• ベストアンサー

言葉の遅れで受診したほうが良いでしょうか?

1歳7ヶ月になる息子のことで質問させてください。 1歳半健診で、ひとりの保健婦さんに、言葉が遅れていて、あたかも障害があるかのような言い方をされてしまいました。 というのも、息子はまだ、ママ・パパなどの固有の言葉を話そうとしません。非常に元気でよく動き回ります。耳は聞こえており、音楽やテレビに合わせて踊ったり、にこにこ笑ったりします。人見知りはしません。お友達と普通に駆け回ったりしています。また、親の言うこと(ゴミを捨ててとか)や物の名前はいくつか把握していて、行動や指差しは出来ます。 宇宙語のようなものはものすごくよくしゃべり、ごくごくたまにですが親の真似、または自発的に「あった」「いた」「わんわん」「あーあ」などを話します。 また、ここ1週間くらいで、「あけて」→「あ・て」と要求できるようになりました。 その保健婦さんは固有名詞にこだわっていて「う~ん・・・。何も言わないの?ホントに?」さらに「ミニカーを一列に並べたり、ずっと同じこと繰り返したりしない?」などと自閉症と決め付けたいような感じでした。 念のため言葉の先生とお話しましたが、遊びの最中私の方をよくみたり、訴えかけるような仕草もあるので、次第に言葉も出てくるでしょうと言われました。 少し遅れているとは思いますが、もうしばらく様子を見ていても平気でしょうか?または専門の病院などに行ったほうが良いのでしょうか?どなたかご回答お願いいたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30078
noname#30078
回答No.6

うちの長男は4歳で幼稚園に年少で入ったのですが、その時にはロクに喋れませんでした。「ありがとう」もいえなかったくらい、無口でした。かろうじて、挨拶くらいはできた…そんな感じでしたので、さすがに幼稚園生活が過ごせるかチョッと心配でした…。 もちろん、検診に行く度に「言葉が遅いですね、うーん、精密検査をしますか?でも、もう少し様子を見ましょう」といわれ続けていました。それも、3歳児検診でさえ言われましたからね…。ただ、こちらの言うことは理解しているようなので、気がかりではありましたが大丈夫だろう?と思っていました。 案の定、年少の時はチョッと担任の先生に苦労はさせてしまいました(とはいえ、それなりにコミュニケーションは取れていました)が、今じゃその当時の遅れを取り戻すかのようなおしゃべりな男の子です(小4です)。 どうしても心配なら、専門家に見てもらってもいいのかもしれないですけど、まだ1歳7ヶ月じゃん!と私は思います。しかも、タマに言葉が出て来るんだし、こちらの言うことはある程度理解できている様子でしょ? ちなみに、うちの子達はオムツも4歳ギリギリだったのですが、オネショは無いですね。3人で1回か2回あっただけです。子どもの成長って、ものすごい幅があるようですよ。早かったからって、それは親の見栄と自己満足でしか無いと思いますよ、しかも、実に狭い世間での「うちの子は早かった!」…世間では何の役にも立たないような、つまらない事だと思います。

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に人それぞれ成長のスピードが違うのですね。性格もあるでしょうし。いつかこのような心配も笑い話になるかもしれませんね。 確かに早かろうが遅かろうが、あまり関係ないですよね。 子供を育てるのは初めてですが、同時に初めて知ることも多く、ついつい心配になっていました。 質問してみて、やはりいろいろなお子さんがいて、型どおりの成長ばかりじゃないよ、という経験談が聞けて良かったと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • fugumi
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

なんだか感じの悪い保健婦さんですね。 私の甥っ子は現在幼稚園へ通い元気いっぱいですが、言葉が遅かったように思います。2歳になる直前で自分の名前を呼ばれて「ハ~イ」と言えず「ハ~っ」ってため息をつくようなお返事でした。 非常に元気でよく動き回り、テレビに合わせて踊り、にこにこ笑い、人見知りせず、親の言うことや物の名前をいくつか理解して・・・息子さんと同じような感じでしたよ。 2歳を過ぎてから少しずつ言葉がでてきました。ゼリーが大好きなので 「ジェジェ」とその頃よく言ってました。2語3語とでるのもゆっくりでしたが2歳半くらいになると「最近いっぱいおしゃべりできるようになったね~」と感心するくらいよくしゃべるようになりました。そして今ではムシキングの昆虫の名前を全部覚えて教えてくれるくらいになってます。 私はもう少し様子を見てもいいんじゃないかなって思います。そういえば甥っ子は自分が上手にしゃべれなかった2歳前のことを覚えていて3歳くらいの時によく話してくれました。大人も忘れかけていたような出来事をちゃんと覚えてました。あとは胎児の頃の記憶も話してくれたことがあります。息子さんもおしゃべりができるようになったらきっといろんなお話をして楽しませてくれると思います。

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なお話、ためになりました! そのうちウチの子供もいろいろお話してくれるでしょうか(笑) ついつい他の子や本などと比べてしまいますが、同じようなお子さんがいるということで、もう少しこのままでも良いかなぁと大らかな気分になりました。 ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「言葉の先生」というのは保健所かどこかにいらした専門家のことですね? その人が「次第に言葉も出てくるでしょう」と言っているなら、そのとおりだと思っていいんですよ。私だったら、言葉のことは、あまり気にしません。 ただ、逆に考えてみてくださいな。仮に、あとになって、お子さんに気にすべき点があったとわかったとします。「なぜ、あのとき保健婦は何も言ってくれなかったのだろう」と思うのではないでしょうか。きっと保健婦さんの言い方があまり上手ではなかったのかもしれませんが、保健婦さんは保健婦さんなりの基準でいろいろと心配してくれたのだと思います。心の隅に気に留めておいて、今後の判断材料くらいにしておけばいいですよ。

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉の先生は健診に来ていた方です。少し言葉が遅いような子供が相談を受けるという感じでした。かなりの数の子供がいたのに個別に別室によばれたりして、つい心配になっていました。 保健婦さんによっても様々ですし、気にしないようにしようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

気にしなくていいと思います。 私の子供(男の子、2才4ヶ月)ですが、質問者さんのお子さんと同じくらいのレベルで言葉の先生にも同じことを言われました。 うちは、パパ・ママではなく、お父さん・お母さんと言わせたいのでなかなか言ってくれません。でもこちらの言ってることはわかっているし、親の言うことは理解しているので、私は全然気にしていません。 保育園に行くようになればしゃべれるようになると思うし、あまり親や周りが気にしすぎると本人も嫌がって余計としゃべらなくなります。(家の子がそうでした。) 保健婦さんも、たくさんいるのでいろいろな人に聞いてみるのもいいかもしれません。 もうしばらく様子を見てもいいでしょう。 

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような経験をされているということで、少しほっとしました! 少しずつですが、言葉を発していますのでもうちょっと気楽に構えてみます。 ありがとうございました。

回答No.2

ママ、パパを言わないということですが、 その言葉を使ってますか? 我が家の場合、ママ・パパと言う言葉を使っていなかったため 遅かったですね。 子供の成長には個人差があります。 神経質に考えると良くないですよ。 もっと、おおらかに考えましょう! 私は結婚出産が早かったため、相談相手もいなくて 育児書に頼っていたので、なんで育児書通りにいかないのか 考えることが多かったですね。 今となってはバカみたいですが…

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ママ・パパ・わんわんなど普通の生活で使っています。 特に初めての子で、まわりにあまり子供もいないので、つい本や”基準”みたいなことに流されてしまいます(笑)質問をする前も、某雑誌に1歳半までに1語も話さなければ受診と書いてあったのを見てしまいました。 もっとおおらかに考えてみます! ありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 若い保健婦であれば、自閉症として決めつけようとすることに危険性も感じますが、ベテランであれば、一応耳を傾けておいた方が良い気もします。  そうであれば、とりあえず、病院でしょう。  まず耳の聞こえについては、脳波で検査したのでしょうか。それぐらいは、心配ならばやっておいた方が良いと思います。  「耳の聞こえについて心配があり、言葉も若干遅い気がする。」といって総合病院の耳鼻科を尋ねれば、恐らく聞こえに対する脳波の検査をすると思います。3歳まで医療費が無料の地域であれば検査も無料ですし。  あなたが、子どものことに少しでも不安があれば病院に行った方がでしょう。その方があなたのためになると思います。

milk-050409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保健婦さんはベテランさんでしたが、別の保健婦さんはまだ大丈夫、と言ったりしていたのでマチマチなのかもしれません。 耳が聞こえないような様子はないのですが、もうちょっと観察してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳の息子の言葉の遅れについて

    初めて質問させていただきます。 2歳1ヶ月になった息子がおりますが、言葉が遅く悩んでいます。 言える言葉は、 「あった!」「おわっちゃた」「いっちゃた」「あれ~?」「これ!」 くらいで、名詞が全く言えません。 唯一電車のことをたまに「ウウッウウッ~ン、タ~」と、電車の走る音 のように言いますが、言葉とはほど遠いです。 パパ、ママなど、いつ言ってくれるんだろうと楽しみにしていましたが、 さすがに心配になってきました。 息子はこちらが言っていることはよくわかっていて、指示に従って くれます。コミュニケーションも取れ、親が眠っているときは大声 を出さず静かに遊ぶといった、状況判断もできています。 言葉が遅いのは、その子の性格もあるのでしょうか? 息子は超恐がりで慎重派です。危ないことはあまりしません。 絵本の指さし等もなんだかプレッシャーを感じているようで、 自信がないと、顔を本に近づけてごまかして答える感じです。 「ボール取って」というとボールを取るのに、絵本の「ボールどれ?」 にはなかなか指さしを渋っている感じです。 言葉にしてもまだ自信がないのかなあ、完璧に言えるようになってから 言いたいのかなあ、と思ったりしておりますが、名詞が一つも言えない ことが気になっています。 言葉の始まりは物の名前からなんて思っていましたけど、そうではない 場合もありますか? やはりその子の性格も関係するのでしょうか?

  • 言葉の遅れ

     1歳11カ月の息子のことです。言葉が一歳ごろから出たのになかなか増えず、一歳半検診のときの犬など6つのイラストを指差しをするテストを昨日再テストしたんですができませんでした。保健士さんに気になるなら心理士にみてもらいましょうかと聞かれたので見てもらうとテスト事態に興味を持たない言葉の増え方が遅すぎるなどで療育を進められました。5歳の兄に発達障害があり療育に通ってるので弟にも覚悟はしていたんですが、兄は知的はなく情緒のみで弟は発達遅延なのではと心配になります。 ・単語はママ(兄、パパもすべてママ)ブーブー、アンパンなどであとは動作に合わせてよいしょ、いてて、あれ?、はい、ぐるぐるなどです。 ・真似はします。 ・走る歩く階段の上り下りもできます。 ・指差しはしません。ほしいものの前でママとかあーとか言って伝えてきます。 ・クラブやイベントでは常に一人で動き回っているかおもちゃで遊んでいます。ママのお膝で座ってみる手遊びをするがほとんどありません。  皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月 言葉の遅れについて

    はじめまして。 1歳7ヶ月の男の子のママです。 もうすぐ1歳半検診があるのですが、問診票を見て「できている!」と確信をもてないことが数箇所あり不安になりました。 お正月に知り合いに会った時「名詞を言わないのは変」「指差しがないと自閉症かもしれない」と指摘されますます不安な毎日です。 ネットで調べては一喜一憂してしまいます。。。 ・言葉の発声 発する言葉は「いないいないばぁ」「バイバイ」「ポイ(ゴミを捨てる時)」「いらない」 「パパ、ママ、マンマ」などの名詞はひとつも話しません。 ・指差し 最近までほとんど指差しはせず、相手の手を引張って要求していました。何か物を取ってほしい時はその方向まで引っ張ります。 指差しが重要と知ってからは、意識して指差しをしながらコミュニティーションを取るようにしたところ、指差して行きたい方向を示すようにはなってきました。 「ワンワンどれ?」などという質問には指差ししません。 ・言葉の理解 「ゴミ箱にポイして」はこちらが指差しをしなくてもできます。 「おつむてんてん」や歌遊びはその動きを真似します。 「ママにいいこして」というと自分の頭を撫でたり、私の頭を撫でたりと、誰々にの部分が理解できていないような気がします(*_*) 名前を呼ぶと手を上げます。児童館では別のお友達の名前を呼ばれても手を挙げることがあります。 ・コミュニケーション 目は良く合います。笑いかけてくれます。家族や何度か会った人の抱っこは泣きません。 眠い時や機嫌が悪い時は、私でないと嫌がります。 ・他に気になるところ 慣れていないお友達のお家や支援センターや病院などは、私の側から30分くらい離れません。 ショッピングセンターや公園などでは初めての場所でも歩き回ります。手をつないでもしばらくすると振りほどいて歩いて行ってしまいます。 児童館などや家では、おもちゃでも遊びますがリモコンや空気清浄機、ピアノに興味を示して、ダメだと言っても聞きません(*_*) 名前を呼んでも他ごとをしていると4回くらい呼ばないと振り向きません。 このさき理解が進み言葉は増えていくのでしょうか?

  • 言葉の遅れ

    うちの息子は1歳8ヶ月なのですが意味のある言葉をしゃべりません。すべてパッパー、ばーばー、うー(うなる) と言った自分の言葉で相手に何か伝えようとしています。 たとえば本を読んで欲しいと自分でお気に入りの本を持ってきて 私にパッパッパーと言って渡してきます。 動物の名前を言ってもほとんどわかっていません。 クレーン現象のようなものは少し見られる程度です。 1歳5ヶ月ごろに少しだけ指差しをした時期はあったのですが 今は全く指差しがありません。 あと寝る時に布団をかぶるのをすごく嫌がっていて 息子が熟睡してから布団をかけるという感じです。 自分ができたことなどは自慢をしたいみたいで 自ら拍手してバンザーイをして私にハイタッチを求めてきます。 おいでなどの問いかけにもちゃんと反応はしてくれるし バイバイもできるのですが やはり自閉症などの症状なのでしょうか? 自閉症は早目の療育法がいいと聞いたことがあるので 色々悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れでしょうか?

    私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいるのですが、 未だにパパ、ママなど言いません。 言葉の変わりに行動で示す傾向が強いんです。 私も、できるだけ語りかけを心がけているのですが 行動などはすぐに真似ても言葉だけは真似ません。 娘のお友達で2ヶ月違いの子でも娘と同じくらいにはたくさん言葉を話していたようです。 娘よりも下の子でももうパパやママ、ぽっぽなど言っています。 健診の際には言葉の発達が遅いとも言われました。 お友達のなかには2歳を過ぎたころからどんどん言葉を覚えて親の真似をして話すようになった子もいて、 その子その子のペースがあるので、他の子と比べるものではない事は分かっているのですが・・・ どうしても、どんどん月齢が過ぎていくと わが子はいつになったら話すようになるんだろうか? っと不安になってしまって。 同じ年くらいの子と接する事が少なかったのもあるとは思うのですが・・・ 最近、少しずつママ友ができたのですがそんなに頻繁に会うこともない感じです。 私としては頻繁に遊ばせたりさせたいのですが、 なかなか子供たちのお昼寝の時間帯が違ったりと タイミングが合わなくて・・・ 同じように悩まれてこうしたよなんて事がありましたらアドバイスお願いします。

  • 2歳3ヶ月言葉の遅れ

    2歳3ヶ月になる息子がいますが、未だにママ、パパも言わず理解のある言葉を一言も話しません。絵本を見て「わんわんどれ」と聞いても答えずページをめくるばかり、物が倒れれば奇声をあげひっくり返って泣きます。手をつないで歩くのも嫌がります。ご飯時も一口食べたら歩き回る感じです。 心配で区役所の保健士さんにも相談に乗ってもらって2回面談をしてもらいましたが、「やり取り遊びをもっとして下さい」と言われるばかり です。 これは自閉症なんじゃないかと思い始めいろいろみてるのですが、良く分かりません。療育とはどういった手順でうけられるようになるんでしょうか?また同じようなお子さんをお持ちの方アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 一歳2ヶ月で、言葉が出ません

    一歳2ヶ月になりたての長女がいますが、まだ意味のある初語がでません。 マママママーとかパパババーとか、宇宙語はよく話しますが、意味を分かって話してる言葉はまだひとつもありません。 こちらのいってることはよく理解していて、あれとって、積み木積んで、電話もしもしなどいろんなことをします。親の真似もよくします。気になるものへの指差しや、ボールはどこと質問すると、指差しはします。 ただ、ドアのあけしめや、水がチョロチョロ流れてるのをずっと繰り返したりして、 自閉症の特徴であることも知り、とても不安になってきてしまいました、 運動の方は順調で、歩くのは上手です。 自閉症の診断はこの年齢では無理なのはわかりますが、娘の言葉はやはりおそいでしょうか。

  • 言葉の遅れなどが心配です

    こんにちは。5才と4才の娘と1才6ヶ月の息子がいる母です。 息子について心配事があります。1才6ヶ月健診で、「ワンワンはどれ?」の指差しと「この積み木をココに入れて?」がまったく出来ず、それに言葉の遅れが気になる…と、保健師さんに指摘されました。 普段の息子はたまに「アッ」と指差しをするくらいで滅多に差しません。 絵本を見せて「○○はどこ?」と言ってもまったく指は差さず。私の話を無視してページをめくります。 目線は、遊んでいる時と機嫌のいい時は本当に良く合いますが、近くにいて話し掛けるとあまり合いません。抱っこをするとほとんど合いません。 それとクレーン現象を頻繁にします。何か食べたい時は私の手を引っ張って冷蔵庫の近くへ。その後息子は私の手を離し冷蔵庫付近の椅子に座って待機しています。 掃除機を出して欲しい時も私の手を引っ張って掃除機の元に連れていきます。 でもその2つ以外でのクレーン現象は特にありません。 覚えた言葉は「いないいない…ばあ!」くらいです。たまにボタンを押すとき「ピッ」といいます。 私が「おいしいね」などの事を言っても、無表情で無言です。見向きもしません。 でも喃語は結構言ってます。よくわからない言葉をペラペラ言ってたりもします(宇宙語?でしょうか)。 息子の名前を近くで呼ぶとほとんど振り向きませんが、遠くで呼ぶと振り向きます(振り向かない時もありますが)。 食べ物を食べている時は、「ママにちょうだい」と言っても絶対にくれませんが、「ママも、あ~ん」と私が口を開けて待っていると口の中にいれてくれます。 嬉しい時、楽しい時は、たまに頭を左右にブンブン振っています。 「バイバイは?」や「タッチは?」と言うと、目の前の人にバイバイしたりタッチしたりします。 車のタイヤが好きです。ミニカーを動かし、寝そべりながらタイヤをジーっと見る事が多いです。 息子の好きな遊びは、上の子や私との追いかけっこ。「1、2の、3!」と私が言うと高いところから息子がジャンプ。ジャンプする時、息子は必ず「い~」と言ってから飛びます。 最近は歌いながらの手遊びが少し出来るようになりました。歌は歌いませんが、手の動きだけをマネします。 それと、息子と一緒にゴミ箱の近くに行き「ゴミ箱にゴミをポイして」と言うとたまにしてくれるようにもなりました。 この間プレイルームがある施設へ息子を連れて行きました。 はじめは私にくっついてなかなか遊ぼうとしませんでしたが、馴れると身近なおもちゃで遊び、しばらくすると色んなおもちゃにまっしぐら。パタパタと走って行きます。 他の子供たちや大人たちには無関心、といった感じで遊んでいました。 視線すら合わせません。でも私との視線は合いました。 ちなみに息子の睡眠時間は20時就寝の6時起床で、お昼寝?は約10時~11時まで寝ます。 最近自閉症と言う言葉を良く耳にしていたのでとても不安になっています。 一応保健師の方には「2才になったら育児相談所へ行くように」と言われましたが、募る不安に心が押し潰されそうな毎日を送っています。 今はなるべくTVを消し、話し掛けや読み聞かせを積極的に行っていますが、その他にも何か改善方があれば是非教えて頂きたいです。そして皆様の育児経験も教えて下されれば幸いです。 長文、乱文で申し訳ございません。ここまで目を通して下さりありがとうございました。

  • 指差しはするけど初語がない場合、発達遅れの可能性は

    1歳3ヶ月の娘、1歳過ぎくらいから頻繁に指差ししています。でも初語がまだ出ていない(もしくは、曖昧すぎて私がわからない)ため、不安も多少あります。 言葉の発達には、「指差し」がとても重要だとよく言います。指差しをしない場合は、自閉症や発達障害の可能性があるとも言います。(もちろん、指差ししない=自閉症とは言い切れませんが) 逆に、指差しはするのに、健常ではない(自閉症・発達障害の可能性)はあるのでしょうか?実際にそういうケースにあてはまった方はいますか? 娘の場合、以下のような指差しはしている状況です。 ・好きなものを発見すると、「あー!」と声を出し、指差します。 (アンパンマンや犬を見つけたとき) ・パパは?バナナは?など知っているものを質問すると、指差します。 (分からない場合は、適当に指差しして、間違えます) 指差しはしていれば安心と思っていていいのか、そうではないのかが知りたいです。この件は、調べてもどこにも書かれていないようだったので、質問しています。

  • 言葉の発達のおくれ

     今週末で1才になる息子の父親です。先日、妻が 保健センターで、この年にしては発育が遅いと言われ 相当ショックを受けていました。私は、いつも笑顔で いてくれる息子に発育の遅さを指摘されるとは思わず 妻同様、戸惑っています。  息子は、つかまり立ちはなれたもので、元気で部屋中 ハイハイをしたり、運動面では問題ないと思います。 ただ、言葉が遅い気がします。「マンマ」はよく 発しますが、意味はわかってないようです。指差しも まだできません。目はあわせることができるようです。  どなた、同じような経験された方、アドバイス頂けないでしょうか