• ベストアンサー

食品偽装ばかりが問題になっていますが

食品偽装ばかりが問題になっていますが、衣料品も虚偽表示が横行していますよね? これはなぜ問題にならないのでしょうか。 例えばユニクロのフリースはポリエステルでフリースがまったく入っていません。 カシミヤならカシミヤ風とかカシミヤタッチと表示するし、ムートンならフェイクムートンと書くのに、フリースは本物も偽物もみんなフリースです。 食品だけがやり玉に挙げられるのには何か訳があるのか、それとも衣料品もこれから問題になるのか…。 みなさんはいかがお考えでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>それとも衣料品もこれから問題になるのか…。 その通りと思いますよ。 住宅だって木造住宅と言いながら金属や石膏ボードばかり使った大手メーカーのシ○―・ウッドなどがはびこっています ね。 これはやはり、戦後の占領政策で、正直な日本人の商人が淘汰され、カネさえ儲ければよいというアングロサクソン流の商人(=日本語では悪徳商人)がはびこっているからこその現象です。 悪徳商人は、肉商社からはじまり、魚商社、餃子商社、そして、ありとあらゆる外食産業商人に蔓延しているとおもいます。 ここらでいちど、悪徳商人を一掃して、正直商人の国、日本を再生する必要があります。 できれば、2020年にオリンピックを実施するまでに悪徳商人(それと悪徳役人も!)を一掃して、正直者の国を再興したいものです。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >住宅だって木造住宅と言いながら金属や石膏ボードばかり使った大手メーカーのシ○―・ウッドなどがはびこっています ね。 これは Mokuzo100nennさんの名前の通り、専門分野ですね。(笑)

その他の回答 (8)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.9

 いや、フリースって「ポリエチレンテレフタラート(PET樹脂)で作られた柔らかい起毛仕上げの繊維素材」ですよね。PET樹脂を糸にしたものがポリエステル繊維なんで、何の問題もないんじゃないですか。  仮に何か問題があるとしてら、実際の素材名とタグに記載してある素材名が異なる場合だけですが、タグにもちゃんとポリエステルって書いてあると思いますので、何が問題なんだかわかりません。

回答No.8

隣国に対抗するにはマネするしかないのでしょう。東洋人は皆んな薄汚い嘘つきのレッテル貼られますよ。まぁ死者が出るまで止めないと思います。本性詐欺師・日本人の本領発揮という感じですね。

noname#187286
noname#187286
回答No.7

日本は詐欺が大手を振って横行できる詐欺社会です。百貨店、高級ホテル、市井のスーパー等々で本物に似せた偽物が堂々と売られていて気にも掛けられていません。云わば自由経済、自由民主社会の欠点がここにあるのです。企業家は利潤追求の為偽装をやりますが法律を犯してはいません。偽装が法律違反になって罰則が厳しくならない限り今日の様な偽装は無くなりません。食品だけがやり玉に挙げられる理由は食品と言う健康に繋がるものだからなのです。

noname#211894
noname#211894
回答No.6

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9 >ユニクロのフリースはポリエステルで フリースはポリエステルの一種と書かれているので間違いでは無いのでは? 衣料品などは、素材をよく見れば分かりますし。 本革と書いてあっても、手にとって触れば分かるでしょ。 食品については、見た目では判断できにくく、実際の味よりその「高級感」にお金を出しています。 フリース素材の値段と、それ以外の類似の素材で作った製品の値段の差、機能の差はどれぐらいあります? >衣料品も虚偽表示が横行していますよね? そう思うのならそれでひと儲け企んだらどうですか??

noname#188107
noname#188107
回答No.5

>食品だけがやり玉に挙げられるのには何か訳があるのか 衣料は偽装があっても、 死んだり、健康に影響はないですから。 もっとも、これから問題になるのは 間違いないと思います。 偽物が当たり前。みんなわかっていて、 売る側もそれが当たり前だいう認識だったのが、 実は間違いだったということで 大騒ぎしているに過ぎません。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >死んだり、健康に影響はないですから。 揚げ足を取る意図はありませんが、阪急阪神ホテルズの偽表示問題も 死んだり、健康に影響する問題ではなかったんですけどね。あまりにも騒ぎすぎた印象は否めません。それに引き替え、イオンの中国米混入事件は見事に矮小化されましたが、これもひとえに岡田会長の力か。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

抗議する人がいないからです。 日本は欧米とは違い、金儲け告発者がいないからですよ。 欧米では、日頃から何か飯のタネはないか、試行錯誤しています。 ネコをレンジでチンとか・・・

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

経営者のモラルが低くなっているのは確かでしょうね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

フリースという名前自体は登録商標なので、もしかしたらユニクロは商標権を買って付けているのかも知れません。 素材はスポンジ保温材で原材料としてのフリースでなくても、商品名としてフリースと名乗るなら一概に偽物とは言えないかもしれません。

関連するQ&A

  • 同じでいいと思いますか?食品偽装への批判について

    昨今、食品偽装問題が巷をにぎわせていますが、私なりにひとつ思うことがあって皆さんの ご意見を伺いたいと思います。 まず、偽装として叩かれるパターンが2つあると思います。 1つは賞味期限切れの商品のラベルを貼り替え、まさに「偽装」をして再び店頭に並べるパターン。 もう一つは期限切れの食品を再加熱、再調理して店頭に並べるパターン、です。 前者は明らかな偽装であり、消費者を欺く所行で、大いに叩かれるべきことであろうと思います。 しかしながら後者は、再加熱等により安全性を確保した上での販売ですので、表示不十分な面も あるかとは思いますが、決して消費者を欺いたと批判されるものでは無いと思います。 いくつかの企業がこれにより、十分な営業ができない状態に陥っています。 私の個人的意見からすれば、食品のリサイクル、節約につながり、むしろ飽食日本においては 手本とすべきことではないかとさえ思います。これを否定すれば、賞味期限を過ぎたものは ゴミとして廃棄するしかなく、日本人の食に対するモラルが問われるような気がしてなりません。 長くなりましたが、ぜひ、忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • ヤフオクでの落札トラブル。返品請求について

    先日オークションでムートンコートを落札しました。 私は羊革の一般的なムートンコートのつもりだったのですが実際の商品はポリエステルのフェイクムートンでした。 商品説明に素材は記載しておらず「毛皮・ファー」のカテゴリに商品タイトルにフェイクムートンではなく、はっきりと「ムートンコート」と明記してあったのと写真が本物のシープスキンのように見えたのでムートンコートと信じて落札してしまいました。 私の主張 ・フェイクムートンをムートンコートと記載して出品するのは明らかに虚偽表示 ・出品者には商品に関して素材など最低限の説明義務があるので聞かなかった方が悪いというのは理由にならない ・悪意がなかったのなら当然返品に対応すべき ・出品名と実際のものが違うので返品不可は理由にならない 出品者の主張 ・店頭でムートンコートとして売られていたもので偽るつもりはなかった ・返品不可として出品しているので応じることはできない ・あらかじめ確認しなかったのが悪い ・店頭でムートンコートとして購入したものなのでムートンコートである 出品者の方は素材がポリエステルということは認知していたようですが、商品説明には素材についてなんの記載もありませんでした。 「どちらでもない」の評価で『ムートンと明記されていたので購入しましたが、ポリエステルのフェイクムートンでした。返品不可での出品ゆえ返品には応じられないと連絡頂きましたが、偽物では話しになりません。偽るつもりが無かったのなら全額返金下さい。ご連絡お待ちしております。』と請求しましたが、相手からは『申し訳ありません、こちらに非があるように思えませんので同じ評価をさせて頂きます。非常に残念です。』との返答を受けました。 出品者の方は全く返品に応じる気がなく、悪い評価をするとこちらも報復を受けてしまいます。 内容証明での請求も考えていますが、そちらも無視された場合は、少額訴訟、もしくは泣き寝入りしかないのでしょうか? あらかじめ念を入れてよく確認しなかった私にも多少の落ち度はあるかもしれませんが、このような場合返品返金の請求は可能ですか? また可能であればこのような相手に対してどうすればよいでしょうか?

  • 食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか?

    食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか? http://www.asahi.com/articles/TKY201311050392.html 東急ホテルズを発端に次々と明るみに出る偽装問題。 中国程のレベルでは無いにせよ、なんだ日本も偽装だらけじゃんって思うのですが 皆さん、この件どう思いますか? 本物はいったいどれほど流通してるのでしょうか・・・。

  • ホテル・百貨店の食品偽装問題

    ホテル・百貨店の食品偽装問題ですが、かつてこの手の事件で逮捕された人がいるのに今回は誰も逮捕されません。 かつて酒類に偽装ラベルを貼って販売していた集団が逮捕されるなど、この手の事件は逮捕されて当然かと理解していますが矛盾していませんか? 今回の事件は社会的影響の程度や悪質性においても↓よりはるかに大きいと思います。 警察の態度はおかしくありませんか? 焼酎「森伊蔵」偽物を出品 3人逮捕(詐欺罪と商標法違反) http://news.a902.net/a1/2004/0510-50.html アナゴの産地を偽装、販売し逮捕 http://mainichi.jp/select/news/20131105k0000e040179000c.html 福島県産の米を長野県産と偽り販売、逮捕 http://portirland.blogspot.jp/2012/09/santigisou-fukusimasan-kome-oosaka.html 中国産のフキを岩手県産と偽り販売、逮捕 http://umamistreet.blog.fc2.com/blog-entry-1559.html 中国産のタマネギを淡路島産と偽り販売、逮捕 http://snsoku.net/news/223095

  • 寿司ネタの偽装は問題にならないのは何故?

    昨今食品の表示偽装が相次いでいます。 そこで思ってのですが以前から回転寿司などで使われているネタは偽装なのに何故これは問題にならないのか?と言うことです 実際サーモンは鮭じゃないし シシャモも別の魚だし…イカだってイカは使われてないし、イクラだって鮭の卵は使ってないし… 回転寿司のネタはほとんどが実際とは別の魚です なのにこれが偽装とならずまかり通ってるのが不思議です 肉は偽装になるのに魚はならないんですか?

  • 食品食材の偽装問題に解決策はあるのだろうか?

    百貨店もスーパーも、ホテルも旅館も・・・あの店もこの企業も・・・ かって賞味期限の改ざんがあり、また使いまわしや産地偽装や規制保存料使用や禁止色素の混入他、食の大切さを知る人たちが、危険性や重要性に精通して扱うプロが故意or不注意で行っている。 次元問題は異なるのだろうが、精進料理やガンモドキの様に見事なフェイク料理や調理法、付加価値食品に代えた技術、古くは、良かれと思って食通に危険なフグ肝を提供し中毒死もあったが、時代や価値観、安全性や表示&説明の仕方等にても評価や違法性は違うのだろうか・・・ それにしても、1社が暴露されたり自主的に謝罪すると皆で渡れば怖くないのか、それとも今こそ自白内部告発のリミットとしてなのか相次ぐ類似事件・誤表示&偽装表示がゾロゾロ出て来る。 これは、氷山の一角で、バックグランドには食品関連業界で広く深く行われている供給側の屁理屈や非常識→消費者軽視の表れからの信頼信用への背反行為、価値と価格の偽装・詐欺行為なのかも・・・ そこで皆様にお聞きしますが、原因動機は金儲け至上主義・作り手側の事情への甘さや罰則の軽さ・消費者軽視・バレナケレバ&この程度は許されるとの組織&密室内の慣行・論理の横行だと思われるが、提供側のモラル向上や消費者のレベルアップ・自己責任だけでは済まず 「100年河清を待つ」ような精神論や性善説以外に、具体的な改善撲滅への有効な手立てはないのでしょうか? ex、ご参考:順不同 ◇罰則の強化<営業停止・免許資格の取り消し・禁固刑や高額の罰金>・・・酔っぱらい運転にて罰則強化と違反減少の効果は証明されている。 ◇違反者&法人の実名公表報道・職業賞罰履歴に記載義務を課すと共に、予防と再犯防止の為に自主的な申告や内部告発への軽減適用でウミを出し切る、そして再犯や隠匿には厳罰適用する。 ◇消費者庁や食品Gメンの強化や消費者相談窓口の常設、抜き取り検査や定期的な取り締まり調査。

  • 食品偽装のリッツカールトンの総支配人の釈明

    下記の記事の「日本特有」という釈明はアメリカでは通用すると思いますか? 個々に見れば国別に特有の事なのは確かですが、国ごとに固有の事情があるのを理解する責任は1泊数万円のホテルの支配人には当然あると思いますが。 例えば日本だったら、日本酒に使われるコメは品種だけでどこの田んぼかなんて問題になりません。でもフランスでワインに使われたブドウの畑が一つ隣の畑だった場合には大変な偽装問題になるでしょうし、それが「フランス特有の事情だ」では済まないと思いますので大変不思議な感じがしました。 ==== 食品偽装 産地表示しないアメリカなら「エビはエビ」で終了- NEWSポストセブン(2013年11月20日07時01分)  名門ホテルから百貨店など、次々と発覚する食品偽装問題。世界的なホテルチェーンとして知られる『ザ・リッツ・カールトン大阪』のオリオル・モンタル総支配人は、記者会見でグローバルな視点から今回の騒動をどう受け止めているかを問われ、こう答えた。 「日本特有の問題と受け止めている」  高い品質とブランドにこだわる日本だから、今回の事態が生じた──そう言いたかったようだが、自らの責任を棚に上げた言い分には唖然とするばかりだ。  産地の表示は、国の文化や国民性により大きく異なる。食品ジャーナリストの吾妻博勝さんが解説する。 「例えばアメリカでは、えびだったら『シュリンプ』という表示があるだけで、産地やブランドの表示はない。それが当たり前と受け止められていて、消費者も『えびはえびでしょ!』と考える。そもそも偽装をする必要性がないんです。逆にヨーロッパでは、とくにフランスやドイツでは提供する側の意識やプライドがとにかく高い。消費者の求めるレベルも高いですが、それに真っ向から応えようとするんです」 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_226936

  • もし「偽装」なら詐欺?

    阪急阪神ホテルズの問題で、もし食品表示が「誤表示」ではなく「偽装」 であることが確定して、例えば本来なら1,000円で出せるはずのメニューを 5,000円で出してたとしたら詐欺罪にならないのでしょうか? その場合は誰が訴えたら良いのでしょうか? また今回の件は阪急阪神Hだけではなく、同ホテルに食材を卸した業者の 信用も失墜する恐れもありますが、(該当する食材以外の業者も) その場合、卸業者が同Hを何らかの損害を与えたとして 訴えることは出来るのでしょうか?

  • ディズニーランド産地偽装を新聞・TVで放送しない?

    ディズニーランド産地偽装を新聞・TVで何故放送しない? (ビジネスジャーナル)さんより ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰 10月22日に阪急阪神ホテルズ(以下、阪急)が食材の誤表記を発表したことに端を発する食品偽装問題。その後も多くのホテルや百貨店で偽装表示の発覚が相次ぎ、大きな社会問題となっている。 中でも騒動の発端となった阪急では、社長の謝罪会見では収まらず、ついに社長辞任にまで追い込まれる事態に至っている。 だが、実はこの食品偽装問題は、阪急が発端ではないことをご存知だろうか。 この事件から遡ること5カ月前、実はあの東京ディズニーランド(以下、ディズニー)で同様の不祥事が発覚していたのだ。  まず、5月17日、ディズニー施設内のレストラン「キャプテンフックス・ギャレー」で、値段が安く冷凍食品などに使われていることでも知られる紅ズワイガニを、高級食材の「ズワイガニ」として販売していたことを発表。さらに30日、今度は東京ディズニーリゾートの3つのホテルで、ブラックタイガーを「車エビ」、和牛を「国産牛」、国産鶏を「地鶏」などと偽装表示していたことを発表した。  偽装表示をしていたホテルは「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」で、いずれもディズニーの運営会社オリエンタルランドが100パーセント出資しており、事実上はディズニーの直営といってもいい施設だ。  そして、ディズニーのこの偽造表示発覚を受けて、阪急が社内調査をした結果、偽装表示が判明。大きな騒ぎになったのである。 http://otisdury.blog.fc2.com/blog-entry-171.html

  • 製品偽装の内部告発

    会社で製品の偽装がありました。 内部告発をしたい場合はどのような手順で告発すべきなのでしょうか? 証拠としてはICレコーダーに偽装をほのめかす上司の会話だけです。 たったこれだけの証拠でも告発できるでしょうか? 考えている方法としては 1 農林水産省の食品表示110の窓口に相談に行く 2 取引企業に直接録音データを送り付ける この二つを検討していますが、法律的に(特に2番が)問題がないか気になります。 かといって1番の方法では証拠不十分で取り合ってもらえないような気もします。