• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめっ子の犬のしつけ@インドネシア)

いじめっ子の犬のしつけ@インドネシア

akpt0928の回答

  • akpt0928
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.1

私にはどうしたらいいのかわかりません。ただ質問者様の暖かさに感動しました。頑張ってください。応援してます。答えてなくてごめんなさい。

Trustyourself07
質問者

お礼

応援のお言葉、とても励みになりました。ありがとうございます。ワンちゃんたちの世話、これからも頑張ります☆

関連するQ&A

  • 子犬のしつけ

    はじめまして。生後3ヶ月になるポメラニアンを飼っています。家族で飼っている犬ですが、躾、餌やり等々を主に私が行っています。家族から小さい頃から躾をしなくてもいいと言われていたんですが、とにかく褒めまくってトイレとお座りは出来るようになりました。夜鳴きもほとんどありませんが、とにかく咬むのに困っています。特にここ最近は甘咬みといわれるような優しい物ではなく本気?と思うくらい痛いんです。ガムやおもちゃで遊んでるかと思ったら、いきなり手を咬んで首を振ろうとしたり、仕事から帰ってきて、ものすごい歓迎を受けた後咬む。餌を食べて落ち着いたら、嬉しそうにやって来て膝の上に載って咬む。しかもしつこく咬まれるのは家族の中で私だけ。家族からは甘やかしすぎて馬鹿にされてるから触るなと言われる始末です。「痛い!」と言っても更に咬んできますし、咬まれた手を押し込むとか、手で口を掴むとか、お腹を上にひっくり返すとか、無視というのも試してみましたが効果は一瞬だけで、どんどん咬みに来ます。数日前からは唸りだしました。もうどうしていいのやら。叩く躾は基本的にしていませんが、前に一度だけ母があまりの痛さにとっさに頭を叩いてしまった事と、私が咬まれた時に「痛い!」と言って犬を膝から下ろし、興奮している犬が更に噛み付こうとして壁に頭をぶつけた事があります。 ここ最近は撫でられるのも嫌がると言うか、警戒しているような感じです。そうかと思うとウンチをした後、お尻を拭き絞るのは少しは嫌がりますが毎回されるがままです。 変な物を口に入れたとき、手を口に入れるのも嫌がって唸りますが咬むまではしません。 まだ子犬だからと思うのですが、私ばかり咬まれるのが悲しくて。私自身、昨日から悲しい気持ちを通り越し、良くないんでしょうがイライライしてきました。 皆さんのお家のワンちゃんはどうでしたか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬をかまう人たち

    我が家では、車庫の脇(物置前)に柴犬1匹と雑種犬1匹を番犬として飼っています。2匹とも番犬のわりには、人懐っこくて、犬好きの方(えさを勝手に与えていく)に尻尾をふるどころではなく、ひーひーないて甘えてしまう始末です。 一時は、お菓子やパンといったものを与えられたことで、うちで与えるドッグフードを残すようにもなりました。 驚くことにこのようにかまう人が1人や2人ではないということです。正確にはわかりかねますが、5人以上はいるようです。時には、日曜日の朝早くからかまっていくので、ひーひーわんわんと近所迷惑では・・・と思うほどにされていきます。以前、近所迷惑になるので、かまわないで欲しいと言いましたら、「何が悪い・・・ふざけるな・・・」等々、しばらく悪態をつかれ警察に電話をすることにもなりました。 夜、主人の帰宅に合わせて車庫を開けておけば、車庫の中にまで入ってきて犬をかまう男性もおります。 犬の場所を変えれば・・・とも言われたりもしますが、そのようにまでしないと犬を普通に飼えない世の中になってしまったのでしょうか! 昔から近所のワンちゃんに声をかけたり、撫でたりとしたものですが、飼い主には知らん顔、時には、悪態までつかれて犬をかまう人たちに腹立たしさがあります。 そんな思い、経験をされている方々がいましたら、お聞かせください。

    • 締切済み
  • 犬の海水浴

    こんにちわ。いつもこちらでお世話になっています。 今アメリカに住んでいるのですが、こないだ『ペットOK』というビーチがあったのでうちのチワワ2匹を連れて行きました。 ところが・・・うちのチワワは水を怖がって、泳ぐどころか海に近づこうともしないんです^^; 他のワンちゃんたちはボールとか追っかけて水の中にザブザブ入って行くのですが、うちの子たちは敷いたタオルにじっと座ってるだけなんです・・・。 普段からシャンプーとかも嫌いなので、きっとダメだろうとは思っていたのですが・・・。 犬は基本的に水は好きなんでしょうか? うちの子たちはまったくダメなのです・・・。

    • 締切済み
  • 犬の世話

    今度、近所に住んでいる祖母が手術の為、入院することになりました。そこで、祖母が飼っているペットの世話をどーするか悩んでいます。 現在祖母宅には犬と猫が一匹づついるんですが、猫は餌と水を替えておけば平気らしいんですが、問題は犬の方です。 祖母は戻ってくるまで犬だけどこか犬を預かってくれる業者に預けることを考えているみたいなんですが、結構馬鹿にならない費用がかかりそうです。 そこで、普段よく行っている僕が、通って面倒をみれないかと思っての質問です。 どのくらいのことをすればいいと思いますか? ちなみに犬は小型犬です。種類は分かりません><親戚がどこかから貰ってきた、何かとなんかを掛け合わせたみたいな犬です。 それでは宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い主が警察につかまったとき、無料で犬を預かってくれる団体は?

    知り合いの犬のお散歩やさんが、警察に無免許運転でつかまった人の犬19匹をボランティアでえさや水をやったりして世話をしています。つかまった人は、泥棒の余罪があるので、いつ警察から出てこれるか分からないのですが、犬を手放すつもりはさらさらないそうです。それで、犬のお散歩やさんに世話を頼んだそうですが、犬のお散歩やさんも仕事をかかえているので、遠い所まで毎日大変だそうです。 それで、そういう犬を無料で預かってくれるという動物愛護団体がいるらしいので、調べてほしいと言われたのですが、お心当たりの方はいらっしゃいませんか。その犬たちは、静岡県裾野市です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬について

    はじめまして、近所にいる犬についての質問です。 現在お隣の家で飼われている犬なのですが、飼育環境があまりいいとは思えません。 その家庭は朝は庭に犬を繋いでいますが出かける時はとても狭いゲージに長時間(下手をすれば1日中)入れられており犬は身動きをとるのが難しい状態です。 またゲージを玄関先に置いてあるのですが雨など降ると犬が濡れてしまい震えています。またゲージですので風などがモロに入ってきて震えていました。 水も雨水みたいにドロが入っており、入れ替えた形跡が見られず トイレシートを底に敷き毛布なども無く、餌など貰えてるのかも確かではありません。 よく見るとまだ赤ちゃんみたいで毛もこれからに見えます。 ご近所になるのであまり出すぎた真似をするのは躊躇してしまいますが 赤ちゃん犬ですし、これから冷え込みはさらに厳しくなってきますので最悪の場合を想定してこういう飼育方法が動物愛護法に反しないのか。 広島の事件のようなワンちゃんを無くすためにも 早期に皆様のご意見をお聴きして何か自分に出来る事がないか お教え下さい。 以上宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月のパピヨンで悩んでいます。

    はじめまして、こんばんは☆ 先日ご相談させて頂きましたが 今度は別のことで悩んでいます…。 生後4ヶ月の仔犬のパピヨンが27日にお家にきました。 その日は元気よくエサも残さずペロっと食べてしまったのですが翌日からはエサを残すようになりました。 言われたとうりのエサの分量です。 普段は元気で家中を走り回って遊んでいます。 エサの時間になると少し食べまた遊びまた少し食べの繰り返しで結局は3/1は残してしまいます。 何か病気なのでしょうか? まだ仔犬なのでエサをあまり食べないと心配です。 もう1個ご相談があります。 御トイレのシツケのことです。 よくしつけには仔犬がおしっこに行きたそうにソワソワしたら連れてってあげると言いますが私のワンちゃんは毎日ソワソワ・バタバタ暴れて遊んでいます。 なのでソワソワが分かりません。 上手なおしっこのしつけ方教えて頂けたら嬉しいです。 ワンちゃんの性格は やんちゃで毎日、暴走していて落ち着きがありません。 エサや水は少しずつ食べるのでおしっこやうん○も少しずつ出します。

    • ベストアンサー
  • お隣の60代のご夫婦が我が家の犬をとてもかわいがっています。帰省する時

    お隣の60代のご夫婦が我が家の犬をとてもかわいがっています。帰省する時3~4日散歩とエサの面倒もみてくれるのでとても助かっていますが最近ご主人の健康の為に夕方ウォーキングするのに犬を連れて行きたいとおっしゃるのでお世話になっていることもあり承諾しました。散歩はよいのですが帰って来た後自宅に連れて行き奥様がご飯をあげてしまうのでうちでご飯をあまり食べたがらないのです。 今馴れているドックフードがイヤになるかも知れませんし一番怖いのは犬がどちらに飼われているのか解らなくなるのではと心配です。犬は外で飼っています。私は家にいますが他の家族は日中いないので2対1で不安です。 「ご飯をあげないでほしい」を相手をあまり傷つけない話し方のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下校道の野良猫について

    (長いので、後半だけ読んでも十分) ものっすごい可愛いです。 いつも一緒に帰ってる友達と2人で見つけたネコで、 いつも車庫みたいなところにいます。 たまにパンとかあげてたけど、いつもシッポたってるし、 あんまり懐きませんでした。 ぶっちゃけ私、ネコ(というか動物)苦手で(汗) いつも見るだけだったんですよ。 昨日もネコがいたから、ちょっと勇気だして近づいて、 これまた勇気だしてしゃがんで目線あわせてみたんです。 そしたら、足下にすりすりしてきたり、みゃー、とないたり、 いつもは遠くからこっちをジッと見てるだけだったネコが、 くっついてきて。可愛かったから撫でてみたら、逃げなかった! 走ったらついてきたり、雪玉なでたら追ってきて犬みたい(笑) なんかそのネコのおかげで、散歩中の犬に怯えず、撫でたりぎゅーっとしたりもできるようになりました(やり過ぎたかも笑) 今までは犬さけてたのに、撫でた(しかも犬がこっちによってきてくれた)のは初めてで嬉しかったです(∀*) ネコのおかげで、動物怖い!っていう気持ちがきえた! そこで質問をいくつか。 1.どんなに懐いてもシッポはピーンとたっているのですが、これは警戒なのかな? 2.すっごくスリスリ体を足にこすりつける意味は? 3.餌はあげちゃダメでしょうか? 4.あくまで下校時ですので、土日は会えません。そういうの、ネコはわかってくれるかな?土日の間に、「こないのか」と思って車庫を離れたりとかしないでしょうか?(一度、車庫から姿をくらましたことがあった) 5.排泄してないっぽいです…。 6.車庫内ではうちらにチョコチョコついてくるけど、絶対車庫は離れないのは、うちらの他に誰かが車庫で飼ってるとか? 教えてクダサイm(_ _)m

    • ベストアンサー