• 締切済み

2歳になりましたが歩けません…

yuchangの回答

  • yuchang
  • ベストアンサー率20% (65/315)
回答No.5

心中、お察しいたします。 家の子も、同じでした。(男の子) それが、今では、 しゃべり続けています。 お風呂でも、歯磨きしながらでも、しゃべり続けてますよ。 自転車通学しています。 母親を、おんぶして歩いていますよ。 心細くて、心折れそうでしょうが、 私もそうでした。 専門的な話は、できませんが、 経験的に、大丈夫ですよ。 お子さんよりも、お母さんのほうが、 精神的に心配かもね。 案ずるより、産むが易し。

yutamarumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のお子さんも同じだったのですね(^^) それが今ではお母様もおんぶしたりと、とてもたくましくお育ちになりましたね☆ 私も息子のそんな姿を見たいですし、楽しみです。 そうですね~… こちらの皆さんにお返事頂くまでは心細かったですが、皆さんの経験談など聞いて安心しました(*^^*) お医者さんのお話しも聞いたりしますが、やはり経験なさったママさん達の方が説得力あるし参考になりますね!! 今の現状ばかりを見て焦るより、もっと先を…18年後を見て今はのんびり子育て楽しもうと思います 皆さんにお話し聞いて頂いてから、児童館行く事などとても気が楽になりました。 案外行ってみたら温かいママさん達ばかりで見守って下さいました。 私だけが必要以上に拘っていたんだな~と改めて思って、無邪気に遊ぶ子供を見て反省しております。

関連するQ&A

  • 言葉が出ません

    1歳4ケ月児の母です。 うちの息子の事で悩んでいます。 息子はまだ指差しをしません。 取って欲しいものなどや、抱っこしている時行きたい方向には 手差しのようなものをします。 また意味のある言葉が全然でません。 何となく最近マンマと言ってるような言ってないような・・・って 感じですがたぶん言ってません・・・。 ハイハイもせずに歩きはじめたのですが、お外や児童館では 1人歩きせず、必ず私の両手を持って一緒に歩きます。 家の中では歩き回っていますが・・・。 後追いもあり、赤ちゃん期から 1人遊びはまったくしてくれません。 常に構っている状態か、家事をする時は テレビを見ている状態です・・・。 (テレビを見ると言葉が出にくいのは知っているのですが、 ついつい用事がはかどらず見せてしまいます) 発達専門の先生ではないのですが、小児科の先生に診てもらうと、 目も合うし表情もあるから大丈夫っとあっさり言われておしまい でした。私は自閉症や発達障害などと疑ってしまいます。 身内の人に相談しても誰も大丈夫としか言いません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。 また大阪堺市に在住していますが、専門の病院があれば 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 言葉が遅い子供・・・。

    今、2歳11ヶ月の子供(男児)が言葉を全然しゃべりません。言葉どころか単語も・・・。先日病院に行き見ていただいたら言葉が1歳児ほどと言われました。こちらの言っている言葉は理解している様子で「ご飯だから椅子持ってきて」や「お風呂に入るよ!」「手洗いするよ!」そのほかの言葉も理解して大体行動してくれます。自分の欲求も指差しでします。ジュースがほしいときやお菓子が欲しいいときなど。近所の子供が外で遊んでいると「外で遊びたい!」と言わんばかりにゼスチャーにて訴えてきます(指差しなど)。絵本で○○くんバナナはどれやきゅうりは?ワンワンは?なども指差しで答えます。一緒にお出かけしてもウロチョロはしますが「おいで~いくよ~!」と言うと一緒についてきます。歯磨きなどやな時はバイバイなど・・・・。ほとんどゼスチャーが主流です。家の中では力いっぱい何か言いながら動き回ってます。自閉症ではと不安になり質問させていただきました。皆様よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れで受診したほうが良いでしょうか?

    1歳7ヶ月になる息子のことで質問させてください。 1歳半健診で、ひとりの保健婦さんに、言葉が遅れていて、あたかも障害があるかのような言い方をされてしまいました。 というのも、息子はまだ、ママ・パパなどの固有の言葉を話そうとしません。非常に元気でよく動き回ります。耳は聞こえており、音楽やテレビに合わせて踊ったり、にこにこ笑ったりします。人見知りはしません。お友達と普通に駆け回ったりしています。また、親の言うこと(ゴミを捨ててとか)や物の名前はいくつか把握していて、行動や指差しは出来ます。 宇宙語のようなものはものすごくよくしゃべり、ごくごくたまにですが親の真似、または自発的に「あった」「いた」「わんわん」「あーあ」などを話します。 また、ここ1週間くらいで、「あけて」→「あ・て」と要求できるようになりました。 その保健婦さんは固有名詞にこだわっていて「う~ん・・・。何も言わないの?ホントに?」さらに「ミニカーを一列に並べたり、ずっと同じこと繰り返したりしない?」などと自閉症と決め付けたいような感じでした。 念のため言葉の先生とお話しましたが、遊びの最中私の方をよくみたり、訴えかけるような仕草もあるので、次第に言葉も出てくるでしょうと言われました。 少し遅れているとは思いますが、もうしばらく様子を見ていても平気でしょうか?または専門の病院などに行ったほうが良いのでしょうか?どなたかご回答お願いいたします。

  • 1歳3ヶ月の息子。自閉症?

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 早産でしたので、修正で1歳3ヶ月になります。 自閉症に見られる特徴がいくつか当てはまります。 ・横目をする 1歳前から横目をしながら顔を動かしていました。 しばらくやらなくなったのですが、数日前からまたやるように…。 絵本を見るときやおもちゃで遊んでいるときはやりません。 突然、私の前を横目をしながら走って左右往復します。 ・真似をあまりしない バイバイやパチパチなど大人の真似をしません。 たまに気が向いたときにバイバイとパチパチしてくれます。 ・他の子に興味がない? 児童館や支援センターで他の子どもにあまり興味がなく一人で遊んでいます。 他の子が近寄ってきたり見てきたりしても特に興味がなし。 気になるのは、上の3個です。 よく笑いよく遊び、偏食もなく、こだわりが強いなどはありません。 指差しのポーズはよくします。何かを指差すこともありますが、 共感を求める指差しではなさそうです…。 リンゴはどれ?という質問には、ちゃんと指差しできます。 言葉はまったくです。人見知りはそれなりにします。場所見知りはありません。 自閉症の可能性が高いでしょうか? 早産だったので定期的に検診があり、先生にも相談しましたが、様子見を言われました。 12月に市の1歳6ヶ月検診があり、それが終わったら来年の1月に修正1歳6ヶ月検診を病院ですることになりました。 市の1歳6ヶ月検診まで様子を見るか、今すぐにどこかに相談したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 1歳半の男の子の発達について

    子供の発達について教えて下さい 男の子で兄弟はいません 先日1歳半検診に行って来たのですが・言葉の発育が遅い(喃語は出ていますが、ママ・パパ・ワンワンなど言っているような微妙なラインなのでそのことも検診の際に伝えました) ・絵カードの指さしが出来ない (あれとって!などの子供から大人への指さしはしているのですがブーブーは?などの指さしはしません) 言葉は遅いなっていう自覚もありましたし絵カードも家で遊びの中で取り入れたりしているのですが積み木やボール遊びなど別の遊びに興味があるようであまり絵本などは好きではないようです。 しかし、バイバイは?やないないして!など指示をするとその通りにしますしまったく同じとはいきませんがダンスなどを見ると手を振ってみたり自分なりには真似をしているようです。 こちらが言っていることは理解しているようですし、男の子は発育が遅い子が多いと聞いていたので気長に考えようとあまり心配していませんでした。 ですが先日の検診で言葉と絵カードに加えてママと保健師さんが話している時にうろうろするのも気になると言われました。 回りを見ても女の子は比較的横でおとなしく座っている子が多かったのですが男の子は息子の同じように走り回ったり、部屋から出て行ったり近くにおいているおもちゃなどに興味を持って行ってしまう子が多かったです。 保健師さんいわくじっと座っていてね!と言うと1歳半にもなると聞いてくれます。と言われたのですが1歳半にもなるとそのような指示まで聞いてくれるものなのでしょうか? 様子見で大丈夫ですよ~!とは言われたのですが急に心配になってしまい、、、、 同じような経験がある先輩ママの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)

  • 現在2歳半の息子の事で質問させて下さい。

    現在2歳半の息子の事で質問させて下さい。 息子は1歳半検診で、言葉が1つも出てない。指差しができないで引っかかりました。 が、今は指差しは出来る様になり、話せる言葉も増えました。 2語文はまだですが、息子なりに言葉は成長していると思います。 ただ、少し気になる事があります。 「リモコン取って」などの指示には ちゃんと従えるのに 「危ないからダメよ」 「やめなさい」 の指示には一切従えません。 意味が分かってないのか、 完全無視されます。 はじめての子なので これが普通なのか異常なのか 分からなくて… 発達障害があるのか不安です。 息子の行動はおかしいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 自閉症?(長文です)

    1歳5ヶ月の息子がいますが、自閉症か何かではないかと心配しています。 まだ1歳半検診に行ってはいないので特別誰かに何か言われたわけでもないのですが、息子は1歳5ヶ月になっても意味のある言葉を1つも話せず、それらしい言葉もまったくありません。指差しもしません(と言ってもあまり教えていませんが。) 1歳半検診のときに意味のある言葉がしゃべれない事や指差しが出来ない事で、発達障害などの疑いや再検診になると言う事を知り、今まで何の心配もしていなかったので急に心配になりました。 息子の今の状況としては、 (1)機嫌良くですが、1日中ずーっと何かしゃべっている。(意味のない言葉です。) 身振り手振りをしながら、しゃべり過ぎてヨダレがたくさん垂れる程ずーっとしゃべっています。 時には「わー!」と言ってみたり、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、ほとんど1日中です。私に話しかけるような感じもあります。 (2)表情は豊かで喜怒哀楽はあると思います。目もちゃんと合います。遊んであげたり面白い動作をしてあげるとケラケラ楽しそうに笑うし、一人でしゃべりながらニコニコしているし、テレビを見たりしながらケラケラ笑う事もあります。最近はしませんが、人見知りもしました。 (3)こちらが言う事は理解している様で「ナイナイして!」とか「パパに渡してきて!」などと言うとちゃんと渡しに行くし、「○○君~?」と言うと「はーい!」と手を上げます。(「はーい」とは言いません。) ただ「パパは誰?」と聞いても指差しはしません。 (4)かなりワガママな感じで、持っている物を取り上げあげたり、自分の気に入らない事があると奇声を発して怒ったり泣いたりします(すぐ泣き止みますが)。怒って叩いて来たりもします。癇が強く病院の先生を見ただけで尋常じゃないほどに泣き喚きます。 (5)グルグルと一人で回りながら遊ぶのが好きで、危ないので止めさせようとしてもなかなか止めません。ただの遊びなのかもしれないんですが、なんだかそれすらも奇妙な行動に思えてきちゃいました。 たまに街で見かける自閉症(なのかは分かりませんが知的障害のある方)を見てると、息子の様に一人で「わー」とかぺちゃくちゃしゃ意味のない事をしゃべっていたりとかするのを見るので、今までは「よくしゃべる子だなぁ!機嫌が良いなぁ!」などと喜ばしい事と思っていたのですが、あまりにもしゃべるので逆に主人も心配になってきて「もしかしたら・・・」と言う気になってしまいました。 きっと今はどれを見ても当てはまっているような気がして来て、ものすごく不安です。 自閉症の子はよくポーカーフェイスで無表情だとか言いますが、表情が豊かでよく笑ったりする子は自閉症ではないのでしょうか? 「こう言う場合は自閉症ではない」と言うようなことってありますか? そういう事で少しでも安心したいですが・・・。

  • 1歳4ヶ月…

    もうすぐ1歳5ヶ月になる娘が居ます 未だに、歩かず、喋らずで 少し心配になってきました。 指差しも出来ないし、 私の言葉を理解してるのかどうか… 成長のスピードは、 前から遅かったです。 首が完璧に座ったのも 6ヶ月を過ぎてからで 寝返りは8ヶ月位 お座りは10ヶ月過ぎ、 捕まり立ち、ハイハイ、伝い歩き は、1歳になってから やっと出来るようになりました。 お喋りの方は、 声は発したりするけど、ママ、まんま、など ハッキリした言葉がまだ言えません。 まだ歩かないの?まだ喋らないの?とか 私の子はもう走り回ってたよ〜とか 比べられるのがとても嫌です 成長のスピードは 遅い早いその子それぞれなのは 分かってはいても、 手足や脳に何か異常が あるんじゃないかと 考えてしまいます。 全国のママさんのアドバイスを 下さい(><) まだまだ23の未熟な親なので、 分からなかったり、 悩んだりする事だらけです(><)

  • 1歳9ヶ月で発語がありません

    1歳9ヶ月になる息子にまだ発語がありません。 つかまり立ちまでは順調でしたが、 歩くのが少し遅く1歳4ヶ月。いきなり10歩以上歩いたので驚きました。 1歳半検診では、積み木はできましたが、言葉が出ないのと指差しができなかったので2歳まで様子見となりました。 普段は「あっあっ」と声を出し、時々喃語を話します。 こちらの言ってることはなんとなく理解しているようで、「ゴミをポイして」と言えばできますし、「パパにどうぞして」と言えば渡すことができます。 お風呂に入るときは自分で服を脱いだり、外へ出るときは靴を履こうとします。お茶をこぼせばティッシュで拭いたり、食後は食器を片付けたりします。 「ちょうだい、いただきます、ごちそうさま、おやすみ、ごめんなさい、ありがとう、バイバイ」などは動作で表現します。 興味の指差し、共感の指差しはしますが、理解・応答の指差しはできません。 ネットでいろいろ調べるうちに「三角頭蓋」を知りました。 息子のおでこは見た目では分からないのですが、鼻の付け根からおでこの真ん中まで縦に骨が触れました。やはり言葉が出ないのは自閉症だからでしょうか? あまりのショックにまだ認めたくないです… いろいろお話をお聞きかせください。

  • もうじき1歳半になる息子がまだ歩きません。言葉はでます。大丈夫でしょうか?

    もうじき1歳半になる、息子が歩きません。捕まりたちは良くします。たまに手を離してしまうと、数秒立ちますが、すぐ自分で捕まってしまいます。階段の登り降りもやり、自分でいすに座ったりします。  春から、保育園に通い、お友達とも遊んでいるようです。 初めての言葉は7ヶ月で、最近は言葉も増えてきて、電車、パパ、ワンワン、ヤダー、ママ、先生、等などいろいろお話してます。指差しもします。目も合わせてくれます。  発達が遅いだけでも、障害があるのでしょうか??  周りに心配され、こちらも心配になってきました。  小児科の先生には、捕まりたちすれば、大丈夫といわれています。  1歳半健診で、何か疑われたりするのでしょうか??