• 締切済み

借金の放棄について

masa123dの回答

  • masa123d
  • ベストアンサー率19% (17/89)
回答No.1

条件も無く、簡単に放棄は出来ません 借金のみを放棄すると言う事は出来ません 借金を放棄するって事は、全ての財産を 放棄するって事です 失う物が無い人には問題ないのですが 失う物がある人は借金を払う選択をしなければ なりません

関連するQ&A

  • 相続放棄できますか?

    弟が消費者金融に借金を残したまま亡くなりました。 各社に死亡診断書を送付して対応していますが、何が起こるか分からないので相続放棄を行う準備をしています。 ここで本題なのですが、弟の車のローンも残っていたのですが、父親が保証人になっていたので、親が残額を完済して処理してしまいました。 このように保証人になっているから返済してしまった場合でも相続放棄はできるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    親の借金の相続についてです 現在私は自営業の跡継ぎとして実家に住んでいます。 しかし、親の金遣いが荒くいつ借金してもおかしくない状況です。 そこでもし借金を抱えてしまった場合のことを考えているのですが、 親が死んだ場合母親→私へと相続されるかと思いますが、正直借金の返済なんてしたくないですし、相続放棄を考えています。 そこで、もし相続を放棄した場合、私は住む場所はおろか自営業なので職も失ってしまうことになるのでしょうか? 住む家や、仕事に使う商売道具も失ってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親から借金の返済と遺産相続の放棄を迫られています。

    親から借金の返済と遺産相続の放棄を迫られています。 父親と数年前から折り合いが悪く険悪になっています。 恥ずかしい話ですが、親元から離れ生活していた際の借金(200万) を親に肩代わりしてもらいました。こちらから頼んだわけではなく、 偶然訪ねてきた母親にばれてしまい父親が全額返済をして、 半ば強制的に連れ戻されました。5年前のことになります。 ひとり娘なので同居・もしくは近所に住んで老後の面倒を 見てもらいたいようでしたが、父親とはどうしてもうまくいかず 2年ほどでまた実家を出ることになりました。 唯一間にはいってくれた母親が1年前に他界したのですが、 亡くなる前に母との話し合いで、借金の件は自分が亡くなった際 に遺産を放棄することでチャラにしてくれると決めました。 当然借金の件はそれでかたが付いたと理解していました。 それが突然父親が、借金の返済と遺産放棄の手続きするようにと 迫ってきました。 実家に帰らない私に業を煮やしたのか、可愛さあまって憎さ100倍なのか すぐに応じなければ私の職場にも電話やFAXをするとまで言っています。 母親がなくなった今、父親と同居して面倒を見るということは 到底できそうもありません。 生活も貯金をやっと始めたばかりで手元には20万程しかありません。 母親と約束したから言われるがまま遺産相続の放棄もしたのに 今になって返せと言われ途方に暮れています。 もし父親が法的に訴えてきた場合(父親の性格から言って十分有り得ます) 私は返さねばならないのでしょうか? 遺産の放棄もしなければならないのでしょうか? お金が無いのですが弁護士等法の専門家に相談したほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 借金と相続放棄

    少し前も相談させて頂いたのですが、またお願い致します。 父に銀行系の借金があります。 親子(父&私)共有名義でのマンションもあります。 1.父がもし、障害者・要介護者になったりして生きていても返済能力がなくなったら、いったい銀行系の借金はどうなるのですか。 (支払いは家族になるのか等) また、家族が支払いをしない手段があるのか。 2.死亡した場合、借金は相続放棄できてもマンションはどうなるのか。 (確か団信っていうのに入っていたと思います) 3.無料で弁護士さんに相談できるようなサイトがありましたら教えてください。 (探し方が下手なのかいまいちうまくヒットしてきません) 宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 借金を調べたら、相続放棄できませんか?

    以前、自殺後の清算方法で質問させて貰った者です。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1241518 兄の部屋を整理し、本人のカードと明細を照らし合わせたところ全部で300万と車の代金(バサラ)100万で合計400万位でした。相続放棄をせずに、会社からの退職金や保険類と兄名義の車2台(旧キューブ、新エルグランド)を換算すると借金以上の正の財産があるとわかりました。 現在はこれ以上の借金が出て来ない場合は、相続放棄をせずに借金を返済しようかと考えています。(クレジットカードは会社が保険に入っているので支払わなくても大丈夫とも聞きましたが・・・) そこで、CICやJIC等で他に借金が無いか調べてみようかと思いますが、もし他に沢山の借金が出て来たとき放棄は出来ますか?相続放棄をするなら、封書等はあけない方が良いと言われたのですが、聞くこともあけた事と同じになってしまうのでは・・・と心配しています。 それと、車や土地、生命保険などに抵当がついていないので、闇金などの心配はありませんか?闇金は何を担保に貸し出すのですか? 教えてください。

  • 相続放棄について

    相続放棄について教えてください。 父親がある人の借金の保証人になっていた場合に、父親が死亡したら相続人は保証人として返済を迫られることはあるのでしようか? 返済を迫られる場合にそなえて相続放棄しておくべきでしょうか?

  • 借金の貸主が死んだ場合はどう扱われる?

    他人の質問を見てふと思ったのですが 借金の貸主が死亡し、身内が相続放棄もしくは 身内が居ない場合などは この借金についてどう扱われるのでしょうか? 場合により贈与となるのでしょうか? 特に親からの借金で完済前に親が死亡した場合 相続をからめて どのような処理になるのか 疑問です 

  • 税金をかけないで借金を肩代わりすることはできますか

    親の死亡後に借金が発覚。息子たちが相続放棄しないで完済するとしたら、この行為に贈与税がかかりますか。貸与という形ならば贈与には当たらないということですが、死亡した後なのでそれはできないかと思います。 負の遺産を相続したと考えれば贈与ではないし、相続税のかからない金額ですので税金というものはかからないと思いますがどうでしょうか。 一刻も早く返済したいのですが、まだ相続の話し合いをする暇がないので財産分与の手続きをする前に返済をしてしまうと贈与になってしまいますか。 税金面で教えて下さい。

  • 相続放棄した財産(借金)は誰がどう処分するの?

    父・母と成人の子がいるとして、 1)父が亡くなって相続人全員が相続放棄した場合、父の財産は誰が処分することになるのでしょうか? 2)母または子が『限定承認』で父の借金を相続して、相続財産の範囲で精算する方法があると知りました。(1)の処分とで比べたら、一般的にどちらが手間が掛かりますか? 父にはかなりの借金があります。財産よりも借金の金額の方が多いです。 財産はわずかな預貯金と父名義の古い車(時価10~20万?)があるのみです。不動産などはありません。 父の財産を相続するメリットはありませんので、 本来なら相続放棄できれいさっぱり片付けたいのです。 しかし父には4~5人の兄弟姉妹がいるため、母と子が相続放棄すると彼らに相続手続きが移り手間を掛けてしまいます。 また彼らに父の借金の事実を伝える必要があるので正直嫌です。 今のところ父は順調に借金返済していますが、万が一借金残したまま亡くなってしまったらと考えると心配です。母・子とも返済できる金額ではありません。 さてどうしたものか・・。

  • 家裁で相続放棄受理後に一部の債権者のみに返済は可能ですか。

    親が消費者金融や友人から多額の借金をして死亡したので相続放棄をしました。 生前親が友人からの借金について気にしていたので、親の生命保険金で支払が可能だったので、相続放棄の1年後に友人の借金のみを返済することは可能でしょうか。