- 締切済み
正義の形
業種が特定される事を防ぐため、別業種にあてはめて質問させてください。 私はある人材派遣会社の幹部にこの春、昇進しました。 そこで知ったことは、派遣成約数の大幅な水増しでした。 当然、企業様は成約数に期待して他社と比較して派遣依頼されるわけですから、その根底的な数値が水増しされていることは大きな問題であろうと考えます。 私は幹部になることによって、そのことを知りましたが、同時にその数値作りを主導しなければならない立場であることもまた知りました。 こうした水増しは10年以上行われており、社長を含め、幹部は皆知っているのですが、そのことは必要悪として取り扱われています。 ここで皆さまに質問です。 こうした行為を公にすれば私は会社にはいられないでしょう。私には妻子もいますし、50代を目前にして転職がそうそう容易い年齢でもありません。また、会社も大きな打撃を受ける可能性があります。さらには社員やその家族が路頭に迷うことになるやもしれません。が、自らの正義は守ることができます。 また逆に、全てを飲み込んで会社員としての役割と割り切ってその行為に加担をすれば、社内は全て丸く収まりますが、いずれ公になるリスクを背負い、また自身の正義に背くことになります。 皆さまならどうなさいますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
その手のものって周知の嘘ではないのですか? 全米No,1ヒットと同じ 車の保険会社のCMでも何かがNo,1と言ってますけど、あれも嘘でしょ? 小さい文字で片隅に「※当社調べ」で逃げ道作ってるものなのでは? 水増ししてるのが粉飾決算だったらあくどいけど 全米No,1ヒットを真に受ける人なんているんでしょうか? >皆さまならどうなさいますか? 「※当社調べ」を小さくつけて放置します。
あなたがその秘密を知って正義を振りかざそうがしまいが、 結果は同じだと思いますよ。 早いか遅いかだけの違い。 ここ10年はそれなりに実績数値を偽装して 取り繕ってきたけれども、この先ずっとその偽装が 隠ぺい出来るとも限りません。 少し内容は違うと思いますが、あるメーカーが売り込み時に 「この商品は今ものすごく売れていて生産が追いつかないんですよ!」 といって、売れない在庫を売ろうとするのとそんなに違いはないですよ。 実績の水増しを信じて契約してくる企業なんて結局御社をみる目がない ただのボンクラ企業とも言えます。 売れてない商品を仕入れるバイヤーと同じレベルです。 どこかでボロが出て崩壊し、企業として淘汰されるのも時間の 問題かと思います。 そのスイッチをあなたが押して早めるか、いやいや傍観し 知らんふりするかの差だけです。 その水増し数値が表に出ようが出まいが、いずれ御社の企業数値は 下がります。安心してください。実力もないのに水増ししていれば、 いすれ潰れますから。
- doraemonhimitu
- ベストアンサー率29% (345/1176)
会社の秘密事項は幹部になれば当然見聞きするものです。秘密事項を公にすれば当然会社にはいられなくなります。長い物には巻かれろと言われている通り、御身大切にしなければ社会は渡れません。確かに正しいことだと考えますが、すべて法律違反なしに収益を上げる方法はかなり難しい。みずほ銀行の不法融資も今般に始まったものではありません。 某銀行で取引先への融資案件で審査した結果、不認可になりながら、役員から本部の支店担当幹部に融資実行の要請に基づき、体裁を整えて、再度申請書を提出させて、無理やり融資をする「○×役員融資」もあります。もし、その企業が倒産した場合は支店としては回収、その他の対応に多忙を極めることになります。現役の支店長から本部に移り、そのような状況を見て義憤を感じ、やる気をなくすことも多々あります。しかし、生活のためと割り切るしか方法はありません。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
>こうした行為を公にすれば私は会社にはいられないでしょう。 >私には妻子もいますし、50代を目前にして >転職がそうそう容易い年齢でもありません。 >また、会社も大きな打撃を受ける可能性があります。 >さらには社員やその家族が路頭に迷うことになるやもしれません。 これはすべてやらないことの言い訳ですよね。あなたが暴露したくなくて、その言い訳であなたが納得できるのならやらなければいいと思いますよ。 私だったらこう考えます。 会社にいられなくなると決まっているわけではない。仮にやめることになったとしてもやる前からあきらめずに転職活動をしよう。独立するのもいいかもしれない。やりようはいくらでもある。 会社が打撃云々も、それまで不正をして稼いでいたといっても過言ではないから、その反動が多少あるのは仕方がない。そもそも不正をして稼いでいる事自体がおかしいのだから。 他の幹部も、見てみぬフリをしていたのであれば共犯。路頭に迷っても仕方がないことだ。知らなかった社員も、不正をして本来は稼げないカネを稼いでいるのだからこれもガマンしてもらうしかない…。 最近だったら、ホテルやレストランの食材の偽装問題なんかに似ていますね。知っているけど多くの人は見てみぬフリ。顧客を騙して利益を上げる。他の業者もやっているからいいだろうと。 しかし正義感を持った一部の人が暴露する事により発覚する。1つ明らかになると、「あぁこれはやってはいけないことなんだ」とようやく認識し、次々と「うちでも不正をしていました」と報告を上げる。そうすることによって業界は健全な方向に向っていく。 人を騙す事が当たり前という社会・業界・会社は私なら嫌です。顧客の立場でもサービスを提供する側でも。私なら不正の事実を暴露します。出来るだけ自分がやったとはわからないようにやるとは思いますけど。 もっと言えば、食材偽装の件でも内部の誰か暴露したわけで、暴露されたホテルやレストランは打撃を受けた事でしょう。しかし、その暴露した行為は間違いだったのか、ずーっと顧客を騙し続けたほうがよかったのか。そこを考えたら答えが出るのかもしれませんね。