• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築 オール電化で太陽光発電を検討中です )

オール電化で太陽光発電を検討中!昼間の電気代は割高になる?

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

建築士ですが、資金が余分にあって、地球的エコに協力したいなどの考えをお持ちの方以外にはお勧めしていません。 一つ大きく誤解されがちなのは、殆どが進めてくる業者さんの計算は、発電量をパネルの表示能力で何年で元が取れると計算されていますが、実際は取り付ける方角や角度でそんなに発電しません、さらにお隣の建物の影も影響しますから、南面などが空地な将来マンションなどが立つ可能性があれば最悪です。 年数がた経てば、発電効率も落ちてきますし、色々な要素があり結果的に発電量は何割も減りますし、場合によれば半分以下になります。 そうなると償却年数は倍になりますし、メンテナンスやコンデンサーなどの取り換え費用が必要です。 更には寿命は20年程度と言われていますが、もしパネルなどを撤去処分するならそれだけで、その時に数十万円の出費も覚悟必要です。 それらを考えると半額以上の補助金がない限りはローンまで組んでまでするものではないと思います。

関連するQ&A

  • 太陽光発電&オール電化

    この度新築を予定しており、太陽光発電とオール電化の見積もりを工務店に出してもらいました。 素人なのでこの金額がどうなのか全然分かりませんのでお知恵をお貸し下さい。 (1)妥当な金額かどうか (2)太陽光発電・オール電化それぞれ何年位で元がとれそうか  (住宅のローンに組み込む形になります)   電気代は夏8,000円冬5,000円(石油ストーブ使用)   ガス代は夏3,500円冬9,000円 (3)どちらかだけつけるというのはどうなのか 【太陽光発電】2.24Kw モジュールND-160Av(14枚):889,000円 パワコンモニタモノクロjh-s402:191,000円 ケーブルセットSZ-UC30(2セット):11,400円 屋根用架台セット一式:96,700円 工事費 設置工事(4人分):72,000円 工事費 電気工事(3人分):60,000円 工事費 電材関係費用 :6,000円 10年保障料:9143円 合計:1,401,548円税込 国補助:-158,900円 東京都補助:-224,000円 PV協会補助:-30,000円 実質:988,648円 (年間発電収入:86、510円) 【オール電化】 エコキュート ダイキン370フルオート:377,500円 IHクッキングヒーター クリナップ:190,000円 エコキュート工事代:70,000円 合計:573,825円税込

  • 太陽光発電とオール電化の導入について

    現在ガスと電気両方を利用する住宅に住んでいます。もともと太陽光発電とオール電化の家を建てるのが夢だっため、最近になって現在の家でオール電化と太陽光の見積もりをとりはじめしました。いまのところの光熱費ですが、電気代とガス代あわせて年間で平均すると月2万円ほどです。 太陽光、オール電化を導入した場合、季節により発電、使用量は異なると思いますが、年間で光熱費は発電量で相殺されてゼロとなり、オール電化と太陽光の導入費用(ローン)を月々2万円程度にすれば今まで通りの出費で生活していけると考えてよろしいものなのでしょうか?見積もった業者によると、光熱費2万円ならパネルを4kWほど乗せても損はないと言われましたが本当でしょうか?背節約にはならなくとも、同じお金を払っていくなら、太陽光の楽しみがあり個人的にメリットがあると考えています。借金が増えるのは唯一違ってくるんですが.......。 また、使った電気料金、売った電気は、差し引きで請求、入金されるのではなくそれぞれ個別に使った分、売った分が請求、入金されるのでしょうか? 築十年の住宅です、ボイラーの寿命等もありますので、そろそろ考えても良いのかと思っていますが、実際のところ導入されている方いかがでしょうか?営業の方のトークはごもっともな事を言われておりますが、実際に導入された方の声を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電、オール電化について教えてください。

    太陽光発電システムとオール電化の導入について教えてください。 今年新築予定です。建坪は小さく20坪程度です。 どのくらいの太陽光発電システムとエコキュートの大きさを導入すべきか悩んでおります。 子供1人の3人家族です。夫婦は二人とも昼間は仕事をしており、家にはいません。 大体の価格とサイズなど、アドバイスしていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • オール電化を検討しています。

    オール電化を検討しています。 訪問販売の方に見積りをしてもらった所、三菱の IHクッキングヒーター 130000円(パンフレット価格273000円) エコキュート 490000円(パンフレット価格750750円) 工事費 153000円 部品代 50000 合計823000円 と見積りが出ましたが妥当でしょうか? あと、オール電化になると昼間は電気代が上がるんですが、うちは昼間は子供と家に居ることが多く、テレビは付けっぱなしで夏と冬はエアコンを1日使っている事も多いのですが それでも今までよりは安くなるか心配なのですが使って居る方はどうですか? 今の光熱費は平均でガス代8000円、電気代12000円です。 家族構成は主人と私と1才の娘で将来的にはもう1人子供を予定しており、母親と同居の可能性もあります。

  • 太陽光発電とオール電化について…

    質問させて頂きます。 先日太陽光発電の営業の方が訪問し、最初は全く興味がなかったのですが徐々に興味が湧いてきて色々調べていたのですが、まだスッキリしない、モヤモヤしている状態です。 私の一番の悩みどころは、家の築年数が26年6ヶ月位(ミサワホーム)です。何度か屋根、壁を塗りメンテナンスは致しましたが、おそらく15~20年くらいで寿命がやってくるのでは無いかと考えております。私の経済的理由では建て替えや改築など簡単に出来ないのが現実です。 そこでの悩みどころが、今からこの家に"太陽光発電とオール電化"を設置しても家の古さから言って無駄ではないでしょうか?営業マンは「国からの補助や現在の売電価格を考えると、今がとてもお得ですよ」「負担がほとんど無いので、経済的に余裕が無い人ほどオススメですよ」と良いことばかり言っていますが・・・ ちなみに業者さんへ何社か見積もってみたところ、太陽光Panasonic5.76kw、三菱エコキュート、三菱IHを設置して270万くらいでした。  設置した場合のシュミレーションでは、年間発電量6131kwh/年、年間発電金額212,248円/年。 今までの光熱費平均は、電気代(13,500)+ガス代(7,500)光熱費計21,000円/月、年間252,000円/年。 3人家族で宮城県での見積もり価格です。積雪はそれほど多くはありません。8~9年での返済を考えております。 私の経済状況、家の耐用年数を考えるとこの条件での設置はやめたほうがよいでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 太陽光発電とオール電化の導入費用について

    初めて質問させていただくので失礼があったらすいません。 今回、我が家では太陽光発電とオール電化を導入しようと考えております。 業者のほうで見積もりを取ってもらいましたら、太陽光発電とオール電化ですべての費用をいれて295万でした。 これは金額としては妥当なのでしょうか? ちなみに設置状況は下記の通りです。 ●太陽光発電 パナソニック HIT233シリーズ 3.49kW 工事費、付属機器等ついて203万 ●オール電化(エコキュート・IHクッキングヒーター) 三菱 エコキュート WXシリーズ460L(SRT-HP46WX6) 三菱 IHクッキングヒーター TH30Hシリーズ60cm(CS-T30HS)  工事費等込みで78万 203万+78万+消費税=295万 業者さんの保証は 10年間の施工保証、一年後無料点検です。 言葉足らずですいませんがアドバイスのほうお願いします

  • 太陽光発電検討について

    太陽光発電検討について教えてください。 1.太陽光の自家発電分と使用時の電力がある場合。   差分を電力会社に買取していただけるということでしょか?   例えば、太陽光発電分4KW、使用分1KWならば、     (1)4KW-1KW=3KW買取     (2)4KW売電、1KW買電    上記、(1)(2)どちらになるのでしょうか?  2.HI、エコキュートなど含めオール電化にすると10%電気代が安いと言われております。   これは、期限があるのでしょうか? 関西電力管内となります。   平成27年4月1日以降は、新規にご加入いただくことはできませんとありますが、   いつまで、10%安くなるのかわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • オール電化(太陽光など)

    注文住宅でオール電化にします。電気業者に見積もりをいただいた所、 以下の金額でした。妥当な金額でしょうか? 電化設備は、工務店を通さずに別発注します。 ・太陽光 三菱 4.99kw ¥2,550,000(税込み) 取り付け込み、エコガイドモニター付 屋根は、切妻です。 (補助金は含んでいません) ・IH パナソニック 3口1H KZ-FT75XS ・床暖房 ダイキン ヒートポンプ式 (リビング18畳) ・エコキュート ダイキン フルオート標準 EQ37KFV  (460Lに変更する予定) 3セットで \850,500(税込み) 取り付け費は別途 (→工務店施工、電気業者と打ち合わせ済み) トータル \3,400,500

  • 太陽光発電とオール電化の価格について

    太陽光発電とオール電化の話がありまして... 京セラのサムライ 3.06kw パナソニック エコキュート HE-K46CQS 日立IHクッキングヒーター  HT-D8WS    以上全てコミコミで 307万円+補助金と言う見積もりになっています。これが高いのか、安いのか分からなくて悩んでいます。

  • 太陽光つけるべきか、オール電化にするか悩んでいます

    ガス電気、床暖房が標準の分譲地で家を建てようか検討中です。 主人と1歳半の子供の三人暮らしです。 現在は専業主婦で日中も家におります。数年後には私も働きにでる予定です。 現在社宅でオール電化の住宅に住んでいます。 電気代は冬でエアコンやこたつを使用し8千円~9千円です。 ガス電気併用だとその分それぞれの基本使用料がかかることを考えると最低1万5千円 くらいは超えてくるのかなあと思います。 新築時に太陽光を4Kwほど設置すると120万くらいと言われました。 オール電化も考えていることを話すと価格は変わらないが床暖房が標準ではなくなるとのことでした。 考えている土地は南斜面の分譲地で南向き、70邸ほどの分譲地ですが太陽光を設置しているのは数邸なため売電にも抑制がかかりにくいと主人は太陽光設置を迷っています。 標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか? 今の賃貸も床暖房などついていませんし床暖房がなくても生活できるかなあと思ってます。設置しててももったいないからと結局つけないのかなあなど。。あるに越したことはないのですが。 太陽光の売電価格も下がってきているし設置後の修理やメンテナンスのコストを考えると太陽光をのせる選択も迷っています。