• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式ムービーを返金してほしい…)

結婚式ムービーの返金をお願いしたい

noname#211632の回答

noname#211632
noname#211632
回答No.1

契約時にキャンセルに関する条項があったと思います。 どうなってますか? 契約に定められ、その条項に同意して契約したのに、自己の都合でキャンセルしておいてしかもキャンセル料も払いたくないというのは、「輩」の所業です。 ムービー制作会社側にしてみれば、その日のスタッフを確保し、あなたの婚礼の撮影に向け日程を調整しているわけです。 契約書にキャンセルに関する条項が有り、あなたのキャンセルが無料期間内なら文句を言えばいいでしょう。 考え方が自分勝手すぎます。

popopopupu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉不足でしたがキャンセル料はもちろん払うつもりです。 キャンセルを払い、残りを返金してほしいのです‥ 自分勝手な考えは十分分かっていますが、ムービー事態もとても愉快な作りになっていて、今はとても見る気にもなれません。

関連するQ&A

  • 先払い金の返金

    ある資格の講座(二日間で5万円)に2ヶ月前に申し込みをしましたが、講座前日に身内の不幸があり出席できなくなりました。受講票には「キャンセルしても返金しません」と書いてありましたが、身内の不幸という予測できないことだったのでなんとか返金ではなく、次回の講座に振り替えてほしいと頼みました。 しかし学校は今までキャンセルした人はいないということと、返金できないと書いてあるのでそういう対応はできないといわれました。 5万円という金額は私は大変大きいのですが、私の振り替えの要求は理不尽でしょうか?また返金しないと受講票にかかれていたら交渉の余地はないのでしょうか。 消費者センターなどにきいてみようかと思いますが、 もしどなたかわかれば教えてください。

  • 結婚式の生い立ちムービー(プロフィールムービー)

    はじめまして。 結婚式の生い立ちムービー(プロフィールムービー)を どちらかの会社にお願いしたいと思っているのですが、 お勧めの会社はありますでしょうか? ゼクシィやネットなどでも色々調べたのですが、 たくさんあって悩んでいます。 式まで3ヶ月しかないので焦ってもいます(^^; 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式のムービー

    結婚式のムービーについてです。 コスト削減のためにプロフィールムービーとオープニングエンディングムービーを友人にお願いしようと言うことになりました。 そこで旦那の友人にパソコンで動画編集などをできる方がいるのでその方に頼もうと思うのですが、その方から「こっち(新郎側)は俺が作るけど、そっち(新婦側)はそっちである程度作って欲しい」と言われました。 しかし私はパソコンの使える友人などおらず、頼める人がいないため「そっちで一緒にお願いしたい」と伝えました。(写真の提供はできると伝えました) すると「コンセプトを打ち合わせして、それに基づいたムービーをある程度そちらでも作ってもらわないとこっちも仕事をしながら作成をするので、二人分を作るのは難しい」とやんわり断られました。 というのも理由があり、私たちの前に挙げた友人の時にもその方が新郎側、新婦側両方のムービーを作成したところ、新婦側があまり協力的ではなく、ほぼ丸投げ状態だったことで、作業量が膨大で自分の私生活(寝不足)に支障が出たとの事でした。 そうは言われても私の友人にパソコンを使える人はいないので、それなら業者に頼もうと旦那に相談しました。すると「頼めるものは頼んでお金を削減していかないと他で下げることになる」と言われ、休戦状態が続いております。 そもそも2人の結婚式のムービーを新郎側新婦側と分けること自体どうかと思ったのですが、友人に作成してもらった方はどのように進められたのでしょう?

  • 【結婚式は出来なくなった友人を元気づけたい

    【結婚式は出来なくなったけど なにかしてあげたい】 今週末、友人の結婚式があります。 私の他にも数人友人が呼ばれております。 友人から 旦那様の身内のご不幸があり、結婚式延期と連絡がありました。私の都合などはどうでも良いですが、友人の気持ちを推し量ると、大丈夫かな、ショックだろうな、でも友人のことだから身内を偲びたいという想いだろうな、と思います。 仲間内でも相談しますが せっかく、社会人になって全国に散らばった友人が皆集まる為に、日程を空けているんだから、結婚式はなくとも集まって、なにか、友人にレストランでお祝いでも出来たらなという気持ちです。 ただ、こういうことを提案するのも 四十九日を終えていないときに不謹慎でしょうか? また、友人は恐らく、いまバタバタの渦中だと思います。その友人に提案するのはあまりに酷でしょうか。

  • 未発表の音楽をyoutubeからおとして、結婚式のプロフィールムービー

    未発表の音楽をyoutubeからおとして、結婚式のプロフィールムービーに使うのは違法でしょうか? こんど、友人の結婚式のプロフィールムービーを制作するのですが 使いたい曲がまだ発売未定で、CMなどでは流れていたようですがCDとしては販売されていません。 youtubeで、曲自体は見つけたのですが、これをダウンロードして 結婚式ムービーのバックミュージックとして使い、披露宴で流すのは やはり違法になりますでしょうか。

  • 結婚式のプロフィールムービーの写真

    結婚式の準備中でプロフィールムービーに使う写真を取り込んでいるところです。 私の専門学校時代以外の学生時代の写真が、ほぼ無い状態です。 無い というより 使えない写真 ばかりなのですが。 なぜかというと学生時代に人間関係で色々あり、今現在付き合いのある友人が ほとんど居なくて楽しそうに友人達と写っている写真はあるのですが そこに写っている人達は結婚式には参加しません。 子供時代(生まれてから小学生ぐらいまで)から、いきなり中学・高校時代をすっ飛ばして 新郎との出会いからを流すのは、ありですか? やっぱり不自然に感じますかね? 同じような事情でプロフィールムービーを作った方がいればアイデアなどもお聞きしたいです。

  • キャンセルしたのに、返金してもらえない。

    状況が説明し難いのですが・・・。 ある商品を製作して頂くようにオーダーしました。(ある意味オーダーメイドですね。) しかし、完成まではあと何年掛かるか全く不透明、且つ、製作状況も一切連絡されてきません。 もう待てないと、その依頼のキャンセルを申し出ました。(オーダーをお願いして1年以上経ってます) キャンセル料は払いますが・・・。 年末に申し出たのに、一切返事もありません。 先日、「今週中に返金して下さい」とメールしましたが、どうなる事やら・・・。 このまま、お店側がこちらのキャンセルを無視した時に、ちゃんと返金してもらうにはどうしたら良いのでしょうか? お店のある近くの消費者センターに連絡すれば良いのでしょうか? 抽象的ですが、もし、なにか不足がありましたら補足しますので、なにかいい方法はないでしょうか? お願いします。

  • 結婚式の欠席

    結婚式の日まで2週間をきって、招待している友人から 「(その友人も)結婚式を1ヵ月後に控えていて、体調崩して自分の式の準備が間に合わないから欠席する」とメールで欠席の連絡がきました。 直前の欠席の連絡よりも、メールで連絡してきたことが許せません。 2週間きっているのですべて手配済みでキャンセル料が発生するものもあります。 仕事の都合や身内の不幸なら仕方ないと思いますが、自分の都合でキャンセルするのに、キャンセル料を負担しないといけないのは正直イヤです。 この友人を許せない私は心が狭いですか?

  • 結婚披露宴で、中座中に流すプロフィールムービーを自作しようと思っている

    結婚披露宴で、中座中に流すプロフィールムービーを自作しようと思っているのですが、 コメントなし(「19XX年XX月XX日に生まれる」的なことは入れても、 「○○な子でした」的なのは入れない)の、写真だけ切り替わる ムービーは面白くないですか? コメントが考えられなくて…。 もしくは、中座中のプロフィールムービーをやらずに、 退場後のエンドロールムービーだけやるのはおかしいでしょうか? (プロフィールムービーを作らない場合、 エンドロールに小さいころの写真を入れようと思ってます。)

  • フォトムービー

    最近、結婚式などで『フォトムービー』を見る機会がありますが、製作に興味があり、PCのソフトを使えば簡単に製作出来るようですが、専門的にそういったものを作っている会社などあるのでしょうか?また求人の需要はどうなのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう