• 締切済み

脱税になりますか?

私が登録していた派遣会社のことについて、質問させていただいています。 その派遣会社は、某公共機関の役務を入札で取っています。 その役務に、パートとして私は働いていたのですが・・・ 質問・その1 本来なら自社社員を派遣しなくてはならない契約なのに、経費削減のため、すべて請負契約の個人を派遣しています。(いわゆる偽装派遣です。こちらも、労働契約上違法だと労働局に確認済みですが) 自社社員を派遣するより、請負契約の労働者を派遣した方が、派遣会社は納税額が少なくてすむと聞いたのですが、そうなのでしょうか? もしそうなら、脱税の一種といえるのでしょうか? 質問・その2 この職場は、問題の派遣会社が役務を落札したとたん、嫌がらせが横行し始めました。 退職者が続出し、常に人手不足状態です。 派遣会社は、契約人数を派遣できない状態が続いています。 そのため、実際には契約人数を派遣していないのに、派遣人数を水増しして公共機関側に報告しているようです。 当然、水増し分の人件費が浮いてくるので、それは、担当者のひいき仲間で山分けしているようです。(これって、詐欺だと思うのですが・・・先日、分け前が多い少ないで、パート同士がもめておりました。私と、その仲間はもらっていません) 水増し請求の分を仲間で分けあって、ポケットに入れてしまうって、どうでしょう? 税金上問題にならないのでしょうか? どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。 この派遣会社は数々の問題があり、どうしてこんな会社が、税金で運営されている公共機関の入札に入れるのか、本当に腹立たしい限りです・・・

みんなの回答

  • shinnchan
  • ベストアンサー率66% (126/190)
回答No.1

かなり問題ですね、しかるべき場所に告発するべきです。

lun-lun
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうはしたいのですが、なにぶん、証拠がありません。 労働局の方はいつでも指導してくれるでしょうが、労働条件のみになりそうです。 水増し請求にしても、私は分け前をもらっている立場ではないので、証言に信憑性がありません。 もらっている人たちは、クビになるのがのが怖くて、何も言えないようです。 公共機関側は、一部にこの水増し請求の首謀者に取り込まれている気配があり、役務の契約期間が残り少ないこともあって、調査にあまり乗り気ではありません。 先日「税務調査から不正請求が発覚した」という新聞記事を見ました。 それで、こういった質問をさせていただいたわけけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣労働について

    自治体の労働相談窓口に相談するべきか否か迷っています。 その前に質問させてください。 労働問題(特に、派遣労働問題)について明るい方、お教えください。 ・派遣先(公的機関A)に派遣元(派遣会社B)から派遣され、(私はBと)6ヶ月ごとの契約更新を繰り返しながら3年以上勤務しています。 ・派遣先Aと派遣元Bの労働者派遣契約は過去10年以上続いていましたが、この度、派遣先の人件費削減(見直し)ということで、派遣会社3社(B、C、D)の公開入札(派遣先が公的機関であるため)ということになりました。 ・入札はまだ行われていません。即ち、この先、B、C、Dのどの派遣会社がAと労働者派遣契約を結ぶか決まっていない状態です。 ところが、C社が、研修日程、就業開始日、契約期間など労働条件を明示したかたちで、すでにこの派遣先Aへの求人を、C社のホームページや、その他の就職・転職情報サイトでおこなっています。 1.この求人は、違法ではないですか? 2.この求人を出すということは、派遣先Aと派遣元Cの労働者派遣契約が公開入札前にすでに決まっている、即ち、談合の可能性を指摘し、この入札自体が無効であると訴えることはできませんか? 3.(この求人が違法ではない、或いは問題がないとして)この求人に、私が応募することは問題ないですか? 以上、お知恵をお貸しください。

  • 派遣の請負は違法行為?

    我が社はシステムを作っていますが同時に請負業も行っています。しかし人が足りなく、かといって自社で雇うにはリスキーなので派遣会社を使っています。つまり、派遣会社から我が社に派遣され、我が社の一員として客先である企業に常駐して仕事を行っています。派遣の請負ということです。また、一部では派遣会社も派遣会社を使っています。つまり、派遣の派遣の請負ということです。 法律で二重派遣が禁止になっているかと思いますが、派遣の請負は違法行為ではないでしょうか?また派遣の派遣の請負も立派な違法行為だと思います。しかし、上司に聞いたらどちらも最終的には請け負ってるんだから問題無いという回答でした。何か釈然としません。これは法律の穴をついたグレーゾーンを利用した行為なんでしょうか?それとも完全に違法? また我が社も請負といは言うものの、客先で直接指示を受けています。請負というのは直接指示を受けないのが当たり前だと思うのですが、これも違法行為なんでしょうか?またこのような行為は一般的に行われているのが普通なんでしょうか?これも釈然としないので、どこか相談機関に行きたいと思っているのですが、最寄りの労働基準監督署に行けばよいでしょうか?

  • 派遣の請負ってどういうことでしょうか?

    情報通信産業で働いてる者です。 自社--(請負契約)→B社--(派遣契約)→A社 上のように自社の社員である私は、B社を経由してA社に常駐しております。 自社とB社とは請負契約となっており、B社とA社は派遣契約となっているのですが、 このような契約や労働のあり方って、労働関連の法に照らし合わせて適切なのでしょうか? また、もし適切であった場合、雇用や指示命令の関係はどのよいうになっているのでしょうか? できれば関連法規も書いていただけると助かるのですが、 おわかりになる範囲で構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負?

    派遣社員(労働契約)が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負(請負契約)の仕事をもらってもよい? 派遣と請負についてお詳しい方教えてください。 派遣社員としてフルタイムの労働契約をしている者が、派遣契約内容にはない号数の仕事を依頼された場合、業務請負(請負契約)として別の契約を結ぶことは可能(違法などではない)のでしょうか? ちなみに、業務請負の内容は、翻訳(テクニカルライター)です。

  • 派遣を、なぜ偽装請負にするのか??

    労働者にとっての、派遣と請負の違いはなんとなくわかりましたが、発注する側、発注された側の、偽装する意味は何ですか?? 発注する側は、偽装することによってどんなメリットが?? 派遣の契約だと、どんな損やデメリットがあるんでしょう?? もしくは、受けた側の会社が派遣の資格が無い為に、表向き請負にしたいと言う事なのでしょうか?? 労働者を派遣の様に使いたいが、契約は請負でやりたい。 それは何故か??

  • 派遣労働者法における派遣元

    派遣元と労働者が雇用契約 派遣先と派遣元が労働者派遣契約 派遣先で労働者が指揮命令関係 というふうに解釈しています。 今まで、専任の労働者で行っていたものを派遣労働者にまかなうとして、これを自社の合弁会社(子会社)を作って自社だけのために派遣事業を行った場合は、派遣法違反に該当するものでしょうか?

  • 労働者派遣中の派遣元での業務について

    システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか?

  • 派遣先で契約期間終了となり、別の請負会社から、 同じ派遣先で労働はできるのでしょうか。

    派遣先で契約期間終了となり、別の請負会社から、 同じ派遣先で労働はできるのでしょうか。

  • システム会社はなぜ偽装派遣が多いのでしょうか

    昨年末からシステム会社の偽装派遣が問題になって きているという記事を見ました。 実際に自社の社員を請負先に常駐させているのはよく 目にします。 そこで思うのが、なぜ会社は特定派遣会社として 登録して特定派遣扱いにしないのか?ということです。 請負から派遣に切り替えた場合、元請会社と請負会社にとって具体的にどう変わるのでしょうか? 派遣と請負は指揮を誰がとるかによって変わる というのはわかりましたが、具体的に どうかわり、なぜ特定派遣登録をしないのか、が みえてきません。。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣と請負

    僕の思っている派遣と請負の違いは、 派遣が、派遣される労働者が派遣される会社の指示に従い 請負は、業務を丸ごと請負い、業務を委託した会社の指示には直接従うことがない という認識です。 サラリーマン金太郎29・30巻やこの現実世界でも派遣と請負の違いで問題が起きているらしいのですが、二つの業務形態によってどのような問題が起きるのでしょうか?