ご質問の原文と思われる文章をみつけましたが、間違いありませんか?
http://www.nytimes.com/2004/05/09/books/this-is-your-brain-on-drugs.html?pagewanted=2&src=pm
とすれば、いわゆる脳内麻薬ホルモンと脳の働きに関する記事ですから、直訳ではなく文脈を読んでの意訳が必要になると考えます。またこういった記事では一部分だけを抜粋しても意味をなさない場合がありますので、原文が提示できるならばそうしていただける方が回答者に対して親切だと考えます。
1)Johnson's preoccupations, the weather systems of his own inner life, keep cycling back chapter to chapter: his horror when that window blew in and almost killed his wife; his moments of tenderness gazing at their sleeping newborn son.
この文章の前段ではジョンソンが自身のへんとう体によってコントロールされると思われる恐怖や不安を感じさせる視覚的メッセージのいくつかをテストとして体験することにより、アドレナリン、ドーパミン、オキシトニンといった脳内ホルモンがどのように分泌されるかを化学的に学んだ様が書かれています。ですからこの文章もこういったことを踏まえて、単語の中に隠されている内容を読み解かねばなりません。
私訳:
「ジョンソンの関心事、つまり彼の内面において感情が激しくなったり落ち着いたりといった気象状況とも言えるものは、ひとつの章から次の章へと逆戻りし続けた。彼の恐怖(の感情)は窓が割れ妻が死にかけた時に起こった。彼の優しさ(の感情)が生まれた瞬間はスヤスヤと眠る生まれたばかりの息子をみつめた時だった。」
2)Even the sanest among us have so many voices in our heads, all of them competing for attention, that it's a miracle we ever get anything done.
この文章も、ジョンソンがフロイドの脳に関する論よりもはるかに沢山のことが実際には起こっているということを認識していった結論です。
私訳:
「私達の中でもっとも思慮分別がある人でさえ、頭の中には色々な声がしていて、そのすべてが大事なのはこっちだよ、こっちに耳を傾けてよと互いに言い合っているのだから、今まで何かをやりとげてきたということ自体が奇跡なんですよね。」
3)an instructive ride inward to a place
この部分が含まれる文はThis is an entertaining and instructive ride inward to a place that looks less familiar the better we get to know it.ですね。最初に「これは面白く」とあり、それがrideにもかかりますので、こうしたこともあわせて考えると次のような訳になるのではと思います。
私訳:
「ひとつの場所へと向かう為の自分にとって有益な遊園地の乗り物のようなもの」
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。