• 締切済み

2014年卒の就活生です

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

そうだね。 一般募集やハローワークも見たほうがいい。 時が経つにつれて、 2014年の新卒採用の倍率はだんだん下がっていくから、 気楽にやればいいんじゃないの?

関連するQ&A

  • 2014年卒の就活生です。

    2014年卒の就活生です。 なかなか就職が決まらず、毎日が恐く、足に力が入らず、不安でいっぱいです。 あと数日で大学を卒業しなければいかず新卒採用が効かなくなります。 4月からは地元に戻り地元で就活しようと思います。 しかし、新卒採用貰えなかった自分が既卒者達と就活で勝ち上がれる自信がありません。 既卒者の方で現在就活状況を教えていただけませんか?

  • 就活がうまくいきません。

    今、就職活動中の大学4年です。 就職氷河期といわれるなか、例に漏れず打っても響かない就職活等を続けています。 できれば地元就職をしたいのですが、地元も東京方面も20社以上受けましたがほとんど落ちてしまいました。 就活サイトを見ても募集受付中の企業は少ないし、ハローワークにいっても新卒採用はほぼゼロです。 やりたい仕事も特になく、ただお金と休みと保険があればいいやと思ってしまっています。 今のご時勢、無理に就職をする必要ってあるのでしょうか?

  • 就活はどうしていますか?

    就活アドバイスを。 就職活動についてみなさんどうしていますか?エントリーと言うのは、とりあえず気になった所は、業種など関係なくエントリーしますか?それとも、本当に希望と一致したところだけしますか?一般的な就職活動として、どんなのが主流なんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 大学生の就活について

    私は今情報系の大学4年生です。 今就活をしているのですが、ホームページを見ると良さそうな会社は、新卒採用が終わっている会社が多いです。 その代わり中途採用募集はあるのですが。大学生で中途採用で受けることはできますか? もしそのように就職したことがある人がおられましたら、教えてくださいお願いします!

  • アルバイト情報誌で就活するのは?

    大学3年生で就職活動中です。一般の新卒採用のサイト以外にもアルバイト情報誌に載っている正社員募集にも応募するというのも有りでしょうか。何かそちらへの応募では不都合な点もあるのでしょうか。

  • 修士卒業後の、就活での、賢い方法は?

    私はあと3ヶ月で修士を卒業します。ですが就職が決まっていません。今も就職活動をしているのですが学校の方が忙しくあまり出来ない、と同時に行きたいと思える企業がないのです。 そこで就職への方法についてお聞きしたいのですが、 (1)大手企業へ就職するための可能性としてよい方法はどれに当たるのか?です。 ・留年という形で来年度まで修士卒業を延ばし、新卒として来年度の就活をする。 ・卒業して研究生として過ごしつつ就活をする。 ・卒業してドクターとなり、以下同文。 (2)ちなみに現在2008年度卒の就職活動が盛んになっていますが、研究生になるのであれば新卒扱いにはならないのでしょうか?中途採用? 大学は一般的に良いとされている国立大学理系です。

  • 大学4年。。。就活

    私は今大学4年です。 就職のことで、質問させてください・・・ 普通の人なら就活をしたり内定をもらっいる時期なのですが、 私は、スポーツをやっていて、部活にも入っています。 かなりハードで、本格的にやっているので、試合なども多いです。 そのため、引退してからでないと就職活動をすることができません。 成績次第ですが、最後の大会が終わるのは9月の初めぐらいになってしまいます。その試合が終わってからでないと、就職活動ができないので、就職できるのかどうか心配で不安です。 どうしても就職できなかった時のことは、少しは考えているのですが、奨学金を返さなければならないため、一般企業へ就職したい気持ちが1番です。 秋あたりから就職活動を始めて間に合うのでしょうか・・・? 募集している企業などはあるのでしょうか? とても悩んでいるので回答よろしくお願いします。

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活について

    就活について 現在就活中の大学四年の男です。 事情により卒業が来年の8月になりました。 この場合就活は再来年の春の新卒に向けてするものなのか、来年の秋採用も視野に入れてすることができるのでしょうか? 再来年の春の就職しかだめなのならば、来年一年大学に在籍しようと思いますが秋採用も大丈夫なら来年の夏卒業したほうがいいのかなとも思います。 来年夏卒業の場合、来年の秋採用を受けることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正直、もう就活がいやです

    正直、もう就活がいやです 先日26才になった女性です。 いい歳してく何を言ってるんだと思われるでしょうが、相談に乗ってください。 私は修士修了で、在学時から修了までに、1年3ヶ月くらい新卒に備えての就活をしていたのですが、 就職に失敗(会社と連絡が取れなくなった)し、修了後も就活を続けていました。 その後、夏ごろに何とか規模は小さいながらも、希望していた職種で就職できました。 しかし、少し変わった会社で、半年ほどである日突然、社員がリストラにあいました。 今年からまた就活をはじめ、アルバイトをしながら、できそうな職種であれば前職と関係なくても受けていますが、一向に採用されません。 学校在籍時とこの4ヶ月とであわせて、400社以上は受けていると思います。 自分では、頑張ってきたと思っています。 私に非があって採用されないのだから、こんな事を思うのは間違っていると分かっているのですが、 周りで、新卒で就活をせずに既卒で数社受けただけで就職先や進路が決まった人、 自分から仕事を辞めたのに「次の就職先が決まらない」と愚痴っている人などを見ると とてもイライラした気持ちになってしまい、これだけ受けていても受からない自分が嫌になります。 何より、就活が心底ばかばかしいと思えてきます。 履歴書の添削や面接の練習も10回くらいしてもらいましたが、問題ないと言われ、これ以上何をすればいいのか分かりません。 本当は、お金にはならないけれど、大学と大学院でやっていた勉強を続けたかったです。 それを半ばあきらめて就活してきたのに、こんな事になるなら、夢を押し通せばよかった この2年半でどれだけその為に時間が使えただろうと思うと、悲しくなります。 でも、就活を選んだのは私だし、親ももう60歳なので、そんな甘い事を言っていてはいけないと分かっているのですが、就活のためにかけてきたお金も時間も、どんどん夢が遠くなっていく事も、正直耐えられません。 こんな思いしてまで働きたくありません。 笑われそうですが、なにかアドバイス頂きたいです。お願いします。