• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィックカードを追加したらBIOSすら起動せず)

グラフィックカードを追加したらBIOSすら起動せず

374649の回答

  • ベストアンサー
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.7

>グラフィックボードを抜くと正常に起動OK >オンボードのグラフィックドライバを削除しても変化なし チップセットドライバーで提供されている内蔵グラフィックドライバーは削除してはいけません、特にWindows7はいろいろなドライバーをもっていますが特にゲームなどに特化した高機能グラボでメーカーが違うならドライバー混在はしませんが内蔵グラフィックドライバーを削除すると起動しなくなる恐れがあります。 このグラボでBIOSが起動しないことはPCに致命的な影響を与えているので俗にいう相性が悪いのでそのグラボは使えないと思います。 ドライバーはBIOSが起動して初めて読み込まれます文字通りBasic Input Output System でハードウエアーとOSの仲立する基本的なソフトウエアーがBIOSなのでBIOSが立ち上がってはじめてドライバーなどが読み込まれます。 BIOSの中でグラフィック関係の設定項目はPCI-e優先、内蔵グラフィック優先、デフォルト設定など希望する設定ができるようになっています、つまり内蔵ドライバーは削除しては駄目です。 >グラフィックボードが故障していないと考えると 貴方のPCではこのグラボは使用できないと思います、このグラボなら電源も300Wで動くはずですが玄人志向の製品は自己責任で使用します。

関連するQ&A

  • BIOSセットアップ画面が起動しません。

    マザーボードはP5K、グラフィックボードはGTS450で、電源は400Wです。OSは入っていません。 電源を入れると、まずBIOSが起動しますよね。その後、画面が一切変化しないんです。TABを押しても、Delを押してもです。助けてください。

  • グラボ 補助電源

    www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1657 のグラフィックボードを買おうと思って居ます。 補助電源不要、と描いてありますが、250wの電源では厳しいですか?

  • グラフィックボード追加後、BIOSしか表示されない

    下記構成のPCに新しくグラフィックボードを追加したところ BIOSしか表示されず、その後のwidows画面が表示されません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 PCスペック OS: Windows 7 Home Premium 64-bit CPU: Core i7 3770 M/B: ASUS P8H77-V メモリ: 16GB 電源: 剛力短2 600W 追加したグラフィックボード ASUS GTX650-E-1GD5 http://kakaku.com/item/K0000449001/ 補助電源ないタイプです。 BIOSを最新バージョンへ更新して PCI Express3.0端子に取り付けをしました。 DVI-D端子と接続。 取り付け後、BIOS設定で アドバンスドモード>詳細>ノースブリッジ>グラフィックス設定 プライマリディスプレイを【PCIE】に設定。 windows画面が表示されたので 付属のCDを起動し、ドライバ・ソフトをインストール。 再起動後、ASUSのロゴは表示されたのですが、 それ以降画面が真っ暗で表示されません。 HDMI端子にしても同様でした。 CMOSクリアもしました。 clear CMOS ジャンパスイッチのジャンパキャップを移動させて、戻し 再度BIOS設定をしても映りませんでした。 グラフィックボードを一旦取り外し、 オンボードで起動したところ、正常に映ったので 再度取り付けましたが、ASUSのロゴが表示されましたが windows画面は映りませんでした。 どうすればグラフィックボードで映りますでしょうか? 説明下手で分かりにくいですが、皆様、アドバイスお願いいたします。 宜しくお願い致します。

  • グラフィックボード増設

    現在DELL製E521を使用しております。 パンヤやラグロクをやっているんですがたまに重く感じるのでグラフィックボードの増設を考えています。 グラフィックボードはATiならばRadeon1650(http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=953)あたりを考えているんですが電源などは足るんでしょうか。 CPU:Athlon64X2 4600+ MEM:1GB HDD:160GB 内蔵VIDEO:GeForce6150(64MBビデオメモリ) 電源:おそらく305W

  • グラフィックボード装着による不具合について

    VALUE STAR(VT500/8D)にグラフィックカード(RD96XT-LA128C)を元々AGPに付いていた出力用のボードと取り替えたのですが・・・最初の21日間は正常に動いていて3Dゲームが快適にできていました。 異常といえるのはゲーム中の文字が少しボケていたことぐらいなんですが21日後PCを起動したらファンが全快で回りっぱなしで画面がつかなくなり起動しなくなりました。HDDも途中で止まるので完全に起動してません。一応数十回スイッチ切ったり入れたりしてると起動するのですがBIOSが初期化された状態で起動しす。 それは多分激しい電源の入切のせいだとおもうのですが・・一度起動すると何の問題なく動いています。1日放っておいても問題ありませんでした。で、電源を切って5分以内ぐらいならまた正常に起動します。しかし長く切った状態からだと起動しません。 その他試みたこと:元の出力用のボードに戻すと正常に起動する。BIOSは正常。 出力用のボードで起動したあと電源を切りすぐにグラフィックボードにかえると起動する。BIOSは正常。 気温のせいかと思い本体内部をエアコンで冷やしてから起動しても無理だった。 グラフィックボードの初期不良ではありません。診断してもらったうえに交換もしてもらいました。 内部のホコリなどを洗浄もしてみました。 CMOSのリチウム電池も交換してみました。 私の推測ではマザーボードに電気が残っている状態であれば起動していると思っています。なので、電源不足?でしょうか?今の電源は200Wです・・少なすぎます・・しかし私の知識範囲内では電源不足は辻褄が合わないのでみなさんの意見を聞かせてください。 まずこれがVT500/8Dのスペックですhttp://store.nttx.co.jp/_II_C-10982707 こちらはグラフィックボードですhttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd96xt-la128c.html よろしくお願いいたします。

  • グラフィックカードの相性なのでしょうか・・・

    グラフィックカード(ASUS A9550GE 128M AGP8x/4x/2x)を買ったのですが、増設し起動するとBIOSすら出なくて止まります。具体的には、ボードを挿入して最低限(マウス・キーボード・モニタ・電源)のケーブルをさして起動すると動くのですが、LANケーブル・プリンタなどのUSB機器を接続して起動するとBIOS画面すら出なくて止まります。壊れたのかと思い、増設グラフィックをはずしオンボードのグラフィックに接続しなおすと普通に起動します。 自作PC環境 OS:XP sp1 電源:300W CPU:celeron D 2.66MHZ HDD:120GB+250GB

  • グラフィックボードについて

    こちらのグラフィックボードはスリムケースのデスクトップにも搭載出来るのでしょうか? http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1049 また、これと同様の性能を持つロープロファイルのグラフィックボードはありますか?

  • グラフィックボード交換でOS起動しない

    よろしくお願いします。 先日グラフィックボードが死んだので、新し物に交換したらマザーボードのロゴはでるのですがそこで止まってしまいます。 PC情報 OS:Microsoft Windows XP Home Edition CPU:DualCore Intel Core 2 Duo E6700 マザーボード:MSI 975X Platinum PowerUp Edition (MS-7246) メモリー:DIMM1: Transcend JM667QLJ-1G 1 GB  X2 ビデオカード:nVIDIA GeForce 8800 GTS →GTX460 電源:AEBI 550W 上記のスペックです。 PCは自作ではなくマウスコンピュータで購入したものです グラフィックカードは8800GTSが壊れたので安くなっていた460GTX購入しました 交換し繋げたらマザーボードロゴ画面で止まってしまい何もできない状態です。 できることは色々試したのですが駄目でした やった事↓ セーフモード起動しない BIOS起動しない CMOSクリア 壊れた8800GTSを繋げてセーフモード&BIOSはOK 事前にグラフィックボードのドライバは削除してます ネットで色々調べたのですが、思い当たるとすれば 電源不足なのかな?とおもうのですが、電源が+12v 18Aでは無理でしょうか? 少しお手上げな状態です どうかご回答よろしくお願い致します。

  • マザーボードとグラフィックボードの買い替え

    3Dゲームを遊びたいので、グラフィックボードの増設がしたいです。 現在の私の環境は、 マザーボード 不明 CPU i7 2600 メモリ 6G HDD 1T×1 電源 250w です。 明らかに3Dゲームには厳しいと思い、そこで 玄人志向RH7750-E1GHD (http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1657) を搭載したいと思い、調べたところ、マザーボードがPCI Express3.0 x16に対応していませんでした。 そこで、ASUS P8H77-V  (http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#specifications) を見つけました。 このマザーボードに入れ替え、グラフィックボードを搭載したとして、 電源が250wで足りるでしょうか? グラフィックボードは「補助電源不要」となっていますが、どうなんでしょうか。 詳しい方、お願いします。

  • CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない)

    CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない) Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが起動しない Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが画面が真っ暗です。電源は入ります。それとグラボのファンが高回転でそのほかのファンは普通に回っています。最小構成でも同じ症状でした。BIOSも最新にしました。CMOSクリアもしました。メーカーもCPUをサポートしています。E6300に戻すと普通に起動します。どうしたらいいのかわかりません、どうかよろしくお願いします。 OS WINDOWS VISTA マザーボード P6N SLI V2 グラフィクボード GF9800GT メモリ ノーブランド2G HDD 500G 補足 CPUはもう一台のパソコンでは起動確認しました。 電源は500Wです。 E6300に戻すと普通に起動します 何が原因か分かりません。 CPUはマウスコンピュータのパソコンから外したものです。何か関係がありますか?