• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国の領土領海を国際的に、法的に証明する方法)

国の領土領海を国際的に、法的に証明する方法

fullfillの回答

  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.2

チャイナという国はこれまで国際条約や国際法と言われるものについて守った試しはありません。これで日本は泥沼のシナ事変を戦わざるを得なくなりました。 チャイナが「国際法」を持ち出すときは、自国に有利に働くようにするために他国に守らせるというのが基本的スタンスです。 最近になって造船や製鉄技術を他国から支援を受けて発展させ、軍事力や経済力がついてきたのを幸に近隣国に覇権を唱えるようになりました。 覇権主義と言えば、毛沢東時代のチャイナのラジオ放送は、国際条約を無視した強力な電波を発して日本国内のラジオ放送が聴けないような状況の中で、当時のアメリカの政策を「覇権主義」として口汚く罵っていたいました。天候(電離層の高さの変化)によっては、「オールナイトニッポン」が聞き取れないこともあったのです。 チャイナに国際法遵守を期待する方が無理な話であり、利害関係のある国が連合して対応する以外にはないでしょう。この際、春秋戦国時代に「秦」が周辺国による合従連衡体制を巧みな外交によって各個撃破して支那大陸を統一した故事の再来がないように強力な連合体制を敷く必要があるでしょう。 最近の、ASEANとの南シナ海の問題については「二国間交渉が原則」との立場をとっているのは、正に秦による周辺国の同盟関係を切り崩しにかかっている構図と全く同じやり方です。 歴史を勉強し、相手の行動原理を知っておくことは大事なことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A6

関連するQ&A

  • なぜ領海を出て行くのか?

    中国の海洋監視船がわが国の尖閣領海に侵入をくり返していますが、中国の領海だと主張するなら、出て行くことはないのでは。出て行くことは日本の主張を認めていることになりませんか?

  • 尖閣について素朴な疑問

    中国が尖閣を自国の領土とするのならば、 中国から見て日本の海上保安庁が中国の領海侵犯をしてることになると思いますが、 その点について何で中国は抗議しないのですか? やっぱり中国はどこかで尖閣を自国の領土と主張するのには無理があると思ってるのでしょうか?

  • 尖閣諸島はどこの国の領土と、外国から見なされているのか

    尖閣諸島はどこの国の領土と、外国から見なされているのか 尖閣諸島が話題になっているのは周知のとおりです。 ところで、外国の地図では、尖閣諸島をどこの国の領土と見なしているのでしょうか? 一般的な日本地図では、「尖閣諸島」「魚釣島」と表記され、日本の領土であるように書かれています。 逆に一般的な中国の地図では、「釣魚群島」「釣魚島」と表記され、中国の領土であるように書かれています。 国際的な地図(?)のグーグルマップでは、「魚釣島」「釣魚島」と併記されています。 bingの地図では、「領有権に問題あり」のような表記があります。 では、アメリカやイギリスなど、他国が発行している地図では、尖閣諸島はどの国の領土と書かれているのでしょうか?国境はどこに引かれているのでしょうか? 各国の地図によって、国境の線引き位置が異なるケースもありますので、どなたかご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。 p.s. 「尖閣諸島は日本の領土だ!」というような主張は特に不要です。 外国の地図で、ここがどの国の領土と記されているか、国境がどこに引かれているかを知りたいだけなのです。

  • 日本の領土問題(尖閣諸島・竹島)について

    同じような質問が投稿されていますが、しっくりくるものがなかったので質問させていただきます。 日本の領土問題についてです。 尖閣諸島と竹島…日本は日本の領土だと主張しているのに、中国も韓国も自分たちの領土だと主張して、どっちも譲らずな状況ですよね。 中国や韓国があまりにも自信満々に主張してくるので、もしかしたら日本が間違っているのではないかと思い始めてしまいました。 そこで質問なのですが、 1)世界的には、この二つの島はどこの国の領土として認められているのでしょうか。   またそれを証明する条約などは結ばれているのですか? 2)この領土問題に他の国は鑑賞してこないのでしょうか? 3)この領土問題で戦争が起こる、または中国や韓国に攻撃される可能性は有り得ますか? 国際問題についての知識はさっぱりなので、ニュースサイトなど見てもよくわかりません。 詳しい方よろしければお願いします。

  • 領有権(領海と領土)について

    領有権についていくつか質問が 日本には47都道府県と有人島数を約400島、無人島を約6400島あると言われています。それら、日本の領土合計約37万8千平方キロメートルで、領土からの距離範囲により、領海が約447万平方キロメートルとなります。 そこで、日本の地図で領海を見て頂けたら、日本の四国近畿から真下に向かって領海に囲まれた海域がありますよね。ここの名前が「四国海盆海域」とのことですが、これは日本の領海になるのですか?地図では範囲になってないので。 また、ここは国際上日本の大陸棚になっているとのことですが、どういう立場になりますか? それと、仮に今後四国海盆海域内で海底火山があり、その火山の噴火により陸地が誕生した場合は、日本の領土並びにその分の海域は領海となりますか?

  • 尖閣諸島の領有権

    尖閣諸島の領有権 尖閣諸島が日本国領土であると国際諸国が認めているのでしょうか。 中国、台湾などは各自が自国の領土であると、主張しているようですが、 尖閣諸島が日本国の領土であると認められるのは、どういうシステムで 認めらたということになるのでしょうか。

  • どこの国の領土でもないところで犯罪を犯したら?

    ふと思いました。 日本では自由精神を認めているが、日本にいる限り、日本の定める法律に従わなければいけない。 だとしたら、日本以外の国では、日本の法律が適用されないワケで。 去年起こった、中国人船長の件。 あれが日本の法律でしっかり裁けないのは、そこが日本と中国の領域か曖昧だから。 まあ、日本では最もな意見を出してますが、問題が解決されていない。ということは、中国にも正当な理由があって、それを日本で流していないだけ。 そのあたりの追求は無しでお願いします。 仮に、尖閣諸島や北方領土などで犯罪を犯した人が、日本の法律で裁かれることになるのであれば、 それはその犯罪が犯された土地を領有する国の問題にまで発展するので、当然と言えば当然ですよね。 しかしながら思うに。 突き詰めれば、どこの国も所有していないところで犯された犯罪に関しては、何もお咎めを受けないことになってしまします。 そんなことを思ったワケです。 取り敢えず、どこの国の領土でもないところで犯した犯罪は裁かれるのか? また、どこの国の領土か曖昧なところで犯した犯罪は、どうなるのか? お手数ですが、ご意見・ご回答をお願いします。

  • 国際司法裁判所に提訴するよう促さないのですか。

    尖閣問題でなぜ政府やマスコミは中国や台湾に対して、国際司法裁判所に提訴するよう促さないのですか。 中国や台湾の人達は尖閣諸島が自国の領土だと思っています。 しかし、日本政府は「領有権問題は存在しない」とコメントするだけで、相手に何の説得力もありません。 日本政府は、中国や台湾の政府人達に向かって、「もし、尖閣諸島が中国や台湾の領土だと主張するならば、国際司法裁判所に提訴して下さい。我が国(日本)は受けて立ちます」とコメントしないのですか。 この点について、日本のマスコミは、何も触れず、つっこみもありません。日本で触れず、つっこみもないから、中国や台湾のマスコミもとりあげず報道しません。 相手に提訴を促し、それでも訴えないのであれば、やはり日本の領土であることを、中国や台湾や世界の人達に知らしめるべきものではないでしょうか。 中国や台湾の人達は提訴できない(しない)自らの矛盾点を感じるのではないでしょうか。 私は高校生ですが、だれでも考え付く事なのに、政府はこの方法をとらないし、マスコミでも話題にしてません。不思議です。何か間違えているのでしょうか。 私達の世代まで、先送りしない強行策でなく平和解決の一歩ではないかと思い質問させて頂きました。

  • 領土問題と国際司法裁判所

    今、日本が直面している領土問題について教えて下さい。 韓国に実行支配されている竹島に対し、日本政府は国際司法裁判所で解決しようと韓国に働きかけていますが、韓国は「領土問題は存在しない。」と拒否しているので提訴できない状況です。 尖閣は日本が実行支配して、「領土問題は存在しない。」という立場ですが、中国が「わが領土。」と言っているのならば、日本がその気になれば中国と国際司法裁判所に提訴できると思うのですが何故提訴して早く解決しようとしないのですか? 何か深い理由があるのでしょうか、教えて下さい。

  • 領土問題は存在しない

    私は日本人で日本を愛しています。もちろん、君が代も起立して大声で歌います。尖閣諸島は日本の領土であると思っています。 ところで、「領土問題は存在しない」という言葉を聞きます。この意味はよくわかっています。しかし、実際には、台湾の巡視船と放水し合ったり、中国の巡視船が領海に侵入したり、海軍さえ近くまで来たということもあります。これは、「領土問題」そのものだと思います。 むしろ日本としては、領土問題を国際的に発表し、裁判にしたた方が、正当性もあるし、はっきりするのではないかと思うのですが、なぜ揉めているのに領土問題は存在しない、と言い続けるのか、という疑問です。原則論の応酬では、今のところ揉め事がエスカレートし続け、だんだん中国が図々しくなっていくだけのような気がするのですが、いかがでしょうか。 訴えることは、尖閣諸島の周辺で揉めるより、もっと中国と揉めることになるのでしょうか。 国際司法裁判は双方の訴えがないと進まないのは竹島問題で味わっていますが、竹島の場合とは逆ですよね(尖閣諸島は日本がむしろ支配している。まあ、日本の領土だから当たり前なんですが。)。でも中国や台湾は訴えてこない、ということは、日本に正当性があることは暗に向こうもわかっているのではないかと思うんです。 私は政治や歴史には興味はありますが、勉強はしていないので、教えてください。