 それなのに前行程のトラブルが同時に発生してもフォローしてくれず放置、円滑に流すためのアドバイスしてもふて腐れた態度。 こっちが終業の清掃してても自分の清掃終わっても手伝いもしない。 いつもではないですがたまに手伝ってほしいと思います。 社員の人は高卒の19歳、自分は派遣で配属されて一年です。 毎日イライラして毒を吐く自分は根っから性格が悪いですか? こんな自分は嫌いです。

  • いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の

    いまの日本経済を支えているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)が支えている? 実際に働いているのは低所得者の協力会社の正社員(正社員の派遣社員)で、正社員はこの上記の人たち労働賃金を搾取して高給を受け取っている。 これが日本の労働生産性が低い理由? 恐ろしいことに賃金が高くなるほど働かなくなっている。なぜか賃金が安い人ほど働かされている。 例えば賃金を2倍貰っている人は2倍の労働をしていない。口だけで実際の労働はせず0.5の仕事をして下の賃金が1/2で働かされている人が1.5倍。自分の仕事が終わったら他の手伝いに回されている。 労働生産性を下げているのは賃金が高くなるほど働いていない正社員のせいでは?