• ベストアンサー

正直者には恋愛は不可能!?

ブーケ(@karikorika11)の回答

回答No.4

あなたの相手は悪すぎます。そんな人、別れて新しい恋をしましょう。 恋愛観変わりますよ。

noname#189117
質問者

お礼

アドバイス,ありがとうございます。 では,「新しい恋」とありますが,それは確実に成立するものなのでしょうか? 「良い人」は,ほんとうに見つかるのでしょうか? 親切な誰かが紹介してくれるのでしょうか? 恋愛観は変化するかもしれませんが,このようなアドバイスからは,「無責任さ」が垣間見えることに,わたしは問題性をいだいています。 確実に彼氏や彼女をつくる方法さえあれば,良いのです。 「彼女さえいれば・・・」などといった「後悔(意見)」からは,「他者を見る(見極める)目のない日本人」というイメージが浮かばれます。

関連するQ&A

  • 恋愛とは、<侵略>、それとも、<征服>!?

    ・恋愛とは、他者を<支配>する行為なのか? いろいろと、恋愛にかんする言説なり、さまざまな意見に目をとおしてきましたが、恋愛というものは、ほんとうのところは、特定の他者を<侵略>、あるいは<征服>する行為ではないでしょうか? 特定の個人を言葉で口説き落とすこと、さらには、お金を<殺し文句>、あるいは<エサ>にして、彼、あるいは彼女を<支配>することが、恋愛というものなのでしょうか? お金では恋愛は成立しないということを「美談」のように強調する人々がいますが、地獄の沙汰もびっくりしてしまうくらい、「金次第」なのが、恋愛の本質なのではないでしょうか? その証左かもしれませんが、キャバクラやらホストクラブ、ソープランドなどに通いつめてしまう人々がいます。そういった人々にとって、恋愛とは「お金の無駄遣い」なのかもしれません。 そして、恋愛といえば、わたし自身にも、ひっかかることがあります。わたしの片親は、外国からやってきたわけですが、わたしの日本の親にとって、わたしの外国の親は、「カモ」のような存在であったのかもしれません。「ジャパン・マネー」をちらつかせ、わたしの外国の親と<結婚>し、母国の国籍を奪い、日本社会に「同化」させ、さらには、わたしがこの世に生まれたことを考えたとき、恋愛って、結局のところ、<侵略>であり、<征服>なのだと思うときがあります。 こういうことを書くたびに、主張するたびに、「ほんとうの恋愛をしたことがない!」と、批判されます。それは、事実です。では、誰がわたしに恋愛を教えてくれるのでしょうか? すぐに「落とせそう」な人は、優しい人であっても、誠実な人であっても、「つまらない人」ということになるのでしょう。

  • 恋愛において本当に必要とされているものとは?

    恋愛において「本当に必要とされている要素」は何でしょうか? 今も昔も同じようなことではありますが,恋愛ほど多くの人々の関心を寄せるものはないと思います。現代の日本社会においても,恋愛は多くの人々が関心を寄せるものの第一位として挙がることが多々ありますが,恋愛に関する「テクニック」や,その「あり方」について,わたしはさまざまな疑問を持っています。 それらの疑問について考える為,いくつかの「ヒント」を提示しました。 〇 情熱,約束,親密さや共通性 恋愛に関しては長らく文学,心理学,経済学など,さまざまな学問の見地から論じられてきましたが,(1)パートナーに対する情熱,(2)パートナーとのあいだの約束,そして,(3)パートナーとの親密さや共通性,などが恋愛における最も重要な要素の3つであるとされました。 参考: 恋愛における3つの重要な要素(英語版ウィキペディアより) http://en.wikipedia.org/wiki/Love_triangle (1) モテるための「テクニック」だけが先行 現代の日本社会においては,マスコミ等による影響などから,恋愛に関する「テクニック」が人々の関心の的になりました。恋愛を成就させるためには,これらの「テクニック」を持つことが重要とされました。これらの「テクニック」のなかには,先に挙げた恋愛における3つの重要な要素などを前提としたものがあるので,恋愛を成就させるためには,良い方法であるといえるかもしれません。 しかしながら,「テクニック」だけが必要以上に強調されたため,あたかも「テクニック」がないと恋愛を成就させることが出来ないとされるようになりました。このことは,信頼関係の構築などといった,恋愛を含めた人間関係の構築における重要な要素を尊重することよりも,これらの「テクニック」が最重要視されてしまい,「テクニック」なき人間はいくら信頼関係を構築する能力があっても,「魅力なし」,「モテない」とされてしまいます。 恋愛がしたいのだけど,恋愛ができない。その背景には,これらの「テクニック」の受けとめかたを間違った人々が多くいることによって起きた「悲劇」があると思います?「テクニック至上主義」からの脱却が必要であると思います。 参考: 理系のための恋愛論(マイナビ) http://news.mynavi.jp/column/rikei/index.html (2) 「お兄ちゃんみたいな人」,という「あいまいな定義」 「お兄ちゃんみたいな人」,「優しい人」,など,恋愛能力に関する言説には,非常に「あいまいな定義」を含むものがあります。このような「あいまいな定義」は,どうすればモテるのかという問いに対する回答をつくるにあたって,しばしば障壁になることがあります。 たとえば,「優しい人」とはどんな人のことを指すのでしょうか?そして,「親切な人」と「優しい人」とのあいだには,どのような「違い」があるのでしょうか?これらの「あいまいな定義」が存在することによって,恋愛が「難しいもの」になってしまったと思います。 そして,ついには「東大に入ることよりも,パートナーをつくるほうが難しい」とまで揶揄されるようになってしまいました。 参考: グーグル検索(「お兄ちゃん」,「恋愛対象」で検索) http://www.google.co.jp (詳細なURLは省略しました) (3) 個人の「スペック」に関する言説について 「モテるためには・・・・・・」という主旨の質問に対する回答のなかには,「自己投資」を強調するものがあります。たとえば,スポーツをやること,楽器を演奏すること,外国語を学ぶことなどが挙げられます。 ところが,「スペック」が高い,あるいは,「出来ること」の範囲が広くなれば広くなるほど,人間は他者から「敬遠」されてしまう場合があります。「この人とは距離をおいたほうが身のため・・・・・・」,などと思われてしまう場合があります。 このことに対しては,「物は言い様」,あるいは「能ある鷹は爪を隠す」,「言わぬが花」といった,日本社会における「美徳」とされるものに関連しますが,何事も「カモフラージュ」することが重要であると受けとめる日本人は多くいます。 「スペック」の高さを感じさせない「第一印象」を持つことが,「魅力」であるとされるのですが,それを身につけるための条件などが,非常にあいまいです。 参考: オトメスゴレン(恋愛に関する言説などが掲載されている) http://girl.sugoren.com/ (4) 恋愛が「天賦の能力」と化してしまった「不都合な事実」 現在の日本社会における恋愛事情に関しては,恋愛に関する能力そのものが「天賦の能力」であると多くの人々が認識したことであると思います。「生まれ持ったもの」をもたない限り,モテることがないだろう,ということです。 当然のことですが,いわゆる非モテで活きることを選択した人々も多いかと思われます。しかしながら,なかには非モテ脱出,KIRIN克服という目標を持っている人々がいることも事実です。 恋愛能力そのものを「天賦のもの」であるという考えから脱して,「公平なまなざしをもって他者を評価することの大切さ」が強調されることが好ましいはずです。 恋愛に関する「スキル」のなかにも,「普遍的な何か」があるはずですから,それが適切に強調されることが望ましいのです。 参考: オトメスゴレン(恋愛に関する言説などが掲載されている) http://girl.sugoren.com/ (5) 恋愛と「リスク」に関して 前述の「東大に入ることよりも,パートナーをつくるほうが難しい」という揶揄に関連して,恋愛と「リスク」の関係についても考える必要があります。 個人と個人が恋愛関係にいたるまでには,さまざまな「ステップ」が存在します。そして,ひとつひとつの「ステップ」に,経済的な負担が発生します。パートナーとして選んでくれる為に,さまざまな「リスク」をとります。たとえば,「男性がデート代を負担すべき」という考えが存在しますが,このとき,男性はパートナーになってくれそうな人のために,経済的な「リスク」をとります。 経済的な負担はいかなるかたちであっても「リスク」であり,それは「投資」,「投機」でもあります。パートナーになってくれるだろう人の機嫌が悪くなれば,「大失敗」ということになります。 勉強のための努力とは異なり,恋愛のための努力は「むくわれない」ことが前提となってしまいます。猛勉強をしたので高校に入れた,大学に入れた,試験で100点をとったということとは,大きく異なります。「努力」はしたのだけど,何らかの理不尽な理由で実らなかった,パートナーとなってくれるだろう人が去ってしまった・・・・・・,なんてことはよくあります。 そのような「リスク」があるため,「リスク」から解放されたライフ・スタイルを模索する人々がいます。 参考: 彼女はいないけど・・・(OKWAVEより) http://okwave.jp/qa/q4324915.html

  • 恋愛におけるホンネとタテマエ

    よく、パートナーを選ぶにあたり、「誠実な人」、「正直な人」、「真面目な人」、「話を聞いてくれる人」といったことを重要な点として挙げる人々がいます。はたして、これはホンネとして認識してよいのでしょうか。 表向きには、「誠実な人」、「正直な人」、「真面目な人」、「話を聞いてくれる人」をパートナーにしたいと言っておきながら、「お金持ちの人」、「高身長の人」、「高学歴の人」、「ルックスが素晴らしい人」をパートナーにすることこそ、ホンネではないのでしょうか? 「お金持ちの人」、「高身長の人」、「高学歴の人」、「ルックスが素晴らしい人」、といった項目に気をとられ、パートナーとなったときに、その人物が暴力的な一面(あるいは、極度の博打癖の持ち主であった、など)を持っていたことに気がついてしまった、という「オチ」を経験した人々も、いたことでしょう。 「顔よりも人格」、なんてことを強調する人々もいますが、それも、ホンネなのか、タテマエなのか、わかりかねます。こういった言説から、恋愛とは、<夢>を見せることに、その核心があるのだと、思うときがあります。ということは、モテない人とは、<夢>の見せ方を知らない人々のことであり、その対極であろう、百戦錬磨のナンパ・テクニシャンなどは、<夢>の見せ方を熟知した人々であると言えるでしょう。

  • なんで,あんな人を選ぶの!?

    いわゆるパートナー選びにかんして,ほんとうの意味において,「ぴったりの相手」をパートナーとして選んでいる人々は,いるのでしょうか? 参考までに: 夫婦間のトラブル,カップル間のトラブル,そういったもののなかには,数はとても限られていますが,いわゆる犯罪行為に発展するものがあります。 さらには,いわゆるセクハラ,デートバイオレンス,家庭内暴力など,さまざまな問題をかかえているカップルは,少なくないと,わたしはおもいます。 そういった問題について考えていくうちに, 「なんで,当事者は,“あんな人”(パートナーに暴力をふる人,たとえば)をパートナーとして選んだのか?」 という「疑問」にたどりつきました。 「世の中には,カップル間における人間関係にかんして,犯罪行為をするような人々がいる一方で,まじめで,パートナーとの信頼関係を重んじる人々がいるのだから,なぜ,そのような人々を選ばなかったの? まゆにつばをつけたのか?」 パートナー選びに「失敗」してしまった人々が,すご~く,いっぱいいる,ということになるのでしょうか? そういった「問題」のことを考えるたびに,恋愛とは,いわゆる「テクニック」ありきのようなものであり,いわゆる「実直な人」,「正直な人」,「誠実な人」は,恋愛という面においては,「つまらない人」,あるいは,「損ばかりをしてしまう人」であると,そのように思うときがあります。 わたし自身のことですが,わたしには,恋愛経験はありません。恋愛にかんするテクニックなども,ありません。 「ウソをつかない」,「相手を裏切らない」,「相手を尊重する」,「相手をいたわる」,「パートナーの,のぞみをかなえるために頑張る」 恋愛関係にかんするスキル的なものとしては,こういったものしか,わたしはもっていません。いわゆる「堅物」,「つまらない人」と思われても,仕方がないのかもしれません。

  • 恋愛なんて“テク”さえあれば無問題!?

    現代の日本社会を生きる人々にとって恋愛とは,“マニュアル化したテクニック”のかたまりなのでしょうか? たとえば,「“いい人”から,“いい男”になりなさい」という主張をする人々がいますが,そこから読みとれるものとは,“いい男”になるための“マニュアル”であることが多いのです。 “マニュアル”どおりの態度をとり,“マニュアル”どおりの行動をとれば,相手の心をわしづかみにすることができる,とのことです。 このような恋愛にたいするイメージからは,相手を人間としてみるのではなく,何かしらの,機械のようなものとしてみるような“まなざし”がうかがえます。

  • 話せば話すほどボロがでる

    人から「あまりしゃべらない方がいい、ボロがでるから」とよくいわれます。でも私は正直に話しているつもりなのですが、その後思い返すと正直じゃなかったのではなか?と思えたりもします。それをまた言い直せば、また変なことを話している感じになります。確かに、話しなれていないのもあるし、世の中を知らないこともあります。このことは、好きな人にもおよび、うまく自分のことを話すことができません。素直にと自分のことを話すと、なにか自分の小ささを思い知らされます。どうしたら改善されるのでしょうか。私は37歳ですが、若い友達でもとても大人に見え、そんなわたしにそういう友達も多いのもよくわかりません。それももしかしたら偽りのわたしだからなのでしょうか。

  • 「純愛」しか出来ない!

    ご覧になってくださり,ありがとうございます。 この質問は,恋愛に関連した言説にかんするものです。 わたし自身,恋愛の経験がありませんので,この場をとおして,皆様からの回答をとおして,いろいろなことを理解できれば幸いだと考えています。 言説にいっさい「振り回されない」恋愛観の「功罪」 この場をとおして,皆様と恋愛にかんする議論をいくつかしてきたことで,わたしなりに理解がでいたことは,多くの人々が,恋愛にかんして,多くの恋愛にかんする「言説」を支持していることです。 そして,これらの「言説」のなかには,いわゆる「恋愛体質」に代表されるような,いわゆる「恋愛テクニック」にかんするものも多くあります。 さまざまな「言説」に触れていくうちに,わたしはこういった「言説」が,ほんとうに恋愛にとって“必要”なのか,疑問を持つようになりました。 わたしが他者にたいして出来ることは,「誠実であること」,「相手に情をかけること」,さらには,「相手を裏切らないこと」など,いわゆる基本的な人間関係の構築において重要とされるものです。恋愛にもこのような要素は必要なのですが,現代日本社会においては,このような要素以上に,「恋愛体質」などに代表される,いわゆる「恋愛テクニック」が“重要視”されています。 わたし自身,いわゆる「恋愛テクニック」を持っていません。(なぜならば,過去にそのような経験がひとつもなかったから。) 「誠実であること」,「相手に情をかけること」,さらには,「相手を裏切らないこと」については,それらを適切に理解し,日常的に実践しています。しかしながら,いわゆる「恋愛テクニック」を持っていないので,おそらくは,「つまらない人」,「一緒にいて面白くない人」,「堅物」,「融通のきかない人」,という印象を他者から持たれるのではと考えています。 いわゆる「恋愛テクニック」のない人でも,「パートナー」として受けいれてくださる人がいるのか,恋愛対象としてみてくださる人がいる「可能性」はあるのでしょうか?

  • 恋愛・・・どうしたらいいのか・・・

    よろしくお願いします。 アラサー♀です。 いつも遊ぶグループ内の男性に恋をしてしまいました。 個人的にはあまり親しくはありません。 二人であったこともありませんし、連絡もたまにするくらいです。 私は恋愛経験があまりないのでテクニックとか分かりません。 その上、非常に照れ屋なので好きな方には”好き避け”をして無愛想になっていまします。 ようやっと笑顔で少しずつ話せるようになってきたので、仲良くなってから、 いずれ気持ちを打ち明けようと思っていたのですが、 とても積極的なライバルが現れたので焦って告白をして見事にフラれてしまいました。 振られてしまいましたが、今まで通りの関係でいることを望み、相手もそれはOKしてくれました。 それ以降、何度か友人たちと遊ぶ機会があったので必然的に彼とも会うことになり、 最初の何回かはぎこちくなくともお互いに笑顔で会話をしたりました。 ただ私の気持ちがやはり抑えきれず、押し留めようとしても恋心が溢れてしまいます。 苦しさと照れと偶然の遭遇により焦ってしまって、先日はまた少し無愛想な態度をとってしまいました。 彼は出来た人なので気を遣ってくれて、その時は前より優しく接してくれたことによる戸惑いもありました。 よく告白は2、3回までは頑張ってみてもいい、と言いますよね。 今までにこんなに好きになった方はいないので、もう少し頑張ってみたいという気持ちはあります。 だだ振られたときに、とても誠実に断られたので、これ以上迷惑を掛けたくない、 その誠実さに応えたいという気持ちもあります。 またこれ以上しつこくして嫌われて今の関係までも壊してしまったらという恐怖心もあります。 やはり一度振られたので潔く諦めるべきでしょうか。 またこれから頑張る場合はどのようにアプローチすればよいでしょうか。 恋愛コラムなどを読むと、「押した後は引け」と書いてありましたが、 ”押す(アピールする)”まえに告白して玉砕したので、 今、”押す”べきなのか”じっと大人しく待て”ばいいのか分かりません。 因みに振られた理由は・・・ 彼は今とても落ち込んでいて恋愛する気にはなれない、と言っていました。 そして少し気になる女性がいるみたいですが、やはりその女性とも付き合いたいとは思わないし、 付き合うことはない、と断言していました。 ・・・が、たぶんこれは半分は私を傷つけないように言ってくれて、 単純に私が好みではなく、恐らく性格も合わないと感じているのだと思います。 気持ちに余裕のない人にアピールするのも相手を苦しめることになるかもしれないし・・・ そんな綺麗ごとだけでなく、もちろん不快に思われるのも怖いから悩んでいるのですが・・・ ぐるぐるぐるぐる自分の気持ちと相手のこととライバルの存在と、 色んなことを考えてしまって整理がつけられずにいます。。 どなたか恋愛下手な私にアドバイスをお願いします。

  • 真面目に恋愛を考えるほうがバカをみる!?

    現在を生きる人々にとって,恋愛とは,「ライトな人間関係」なのでしょうか? 恋愛とは,「知りあいの延長線上にあるもの」と受けとめているのでしょうか? 参考までに: わたし自身は,恋愛とは,非常にシリアスなものであり,パートナーとの関係においては,「真剣勝負」が要求されると,受けとめています。 わたし自身が,恋愛にたいして,「わたしなりの考え方」をもっている一方で,現在を生きる,多くの人々にとっては,恋愛とは,「ライトな人間関係」であるとされています。(さらには,このような考え方は,結婚観や,セックス観にも反映されています。) 恋愛とは,知りあいとか,単純な友情などの,「延長線上にあるようなもの」とされています。合コンなどの場で飲食をともにしただけで,連絡先の電話番号を交換しあい,その場のノリのような,悪乗りの空気,雰囲気に乗じて,そのまま交際をスタートして,性行為に及ぶ…。そのような人間関係も,あってもよいのかもしれませんが,「不誠実な人間関係」になりかねません。 現在を生きる多くの人々の多くは,恋愛を「真剣勝負の人間関係」であると受けとめることにたいして,非常に批判的です。恋愛という「真剣勝負の人間関係」を否定し,「ライトな人間関係」を恋愛に持ちこむ,現在を生きる多くの人々ににとって,恋愛を「真面目な人間関係」であると受けとめている人々のことを,「堅物」,「つまらない人々」であると,一方的に決めつけています。さらには,「真面目な人間関係」が恋愛にあると考えている人々にたいしては,「人間関係が重い」として,非常に批判的な態度をとることがあります。どうやら,「チャラチャラしたもの」のほうが,恋愛にとって,都合が良いと,受けとめています。 よく,モテない人,恋愛の相手を探している人々がいますが,そういった人々にたいする「アドバイス」のなかには,言葉は悪いかもしれませんが,「“真面目な人”になるのではなく,“悪いことばかりをする人”になること」,というものがあります。 真面目に受けとめると,恋愛はできなくなってしまう,ということです。

  • 真剣に付き合うことはバカなのか?

    恋愛にたいして,真剣に考えていない人々は,恋愛のことを考えずに,ホストクラブやキャバクラ,あるいは,ソープランドに通ったほうがましなのでしょうか? 先日,このような質問をしました。 「もしも,あなたのパートナーに,何かしらの「問題」が発覚したとき,あなたはパートナーとの関係を維持し,パートナーを支援しますか? それとも,別れる?」 この質問にたいして,このような回答がありました。 「愛する相手であっても,別れる。」 ひとりのコメントとはいえ,同じような考え方の人々がいることは,容易に想像できます。はっきりと申し上げると,そのようなコメントに,ひどく失望しました。人間関係とは,とても安っぽいものに思えたからです。 しかしながら,どのような状況であっても,愛する存在がいるのであれば,その人のことを想い,その人のことを助けます,とコメントした人々もいました。 あまりパートナーのことを考えずに,ただ単に,交際していることを,まるで「クンショウ」のように認識している人々の存在が,この日本社会全体において,少なくないことを考えると,恋愛経験のない,いわゆる恋愛弱者にとっては,何かしらのオルタナティブが必要になるのではないでしょうか?