• 締切済み

鬱病なんでしょうか?

鬱病なんでしょうか? 私は今19歳で公務員の1年制専門学校に通っています この前行われた公務員試験の1次試験で全滅してしまいました。 半年ですが今年で絶対合格してやるという気持ちを活力に、学校で7時 間、家で3時間、休みも潰して15時間程度毎日勉強に励んできました その結果もあり成績も伸びて学校で行われる模試では100人中10番代を維持出来るようになるまでになり筆記試験は通るだろうと思っていました。 犠牲にしたものが多すぎたのか1次試験に落ちたという反動が大きく今、食欲も湧かず、毎日将来の不安で胸に圧迫感?常に締め付けられている感じがありここ2ヶ月なにもやる気が起きません。2週間後地元の市役所の1次試験があるんですが勉強する気になれません。甘えていることは自覚しています。ですがまた来年公務員試験で失敗してしまったらどうしよう、親に専門学校の高い授業料を出させて貰っているのに申し訳ない、奨学金まで借りて2年間専門学校に通って合格出来なかったら...などいう気持ちが出てきてしまい毎日不安でおかしくなってしまいそうです。ここでこんなことを相談してもなにも変わらないこと、自分の実力不足は分かっています。また一年間勉強したら今より確実に力はつくと思います。ですが、やはりもしもの事ばかり考えてしまい本当に辛いです 支離滅裂な文章ですが誰にも相談できず心に溜まっていることを誰かに聞いて欲しくこの場ををお借りしました

みんなの回答

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.2

病気に 逃げたいですか? 逃げると・・・今、瞬間的には、楽です。 今は楽ですが・・。 そこから先に、将来があるでしょうか? 質問主様がしなければならないのは。 自分を認める事だろうと思います。 つまり。「本番で力を出し切れなかった」 で? そこから、また歩き始めたらいいじゃないですか。 たかが・・・19歳で一度失敗したくらいで、 100年、100回失敗したような嘆きようでは・・・今後の人生・・歩いて行けますか? 公務員というのは。 国民・地域住民に仕える人々(公僕)ですから、 公務員になってからの人生の方が、 もっと辛い事が多いですよ。 その公務員になろうとする覚悟があるならば・・・ 試験の一度や二度や三度・・・落ちたらいいじゃないですか。 一度落ちたくらいで。 地球が滅亡するほどの悲壮感に陥っている事の方が・・どうかと思います。 質問主様の未来は。 挫折して、苦悩を苦悩として受け止めた、その今から、やっと 始まったのだと思います。 挫折する苦悩を知る そんな優しい公務員を、ぜひ、目指してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191612
noname#191612
回答No.1

本当のうつ病だったらここに書き込みもできませんよ。 最近流行りの「うつ病じゃないんだけどうつ病みたいなの」でしょう。 最近はなんでも病気にしちゃうのでよくわかりませんが、 要は、 必死に勉強したのに受かると思ったのにダメだった。 またダメになるのが怖い。 だから試験受けたくない。 受けたくないのをごまかすための言い訳を模索中。 って事ですよ。 別に公務員になれなくても死んじゃうわけではない。 確かに親に負担してもたったりしているのがパーになるけど、 つまりは親御さんが子供に投資失敗しただけ。 それについて、ここまで思い込む理由は? 今のこの状態って恋愛で言うと「粘着質でストーカー」な感じです。 いつまでもクヨクヨしたって始まらない。 「落ちたらどうしよう?」って悩むんじゃなくて 「落ちたら次何しようかなぁ~」くらいに考えていれば? 親御さんは期待していると思うけど、 それは自分の子供だからなだけ。 他は誰も期待してないし、ご自身だって公務員になって何するの? どうせ安楽な人生したいからでしょ? そんなだから落ちるんだよ。 もっと世間に揉まれて常に苦しい人生歩めばいい。 苦しいのがあれば楽しいことも目立つようになる。 落ちればそういう人生になるだけ。 でも果たして60年後、どっちが楽しい思い出となるでしょうか? そう考えたら、落ちてもいいや、ってならない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員専門学校の公務員試験合格率について

     公務員専門学校で○○市採用試験(事務)100パーセント合格とか、たまに見ますが、専門学校に通えば、ほとんどの人が公務員試験に合格できるということなのでしょうか?また、専門学校を卒業して、公務員試験に合格できなかった方っていますか。公務員予備校に通いたかったのですが、今になって、いろいろ疑問があります。

  • 公務員試験について

    公務員試験について いま宮崎の某工業高校の3年です 先日あった就職試験に落ちてしまったので 進路は公務員専門学校に進学し公務員を目指すことにしました そこで質問がいくつかあります (1)残り半年で毎日3時間程度勉強しようと思っています 入学してから勉強し始めるのと、今から勉強し始めるのでは どのくらいの差がつくのでしょうか? (2)2次試験である面接のためにいまから 準備しておいたほうがいいでのしょうか? (国語の先生に相談しようと思っています) (3)進路の先生に相談したところ 県庁や国家III種を目指す実力があると 言われたのですが高卒で県庁や国家三種は どのくらい難しいのでしょうか? (進路のある先生は(自称)公務員のプロフェッショナルらしく 実際にうちの学校で宮内庁や防衛省などに就職した先輩もいます) (4)この1年間で死ぬ物狂いで勉強したら、一年で合格できますか? (5)最後に残りの高校生活はどのようなことをしておけば いいのでしょうか? 本気で公務員になりたいと思っているので 少しでもアドバイスいただけると嬉しいです 乱文、長文失礼しました

  • 公務員についての質問です。

    公務員についての質問です。 私は、現在大学4年生です。 2011年度の公務員合格を目指して、予備校に通いながら勉強を始めようと思っています。 なので、今年四月からフリーターです。   アルバイトをしながら勉強する事になるのですが、 親は一年間、ほとんどアルバイトをしないでずっと勉強をしたらいい と言ってくれているのです。 これは、有難くてとても恵まれた環境だと思います。 けれど 今から一年間勉強だけを毎日、毎日続けるのは、だらけてしまいそうな気がします。 また、社会人として働き始める歳なのに、働いていない自分に嫌気がさしてしましそうです。 また、22歳にもなっているので、食費ぐらいは家に入れたいとも思います。 なので、アルバイトを適度にしながら、試験勉強をしたいなと思っています。 合格された方に聞くと秋からは公務員試験に専念したとおっしゃていたので、 秋ぐらいにバイトを辞めて、勉強だけに専念したいと考えています。 それまでに、できるだけバイトをしてお金を貯めたいと思っています。 と、今考えているのですが、 アルバイトしながら公務員試験に合格できるものでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 将来不安で毎日が苦しいです

    いま公務員の専門学校に通っている19歳です 半年間合格の為に必死に頑張って来ましたが ほとんど1次試験落ちしてしまいました 恐らく2年コースに編入する予定なんですが 来 年の試験が怖くて怖くて 最近毎日不安で押し潰されてしまいそうです… まだ受けてもいないのにまた落ちてしまったら... 今回落ちてしまったのが本当にショックで 悲観的にばかり考えてしまいます こんなとこで相談しても 私自身が変わらないと変わらないこと 自分の実力不足ってことは分かっています でも今本当に辛いです 将来が不安です

  • 息子の公務員試験について

    高校2年の息子が消防士の公務員試験を受けると言っています。 知り合いの救急救命士の方に相談したら 専門の学校で勉強しなければ受からないと言っていました。 現在三重県に住んでいますがどのような方法が最善の選択なのでしょうか、 また、公務員試験の合格は今の時代大変難しいと思います。 合格する方法のパターンはどれだけあるのでしょうか? なにとぞ皆様の知恵をどうぞお聞かせ下さい。

  • 高卒で国II合格は可能ですか?

    高卒で浪人中なのですが、法務省の入国管理局で働きたいと思い始め、大学へ行きたいという気持ちより早く公務員になりたいという気持ちの方が勝ってきました。 そこで、大学へ行って国IIを受けるか、大学へは行かず公務員試験対策の専門学校へ行って国IIを受けるか、まよっています。(もしも高卒で専門学校へ行って国II合格が可能ならば、ですが) 私が考えるそれぞれのメリットデメリットを挙げると、 <大学のメリット> ・サークルで遊べる ・交友関係が広がる ・好きな英語を学べる ・学歴が良くなる ・休みが多い <大学のデメリット> ・入試がある ・公務員試験に関係ない勉強もしなければならない <専門学校のメリット> ・入試が無いに等しい ・公務員試験の勉強のみをできる <専門学校のデメリット> ・学歴がよくない ・サークル等で遊べない どちらが良いと思いますか?

  • 公務員になるための勉強期間についての質問です。

    公務員になるための勉強期間についての質問です。 今高3で、公務員志望です。 高3で10ヶ月間独学+高校卒業後に1年間予備校(又は専門学校)に通って公務員試験に不合格だった場合、もう公務員はあきらめたほうがいいのでしょうか? 正直なところ公務員になりたいと思う反面、長く勉強したところで合格できる保証はないので、金銭的に考えると公務員は諦めて一般企業に就職したほうがいいような気がします。 公務員初級の事務系希望ですが、私の偏差値は(高校であまり勉強してこなかたため、今後の勉強でどのくらい偏差値が上がるかわかりませんが)今のところ40程度といったところです。 もし不合格だった場合、公務員は諦めるべきでしょうか?それとも、もう1年予備校に通うべきでしょうか?

  • 浪人の時の過ごし方について悩んでいます。

    浪人の時の過ごし方について悩んでいます。 毎度毎度お世話になっています。 私は今年受験で失敗し、浪人を覚悟しているものです。 先日最悪の場合行こうと思っていた専門学校(公務員コース)に公務員試験について相談しにいきました。 そこで、公務員試験の勉強をし終えた後(10月上旬)からでも大学受験に挑戦できることを知りました。 本当は公務員試験に2次まで合格できれば次年から就職すべきなのだろうけど、大学で専門的なことを学びたいという意思が強くあります。その専門学校はある大手の予備校より少ない授業料ですが設備や授業内容も充実していて、9:00~17:00までみっちりと授業があるそうです。 公務員試験で2次合格したあとは、マナーなどの指導を3月まで受けることになります。 私は公務員試験で合格でも不合格でも大学受験する可能性が高いです。 だから大学受験をする方向性で考えたら、週1,2で塾&自学習しながら専門に通うのもありかな?と考えてます。勿論予備校以上ににつらくなるのは分かっているつもりでいます。 てか、いっそのこと予備校に通えばいいじゃんと思われる方が大半だと思うのですが、私は予備校のような(授業がほとんどになるような)形式は苦手です。 また大卒で受ける公務員試験は自力で頑張りたいと思っているので、専門学校で学ぶことは決して無駄にはならないと思っています。 ただ金銭的面や、専門学校での皆とのモチベーションの違いなどを考えるとそれが正しい考え方なのか分からなくなりました。 一応専門学校との先生に相談して、大丈夫だろうとのことですが、専門学校側も公務員試験のあとに大学受験する人は珍しいらしく、心配です。 このように考えている自分は甘いのでしょうか? ちなみに専門では警察官II類の一年制を選択しようと思っています。

  • 公務員試験のため退職する

    現在金融機関に勤めて3年目になる者です。大学を卒業し働き始めたので現年齢は24歳になります。 私は入社した当時から人間関係・職務内容等から退社したいと思っておりましたが、経済的事情・世間体・再就職といったことが恐ろしくて今に至るまで働いてきました。毎日辞めたいと思いながら辞表を出す勇気が無く、ここまできてしまいました。 ただ、3年目ということもあってか退職し公務員試験を目指そうと考えています。 国家公務員を目標として一年間みっちり勉強をして自分の中でこれなら受かるだろうとういところまでやろうと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)現状では公務員の採用は減少傾向にありますが、退職し公務員を目指すのは無謀でしょうか? 仕事を続けながら勉強した方がいいという意見が多数だとは思うのですが、現職が精神的に苦しくて退社したいという気持ちが強く、また学生さんたちも必死になって勉強されていると思うので仕事を続けながら毎日少しづつ勉強などと生半可な覚悟では不合格になり、一年後も今の職を続けているのではないかといった不安があります。 (2)筆記試験において浪人を選択してまで勉強したのにも関わらず試験が全て不合格となり、再度就職活動を行うとういのも恐ろしいのですが、浪人を選択してまで勉強し試験が全て不合格となる可能性はどれほどのものでしょうか?(私の努力次第ということはもちろんなのですが)やはり全試験不合格となり空白期間ありきの就職活動を行う方が多数なのでしょうか? (3)経済事情から予備校には通わずに独学での受験をしようと考えていますが、独学で合格できるのか不安があります。退職するとなると社会とのつながりが全くなくなると思い不安を感じます。独学で合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただければと思います。

  • 公務員試験の独学での勉強の仕方

    私は、公務員試験の勉強を専門学校で勉強したいと思っていたのですがお金の都合上独学で勉強しなければならなくなりました。しかし、独学で勉強しようと思ってもどのように勉強していいか分からず困っています。あと、独学で公務員試験に合格することは難しいでしょうか?独学での勉強方法を教えてください。よろしくお願いします。

社内ニートになっちゃった?
このQ&Aのポイント
  • 社内ニートになってしまったということでしょうかね。客観的に見てどう思われますか?
  • 社内ニートになってしまったのであれば、出世の見込みもなく、周囲からは嫌われ、邪険に扱われる、地獄のような日々が待ち受けてると予想されます。社内ニートの女は1000%モテないですよね。であれば誰からも嫁候補にはならないでしょうから、デメリットしかないので他部署に異動したいのですが、相談窓口?は例の課長なので言い難いです。
  • どの人に異動相談すれば吉なのでしょうか?何をすれば今の状況から脱することができますか?
回答を見る