• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お隣の60代のご夫婦が我が家の犬をとてもかわいがっています。帰省する時)

60代のご夫婦が我が家の犬を可愛がっているが、ご飯をあげられることで心配

このQ&Aのポイント
  • お隣の60代のご夫婦が我が家の犬をとてもかわいがっています。帰省する時3~4日散歩とエサの面倒もみてくれるのでとても助かっていますが最近ご主人の健康の為に夕方ウォーキングするのに犬を連れて行きたいとおっしゃるのでお世話になっていることもあり承諾しました。
  • 散歩はよいのですが帰って来た後自宅に連れて行き奥様がご飯をあげてしまうのでうちでご飯をあまり食べたがらないのです。
  • 今馴れているドックフードがイヤになるかも知れませんし一番怖いのは犬がどちらに飼われているのか解らなくなるのではと心配です。犬は外で飼っています。私は家にいますが他の家族は日中いないので2対1で不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「持病があるので処方食以外はあげないように獣医さんに言われた」と言ってはいかがですか?ごはんをあげてくれてしまうなら、フードを一回分ずつ袋に入れて渡しておいてみてはいかがでしょうか。 主人がどちらかというのを間違えることはないと思います。家族の中でも散歩やご飯をあげる人以外をリーダーと決めることもよくあることです。基本的には自分の寝床がある方が家だという認識はあると思います。ただ、「一番いうことをきくべき人」と「好きな人」は別なこともありますので、おいしいものをもらえる方が「好きな人」として懐くことはあるかもしれません。 食餌の管理が両家に渡ってしまうと健康面が心配ですので、決められた食餌以外は与えない方が良いと思います。昔の方はそのあたりがなかなか理解できない(昔は味噌汁ぶっかけ飯だったので大丈夫という認識)こともありますので、あまりに目に余るようであれば、健康不安等の理由をつけてわんちゃんを預けること自体を避けた方が良いかもしれません。数か月に一度の帰省であれば、ペットホテル等を利用されても良いかもしれません。 ご参考まで。

yuzuhiro
質問者

お礼

お隣さんはドッグフードよりねこまんまの方が犬が喜ぶと思っているので以前も預かっていただいた時に渡したドックフードを返されたことがあります。犬に一番なついてもらいたいがゆえの行為かもしれません。やはり飼い主が一日の食事の量と内容を把握しなければいけないと思いますので次回の血液検査を機にはっきり話すつもりです。 でも急に預けるのをやめるのは変に思われますので「実家に連れて行くことにしました。」と嘘をついてペットホテルか別なところに預けることも考えたいと思います。 犬の気持ちについてもホッとする解答をいただけて良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wan2010
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

実は、私の家も(マンション室内飼・10歳)その状態なのです。 我が家のワンは人当たりがとても良いので、隣の老夫婦が可愛がってくれます。しかしそれは、人間的な説明で言うと、孫に対してのような接し方で、食べ物や対応は溺愛に近いです。 遠回しに「血液検査の数字が悪いので」「これ以上太ると、この子には良くないらしいので」と何度か言いましたが、静かになるのは2~3日で、仕事から戻ると玄関のポスト受けからおやつが放り入れられていたりと・・・最後には、「もうある程度の年齢だし、欲しがるのを無理に節制させずに好きにさせなきゃ」と、自分達の理論を言い出すので、本当に苦労しているのです。 要は、飼うには責任やある程度の出費も生じる。 人の犬を間接的に関わる方が、喜ばれるし気楽だし、自分達も楽しめる。 年齢的にも助言しやすいから、つい強気で言う感覚からでしょうか? お陰で、相手が勝手に購入するおやつ代を考えて、時折したくもないお礼をする始末。 で、決心しました。 今後、お礼はしない → 肯定していることになるから。 予防接種での病院から戻った時等に「検査の数値が悪く、このままでは早死にすると言われた。餌以外は厳禁らしい」と嘘を言い続けました。 それでも先方は続けます。 でも、回数はかなり減りました。 貴方の場合もかなり大変ですが、先ず相手に預けるのを辞めて、嘘でも「病院のペットホテルに預ける」と言うべきです。 餌も、「これを与えないと、この子の病気は酷くなる」とか何とか言って、日頃与えてる餌を処方食のように渡すのも良いかも知れません。 ワザと病気持ちのようにする嘘も方便です。 「そちらが接してくれている時にどうにかなったら、そちらも責任を感じるだろうし悪いので」とか言葉も添えて。 病気持ちと伝えた上で、可愛がってくれるなら、ある程度責任をかぶることにもなるでしょうから、普通の感覚の人なら、多少は改善されるはずです。 そうでもしないと、本当に犬が体をこわす羽目になるかも知れないので覚悟して下さい。 近所のお預かり依頼は、貴方たちの犬の飼い方や、本当の意味で犬を知る人達(お散歩友達)以外は、止めた方が良いのです。 

yuzuhiro
質問者

お礼

本当にお孫ちゃん扱いという意味合いがピッタリです。本当に嘘を付いた方がよいと思ったことは何度もあります。お隣さんは何十年も犬を飼っていたはずなのになかなか解ってもらえません。 引っ越してきて10年のお付き合い(良い関係)と言うこともあり(犬を飼ってから2年)お隣の娘さんから帰省されるたび「犬を飼ってくれてありがとうございます。両親も会話が増え元気になりました。」とお礼を言われます。これから何十年もお付き合いしていくので丸く治めたいとずっと思っていましたがだんだんエスカレートしてきたことは事実です。どこかでけじめをつけなければなりませんね。 相手を傷つけない嘘はついても良いのかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.2

「アレルギーがある」「お腹がゆるくなる」などの理由を持ってくるのが無難でしょうね。 あるいは、「この仔がごちそうになったようでして」といって、毎回相手の方がちょっと気がひけるくらいの贈り物をするとか。←気を遣わせている、と感じればだんだん遠慮したくなる。 でも、個人的にはその程度のことで主人がわからなくなってもしょうがないと自覚するような「飼い方」のほうが問題だと思うのですが・・・。 「怖い」というのは、どちらに飼われているのかわからくなる犬の気持ちが混乱するのが心配なのか、それともご自身の犬に対する「所有欲や独占欲」からなのか・・・。 きちんと飼ってらっしゃるなら、そんな心配しなくていいですよ。 犬はそこまでバカじゃないですから。(っていうかバカにしないで?) 人間の子供がよそのお宅で遊んでもらってご飯を呼ばれたからといって、 「自分はどこのうちの子なんだ」なんて思いませんよね? それに、育児と同じで、犬の飼育にたくさんの色んな人間が関わることは犬にとってもいいことだと思いますし。 でも一応飼われてはいるんだけど、飼い方が適当すぎて、実は「飼い主不在の飼い犬」になっていた場合、犬は当然自分の「本当の主人」を求めますから、よその人でもついて行っちゃったりするでしょうね。 それは飼い主が犬の「親(的存在)、あるいはリーダー」になれなかったということですね。 なので、質問者様のワンちゃんが質問者様をきちんと「飼い主」として認めていれば、犬は主人を裏切りませんから、自信を持っていて大丈夫ですし、 もし、お隣のご夫婦を「新たな飼い主」としてワンちゃんが認めるのであれば、変な話、それはそれでいいんじゃないですか?ワンちゃんにとって。(本来の飼い主としてはおもしろくはないでしょうが) 質問文を読む限り、ワンちゃんのため、というのがもうひとつ見えてこないんですよね。 なんか「とられる心配」ばかりされているようで・・・。 本当にワンちゃんのためを思うのであれば、ワンちゃんが喜んでるみたいだったら、お隣の好意も広~い心で受け入れるべきだし、そうじゃないなら、散歩だって基本は自分で行くべきです(体面を気にするより)。 「すみませんが、この仔はうちの仔ですので」って。「この仔の散歩はうちの家族も楽しみにしているので」って、「何かあっても(他の犬とのトラブルや、犬が引っ張っておじさまがケガをした場合など)困りますんで」って・・・。 犬は、自分の主人との散歩が何よりの楽しみなんですよ。 せめて週一程度にしていただいては? 帰省中に面倒をみてもらっているぶんは、ちょっと奮発したお土産や、普段のおすそ分け、などでお返しすればいいんです。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 たとえば・・・ 「いつもすみません。あげるのなら是非これを」って言って質問者さんの使ってる御飯をあげることで、最初の問題は解決ですね。  犬は飼い主を間違うことはありません。 ちゃんと家族の中で誰がリーダーか見極め、自分自身は何番目かというのまで分かると思います。  そして質問者さんが気分を害されては辛いですが、1行目2行目の内容でのこの質問は自分勝手にもほどがあると思います。

yuzuhiro
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。初めからお隣のご夫婦に甘えていたことがいけないのです。本当に心配しなければいけないのは犬の赤血球の値が高いのでエサに気をつけなければいけないということです。 2番目に回答くださった方のコメントにも書きましたが上記のことを奥様がご存知なのにネコマンマをあげてしまうことです。昔の飼っていた犬が好きだったようでうちの仔にもあげてしまうのです。 近所の方に目撃され「よくないのよ」と言われても「大丈夫!」というくらいなので考えは治らないですね。このことさえなければあとは私の気持ちの問題ですので自分勝手に程があるほど間違っていることを反省します。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう