- ベストアンサー
食品食材の偽装問題に解決策はあるのだろうか?
- 食品食材の偽装問題には、罰則の強化や違反者の実名公表、消費者庁や食品Gメンの強化などの改善策が考えられます。
- 賞味期限の改ざんや産地偽装、規制保存料や禁止色素の混入などの問題がありますが、これらの問題は食品関連業界全体でのモラル向上や消費者のレベルアップだけでは解決できません。
- 具体的な手立てとしては、罰則の強化、違反者の実名公表、自主的な内部告発への軽減適用、消費者相談窓口の強化、抜き取り検査や取り締まりの調査などが考えられます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「なぜ偽装するか?」と言うと、偽装者側の損得もあるのですが、そもそも論は、「そこにニーズがあるから」かと思います。 即ち、単に「エビ」とか、まして「ブラックタイガー」などと書くより、「車エビ」と書いた方が、消費者が飛びつくからです。 言い換えますと、消費者心理の中に、「旨い,不味い」以前に、「高級店」とか「ブランド食材」に対するこだわりとか、ニーズ,欲求が存在することが、根底の問題ではないか?と思いますよ。 食材に限らず、日本人は「ブランド物」が好きなことは有名で、海外では富裕層しか持たない様な高級ブランドバッグを、日本ではOLや女子大生はおろか、女子中高生でも持ち歩く様な国です。 他の回答者さんも書いておられますが、こう言う文化は、どうも江戸時代に醸成された様で、たとえば「初ガツオは女房を質に入れてでも・・」なんて言葉がありますが、初物と言うだけで珍重され、通常の百倍などベラボーな値段でも、平気で支払ってたらしいですね。 日本人って、自分にとっての良し悪しより、他人と共感,共有しやすい「ブランド」とか「価格」を、判断の基準にしちゃう文化です。 極論すりゃ、いわゆる安物でさえ「ユニクロ」「無印良品」みたいに、ブランド化した方が売れると言う、奇妙な文化でもあります。 モチロン、罰則強化など法整備は有効かと思いますが、根本的には、そこら辺を見直さないと、解決しないのではないでしょうか? 一概には言えませんけど、海外では「〇〇牛のステーキに 無農薬有機野菜のソテーを添えて」みたいな、長ったらしいメニューは、余り目にした記憶はありません。 現地を案内してくれる人が、「この店は旨い」「人気がある」など、まあシンプルな動機で・・。 特に中国などに行けば、「ヘビは好きですか?」なんて聞かれたこともあるし、「美味しいけど、コレ何の肉?」と尋ねたら、「ハトです」と言われたこともあり、ブランドどころじゃないですから。 極論ですが、偽装がこれほど大きな問題として取り扱われる根底も、「日本人がブランド好き」であって、それを「許せない!」と感じる気持ちが強いのでは?とも思いますよ。 私自身もその一人ですけど、たとえばこれが中国であれば、「そんなの当然のことだろ?」と言う受け止め方ではないか?とは思いますし、それ以外でも、「そもそも何で、ソコまで細かく食材を表示するんだろう?」などと言う疑問があるのではないか?と思います。
その他の回答 (9)
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
食に限らず、馬鹿な日本人のブランド志向の末路です。お互い様。
お礼
>食に限らず、馬鹿な日本人のブランド志向の末路です。お互い様。 権威やブランドや専門家の推奨に弱い面が出ているのでしょうね・・・ テレビ番組で芸能人の格付けをする中で、高級品と普及商品の鑑別や真贋を当てるコーナーが有りますが、意外と分からぬ当らぬケースが多い。 それを知ったかぶり見栄を張り有難がってる所は、正味や実質の値打ちとかで見究める評価ではなく、軽薄さや権威に弱いのが良く分かる。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
> そこに日本・日本人の美風・風習が有り、わびさびをはじめキメ細かな違い、違いが分かる&大切にする文化ではないでしょうか? 同感です。 ほとんどの事柄には、概ね長所・短所など、二面性が存在しますしね。 従い日本人は、有名ホテルや老舗百貨店が、「日本の美風を損ない、裏切った点が許せない」と言う気持ちも強いのだと思います。 日本人の長所を悪用して、短所を曝した形ですから・・。
お礼
>従い日本人は、有名ホテルや老舗百貨店が、「日本の美風を損ない、裏切った点が許せない」と言う気持ちも強いのだと思います。 日本人の長所を悪用して、短所を曝した形ですから・・。 従順とか物腰の柔らかさ、克己心や憐憫の情や弱者への労りの心etcが告発を遅らせ、究明を鈍らせ、組織に忠義立て口をつぐむ傾向が強い事が、誰か何処かの問題発覚まで氷山の一角・水面下で隠れていたのだろうか・・・ いけない事許されざる消費者への裏切りと思うが、何処かに従業員や現場責任者の自己犠牲やトカゲのしっぽ切りの悪しき風潮を恐れる、それは問題の先送り、根本解決に非ずだから。
- Ksenia
- ベストアンサー率12% (2/16)
#3さんの回答にちなみ、シシャモも本物のシシャモ以外は シシャモという名称の使用禁止にしたらどうでしょうか? だから、スーパーでは キュウリウオとか カベリンの名前で出します。 それで、食品スーパーでお客さんから「シシャモ ありますか?」と聞かれても 本物のシシャモがない限り、「ありません。」と答えるように徹底する。そして、お客さんに尋ねられた店員が お客さんに 「シシャモは こちらです。」と言って キュウウオやカベリンを指し示したら、店員も処罰の対象にし、客が警察に訴えれば、その店員は警察署に出頭を命じられ 警察官に説諭され、反省文を書かされ、1000円程度の科料を払う。 また、もし、発注した商品の産地偽造が発覚した場合は 店長とバイヤーを厳罰処分にし、100万円以下の罰金、または 2年以内の懲役刑にする。 それから、コンビニも含めて食品関係に仕事に従事するにも、免許制にして免許のない人は その仕事に就けないようにする。
お礼
>もし、発注した商品の産地偽造が発覚した場合は 店長とバイヤーを厳罰処分にし、100万円以下の罰金、または 2年以内の懲役刑にする。 それから、コンビニも含めて食品関係に仕事に従事するにも、免許制にして免許のない人は その仕事に就けないようにする。 ご尤もなご意見だと思いますが、難しいのは、ヒューマンエラーや裏道抜け道を探る存在だと思います。 悪賢い奴だけがヌクヌクと儲ける世の中では困るし、食品関係に誰も就きたくない世相に成っても困ります。 矛盾と曖昧さは残るが、厳罰化・情報開示・確信再犯者への免許取り消しetcのバランスと徹底・運用の公正さが肝心要だと思います。
- love_pet2
- ベストアンサー率21% (176/826)
国民全員、一致団結して大手百貨店とかで不買運動やって 倒産まで追い込んじゃえばもう怖くてできなくなるよ。
お礼
>国民全員、一致団結して大手百貨店とかで不買運動やって 倒産まで追い込んじゃえばもう怖くてできなくなるよ。 お気持ちは分かりますが、それでは漁夫の利を得る企業や業者が出るだろうし、矯正が倒産しては影響も大きく疑心暗鬼で国民マインド・消費志向も下がると思います。 それに、総会屋や強請の類が暗躍したりデマや風評による冤罪的な被害者も出るのでは・・・と杞憂します。
- myrtille54
- ベストアンサー率23% (120/502)
何でもかんでもペナルティで解決しようとするのは、体罰教師や児童虐待する親、ひいては ヒットラーにも通じる支配者思想です。厳罰化も度を超すと 卸業者のミスも小売店が連帯責任を取ることになり、スーパーマーケットまでもが 次々に倒産に追い込まれ、一番 困るのは消費者だと思いますよ。 そう言えば、イオンも中国産米混入の事件がありましたが、本来なら 阪急阪神ホテルズの問題よりも大きくなるはずなのに、ここまで事件を矮小化できたのは岡田会長の力だろうか。何か不公平を感じますが。まあ、消費者への影響は大きいですが、阪急阪神ホテルズよりもイオンが倒産した方が面白いと思います。
お礼
>何でもかんでもペナルティで解決しようとするのは、体罰教師や児童虐待する親、ひいては ヒットラーにも通じる支配者思想です。厳罰化も度を超すと 卸業者のミスも小売店が連帯責任を取ることになり、スーパーマーケットまでもが 次々に倒産に追い込まれ、一番 困るのは消費者だと思いますよ。 確かに、「羹に懲りて膾吹く」の側面もあり、より悪質巧妙化する恐れもあるが・・・ でも、詐欺は詐欺、偽装は偽装であり、確信犯にペナルティとリスクを負わさねば矯正悔悛させることも未然の防止抑制策にも成らないという、どうしたらなくせるかと言う根本解決への悩み葛藤もあります。
- kanman05
- ベストアンサー率15% (22/143)
都会のレストランやおせちに出てくるイセエビや車エビの味が子供のころ田舎で食べたイセエビや車エビの味ほどおいしくないなあと思っていました。年取って味覚がおちたのだろうと思っていたのですが、実際に料理人たちが中心になって金儲けのために、食材を偽装していたのですね。社長や経営者は、金儲けのためではないと言っていますが、それなら同じ料理を半額程度の料金で出してもらいたい。また社長、経営者の舌や料理人の腕を料理して出してもらえば、どんな味がするか賞味してみたいものです。これで回答になったのかなあ。
お礼
>社長や経営者は、金儲けのためではないと言っていますが、それなら同じ料理を半額程度の料金で出してもらいたい。また社長、経営者の舌や料理人の腕を料理して出してもらえば、どんな味がするか賞味してみたいものです。 同感です! ユーザーの思い込み・ミエによる優良誤認なら已む得ないケースもあるだろうが、利害者が行った虚偽や誤魔化しでは、シンプルに考えて詐欺だと思います。
食品の偽装は今に始まった事ではなく江戸時代にも有ったそうです。今更騒ぎ立てるの方が変ですよ。皆さんが良く食べられる食品スーパーで売っているシシャモですが殆どはキュウリウオかロシア産のカベリンです。本物のシシャモは一匹1000円もしますから庶民の口には入りませんよ。 食品偽装の罰則が軽いので偽装は後を絶ちません。偽装を表示ミスで罪を回避するのは経営者に手腕の結果です。
お礼
>食品偽装の罰則が軽いので偽装は後を絶ちません。偽装を表示ミスで罪を回避するのは経営者に手腕の結果です。 そのような側面もあろうかと思いますが・・・ 騙した罪よりも騙された方がバカなのか→それでも、信じたい求めたい「商人道」「プロの矜持」「社会規範としてのモラルと良心」
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1962/11743)
まずは回転寿司の寿司ネタの偽装を叩くべきでしょう
お礼
確かに利用頻度から言えば、影響は大きく、その通りですね・・・ ただ、表示しているのかどうか? 価格が水増しされているのかどうか? その点、回転ずしに品質イメージと価格との余りミスマッチ・偽装は感じないように思います。 <私の場合は、偽イクラ→それでも回転ずしに行く庶民&予算だから・・・>
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
日本国内で通用する「商人免許」制度を創設します。 これは、調理師免許や看護師免許、医師免許などと同じように、商人として必要な知識(商法、税法や品質保証など)および、倫理規定への違反の有無を審査して、免許を与えるものです。 今回の食品材料偽装表示のような嘘をつく商人には、その地位毎に免許停止、あるいは免許剥奪をし、商売ができないようにすします。 この「商人免許」を導入すれば、正直な人間しか商売に従事できない理想の状態に近づくことができます。
お礼
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >日本国内で通用する「商人免許」制度を創設します。 本当に心技体の備わった人(個人・法人)を峻別しなければ根絶しないでしょうね・・・ 否、根絶は無理でももぐら叩きの精度・スピード・対象が減少すると思います。 かって聞いたことが有りますが、商いとはお客様からの信用の対価(儲け)で成り立ち、儲けと言う文字は「信じる者」と書くそうです。 信用を失えば儲からず、儲からなければ商いは続けられないと言う。 その当たり前のことが当たり前に行われる世の中に成ってほしいものです。
お礼
>日本人って、自分にとっての良し悪しより、他人と共感,共有しやすい「ブランド」とか「価格」を、判断の基準にしちゃう文化です。 極論すりゃ、いわゆる安物でさえ「ユニクロ」「無印良品」みたいに、ブランド化した方が売れると言う、奇妙な文化でもあります。 ご指摘の事柄には頷く点が多々あります。 その人の物さしや入札価格が分っていれば受注は確実となり、そこに油断や甘えが入り込む余地となるのでしょうね? でも、そこに日本・日本人の美風・風習が有り、わびさびをはじめキメ細かな違い、違いが分かる&大切にする文化ではないでしょうか? それが、味わい・表現・気配り・おもてなしの心&文化の一環・ファンダメンタルとなるのかもしれない。