• ベストアンサー

軽自動車のユーザー車検について

blue_murderの回答

回答No.2

こんにちは。 9800円というのは、車検代というより車検代行代です。 車検には必ず、重量税、自賠責保険料、印紙代、検査費用がかかります。 車検は個人で陸運支局へ行って車検を受けることが出きます。 ディーラや民間車検場(ホリデー車検をやっているところ)は、その陸運支局の許可を受けて、車検を実施できる場所です。 ユーザ車検の9800円とは、車の所有者に代行して 陸運支局で車検を受けてきますよ!という費用です。 ですので、9800円プラス車検費用で4万くらいになります。それでも安いと思いますが。。。 平日に時間が取れて、チャレンジ精神があるなら ユーザ車検に挑戦してもいいと思います。 ユーザ車検に関してはたくさんのサイトで見つれられるはずです。

関連するQ&A

  • 軽自動車 ユーザー車検

    軽自動車(何もいじらずノーマルなまま)にのっています(私は運転しないので主人の運転で日曜日にのる程度で走行距離は少ないらしいです。)新車で購入してから一度目の車検までは定期点検とかを含むパックに入っていたので、ディーラーさんで全て行っていました。 私は車に無知で、主人はギリギリまで人任せ…二回目の車検が4月なのですが少しでも安くと思い、今回はユーザー車検にしてみようかと。(ディーラーさんでやったほうが安心で良いことはもちろんなのですが…) そこで質問なのですが、ユーザー車検のことは調べたので金額やシステムはわかったのですが、スムーズに車検を通すために、事前に点検、交換すべき最低限のポイント(オイル交換等)と、どのような場所で、いくらくらいでやってもらえるかを教えてください。 (車検に行く前にライトの調整はしたほうがよく、1000円くらいというのは聞きました。) 他の方の回答を拝見したところガソリンスタンドは良くないみたいですね。 不安な点は、素人の考えで休日少し出かけるくらいで、あまり乗ってないからと、二年前に車検をしてから点検していないこと。 できるだけ安く、でもあまり適当にはしたくないので詳しい方にアドバイスを頂けたらと思います。

  • 軽自動車の納税

    5月に車検なんですが、ガソリンスタンドでお願いしようと思ったんですが、ガソリンスタンドの人に今年の納税証明書兼領収書が今年のが無いので出来ませんと言われたんですが、軽自動車の納税はいつなんですか? 平成14年のやつには平成15年6月1日まで有効期限ってかいてあるんですが、それでは、車検はうけられないのでしょうか?

  • 車検はどこが安いですか?

    軽自動車(ムーヴ)に乗ってます。今年11月に最初の車検がありますが、どこに依頼するか迷っています。出来る限り、安く抑えたいです。ガソリンスタンド、オート○ックス、車検専門店?、車販売店など。 どこがいいですか?また車検を依頼するときのコツなどのアドバイスがありましたら教えてください。 自動車オンチですのでユーザー車検はしないつもりです。

  • 軽自動車の車検費用について。

    こんばんわ。 お世話になっております。 知り合いと話をしているうちに、軽自動車の車検費用について、意見が分かれました。 当方が、受ける側としては、大体8~10万円といつも見積もっているのですが、ある知り合いは、車検といえば10万円位が平均だと思うと言い、自動車整備士をしている知り合いは、6万円位が平均ではないかと思っているらしいです。 老若男女問わず、どなたでも結構です。 何だか、気になるので大多数の平均を知りたいのですが、 もし、お手すきのときでも、結構ですので、どれ位が相場だと思われているのか、また、これまでの経験上の参考意見を聞かせて下さい。 ちなみに、前提として、ディーラー以外の(速太郎や、ガソリンスタンドの簡易車検、ユーザー車検を除いて)町工場の車検でお願いいたします。

  • ユーザー車検(軽自動車)について教えて下さい

    時間的に余裕があるし、業者に頼むより安いと聞いたので ユーザー車検をしてみようか検討中です。 【軽自動車検査協会】http://www.keikenkyo.or.jp/index.htmlを 読んでみたのですが、不安な部分ありましたので、分かる方が いらしたら是非とも回答お願い致します。 (1)父名義なのに、私(娘)でも検査が可能か。 (2)どこの検査場でも検査は可能か(同県内です)。 ちなみに、車検は8月、軽自動車で改造は全くしておりません。

  • 軽自動車のユーザー車検について教えてください!

    軽自動車のユーザー車検を受けられた経験のあるかたいらっしゃいますか? そろそろ車検切れになるH5年式のミラがあります。 壊れてきてもいるので廃車にしようと思ってはいたのですが、次に購入しようと思っている車がまだ発売前なのでしばらく足がなくなるのでそれも困るということでユーザー車検で安くあげたいと思っております。(乗っても7か月くらい?) 仕事が土日休みなのであまり時間も取れず・・・なのですがなんとか時間を作っていきたいと思っています。 ユーザー車検って混み具合にもよるかと思いますがどのくらい時間はかかりますか? また、用意するものなどもどのようなものを用意しなくてはいけないでしょうか?

  • 軽自動車の車検について

    四年前に、軽自動車を新車で、購入し、今年四年目の車検があります。 購入したのは、メーカーで、担当の営業マンの人がいて、点検時には、わざわざたずねてきてくれたりしまして、何かと、アフターサービスも万全なのですが、最初から、何かと車の調子が悪く、その度、直しては、もらっています。 今日、オイル交換をガソリンスタンドで、してもらい、分かったことなのですが、オイルが、2.5リットルで、いいところ、3リットル入っていたといわれました。 前回してもらったのは、間違いなく、購入したメーカーでです。 伝票を確認したのですが、オイルの量までは、記入されていません。 今年の車検先、別のところでしようかと、思うのですが、営業マンの人にどう言って、断ればいいのか、そして、どこに、車検をお願いしようかと、考えています。 どなたか、いいアドバイスをお願いいたします。

  • 軽自動車の車検をコバックで受けようと思っています。

    軽自動車を所有してはじめて車検を受けようと思っているのですが、 私は車検って陸運局に持っていくものだと思っていたのですが、 ガソリンスタンドやコバックやオートバックスなど お店でも受けられますよね。 1つ思ったのですが、 コバックの場合だと30分程度で終わるものもあるようですが、 これはきちんと車検証が新しく更新されるものなのでしょうか? それとも整備だけして車検は自分で陸運局に持っていってっていうものなのでしょうか? 車検について何も知らないので素人質問で申し訳ないのですが、 教えて下さいm(_ _)m

  • ○軽自動車とユーザー車検について

    ○軽自動車とユーザー車検について  現在、軽自動車を所持・使用している者です。  実は、マフラー部分に穴が空いた状態です。  オートバックスにて見積もりを依頼した処、6万円くらい掛かりそうなのです。  そこで、自分で修理してユーザー車検にて何とか車検を通らせたいと考えております。  然し、同時に自分の補修レベルでは応急措置もできない可能性も否めず、その場合には車検が通らないでしょう。  そして、車検が通らない場合には、最悪“廃車”も視野に入れております。  そこで、相談です。  ユーザー車検の場合、確か、手続きの初めに自賠責保険や軽自動車税などを現金や収入証紙などで事前に支払い、その上で最後の段階で検査工場に車を移動させて検査していたかと思います。  つまり、先に費用などを支払って、次の段階で検査に入るのですよね?  これに関して間違いではないですよね?  で、次に実際に検査の段階にて排気ガス測定にて“車検通過条件を満たせず”と判断された場合の話しです。  この段階にて、“ああ、もうこの車では、車検は通過しそうにないなあ?長年乗ったし、そろそろ廃車も仕方ないか!”と、この時点で判断したとします。  この場合、今さっき支払った費用(税金や自賠責保険など)を返金してもらえるのでしょうか?  どうか教えて下さい。(深礼)

  • 軽自動車をマイカー車検に出した方にアンケートです。

    軽自動車をマイカー車検(=完全に個人で車検場に持ち込んで)に出した方にアンケートです。よろしくお願いします。 1:諸経費込みで何円くらいの出費でしたか?。 2:ガソリンスタンドやディーラーの車検に出すより何円くらい安く上がりますか?。 3:アドバイスや参考になるURLがあったら教えてください。