• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修行は自我を無くすのですか?逆に自我発達は?)

修行は自我を無くすのか?自我発達は?

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.2

全ての有限的存在性は認識される事で生じており、宇宙は 脳内にあると言えます(自我仮説(記憶=時間の流れ=過去 =超光速)と時空仮説(予測=空間の広がり=未来=光速下)の 相補分化)。 ところが、その「相補分化」は、無=不確定性無限の潜在として の認識可能性(感受表面での量子相互作用=現在=光速)に 基づく階層現象表面的定性化による仮想的非光速性によって おり、肉体に付属した感覚器官に依存するため、肉体的自己 中心性を帯びる傾向がある(短絡的思考において)。 そこにおいて、認識の深まりとは、肉体としての自己(物)と 宇宙としての自己(心)を連結する過程であり得る。

junsuke327
質問者

補足

ふぁ?・・・・

関連するQ&A

  • 自我境界

    簡潔なんですけど、私が通院してるクリニックのカルテに、先生が自我境界と書いていました。自我境界の意味が分からないので教えてください。ちなみに私は境界性人格障害が多少あります。お願いします。

  • 発達障害が原因?

    医学博士の星野仁彦氏の書籍を読むと、ADHDの3割が人格障害を併発してるそうで、特に成人男性だと自己愛性人格障害、成人女性だと境界性人格障害を併発しやすいそうです。 でもこれらは、発達障害が原因でしょうか? 自己愛性も境界性も、親の養育が問題であり、発達障害が直接の原因とは思えません。 そもそもADHDは40人学級に1人~2人は居ると言われる程ですから、その中には、育児が下手な若い親も居るでしょうから、養育が原因で人格障害になっただけだと思うのですが、発達障害が直接の原因で人格障害になったりするのでしょうか?

  • 自己愛性人格障害と思春期の自我崩壊の違い。

    昨年末、このOKwaveにて高校時代の同級生に関する質問を投稿しました。 http://okwave.jp/qa/q8875327.html その中で回答者の方が 「変わっているのでなく、ごくあたりまえの自意識過剰でかつ臆病な10代の少年。人は、この時期に自我の崩壊の危機を迎え、自己防衛として哲学や世界観の構築のために学問や知識を求めるものです。ところがこの人は、知的レベルが低いか精神に欠陥があってそれができていない。」 こう仰ってますが、ここで言う自意識過剰で臆病って言うのは、自己愛性人格障害とは異なるのでしょうか? この時期に自我の崩壊の危機を迎えると言うのと、自己愛性人格障害の特徴である自己が「万能感に満ちた誇大自己。」と「無価値で最低な卑下な自己。」に分裂し、逆に「等身大の自己。」を失っている状態と、この方の仰る思春期の自我崩壊との違いって、何なのですか?

  • 大人の発達障害について

    初めまして、初めて相談させて頂きます。 私は心療内科での心理テストで、大人の発達障害と診断されました。 自閉症スペクトラム指数、32 境界域 26~32 と書かれていました。 もう1度調べてもらった方がいいのか? 本当にそうなのでしょうか…。

  • 発達心理学・エゴグラムの本を探しています。

    お願いがあります。 発達心理学の発達段階のことがわかりやすく書いてある本と、エゴグラムの解説が書いてある本でお勧めの本がございましたら、教えていただけますか? 発達心理学とエゴグラムを使って分析した、研究論文を提出することになりました。 テーマは「自分史」です。 幼少のころから現在に至るまでの心の成長などについて分析します。 エゴグラムは昔やったものと現在のものがあるので、その意味を詳しく論文に書こうと考えています。 図書館などで本を探しましたが、しっくりくるものがありませんでした。 発達心理学は、段階ごとの特徴が詳しく説明が書いてある本 エゴグラムについては、自我状態が詳しく書いてある本 現在カウンセラー養成講座に通っていて、発達心理学は発達には段階がありその特徴と、エゴグラムについては図のおおまかな説明と特徴を学びました。

  • 広汎性発達障害かも、と言われています

    マイナス思考が病的で、もう10年以上もどんよりとした気持ちで生きています。 友達もほとんど居ません。恋人はだいたいいつもいますが、今の彼氏は私をちょっと しんどいと思っているようで、もうすぐ多分、いなくなってしまうと思います。 ある心療内科に1年ほど通いました。最初はうつ病を疑われましたが、そのうち私のものの考え方がこじれていることが原因だとされ、カウンセリングを受けるよう進められました。 お医者さんは、性格的にとてもすばらしい人でしたが、並行して通っているカウンセリングの心理士さんがどうしても私とかみ合わず、半年以上カウンセリングをしても何も変わりませんでした。 先日、転院を考え、ある心療内科を訪れました。 そこでこれまでの経緯をいろいろと話したところ、軽度発達障害(広汎性発達障害)による、ストレスから来る2次障害で欝っぽくなっているのか、境界性人格障害かのどちらかの可能性があると言われました。(前の心療内科の先生は、「人格障害」という診断を人権侵害だと思っているので、私には絶対にそういった診断を下しませんでした) 確かに、私は空気を読めないし、一応大手の会社で働いていますが、最近左遷されてしまったので、仕事はできないし・・・ネットで広汎性のことを軽く調べただけでも、いろいろと当てはまる部分はありました。 次回通院するときに、知能テストを受ける予定なのですが、 このマイナス思考が障害によるものだとわかったとしても、私には何もいいことがないような気がするのです。 障害だから仕方がない、と開き直れば、自分にさらに甘くなり、ますます狭い世界でしか生きていけなくなるでしょう。障害による特性を理解して、自分を扱いやすくなるとも思えません。 軽い福祉制度が適用されたとしても、交通費が無料になるくらいで、たいしたことはありません。 この、生き辛さを抱えたまま、生きていくだけというのがとても不安なのです。 家族も、姉が知的障害者です。両親も多分ですが、広汎性の気質があると思います。私と同様友達も居なくて、愚痴ばかり言っていて、空気も読めないので。 今後のことがとても怖いのですが、どうしていったらいいのでしょうか。 取り留めの無い質問ですが、何か救いの手を差し伸べてくれませんか?

  • 発達障害の二次障害を治療する方法

    こんにちは! 広汎性発達障害の20代女性です。 私は、夫の不倫や虚言癖がきっかけで、4年前から境界線人格障害で苦しみ、治療先を探していますが、 発達障害についてご存知ない精神科で治療してきたせいか、逆にひどい副作用で日常生活により 強い支障をきたしたり、 人格障害自体も、お金と時間をかけた割に全く改善されなかったり、と言う状態になっています。 そんな中で、最近精神科医のカリスマ、神田橋條治先生の本を読んだのですが、 「発達障害の人はあまり精神科のお薬を飲まない方がいい。特にパキシルなどのSSRI系は、副作用が強く出やすかったりするから…」 云々 と書かれており、(少々うろ覚えですが) やはり、根底に発達障害があると言う事と、発達障害者にはSSRI系を慎重になどの事を知ってくださる病院に行きたいと思いました。 でも田舎なのでなかなか見つかりません。 しかも専門の先生に漢方にして欲しいとか言いづらいし… そんな事をしているうちにまた夫がW不倫して、今度は40歳 のおばさんで、ショックで今度は気違いのように叫んだり、 夫が辻褄の合わない事を平気で話す時だけじゃなく、 店の店員が横柄だったり、乱暴な運転をするおばさんにまでぶちキレるようになってしまいました。 早急に何とかしないとやばいと思っています。 しかし長年の治療と興信所で貯金がほとんどありません。 何とか低価格で発達障害者向けのカウンセリングをSkypeや電話でやって下さる所はないでしょうか? カイロは毎月通っています。 とても切羽詰まっています。 助けて下さい。

  • さいたま市近辺で発達障害を持つ子を受け入れてくれる塾

    発達障害やその傾向をを持った子に関わっている者です。 さいたま市かその周辺で、発達障害を持った子を受け入れてくれる塾や療育機関は無いでしょうか。 知的には境界線位で発達障害の傾向がある小学生です。 いろいろ探してはみたのですが、さいたまの機関には明るくなく、どんな所があるのか、どこが良いのか分かりません… どうぞよろしくお願い致します。 出来れば電車で行ける所だと助かります。

  • 広汎性発達障害の診断について

    平成23年9月に神経症と診断され、紹介状を渡されその足で違う病院へ。 そこでの診断は、境界性人格障害、抑うつでした。 それを機に、会社を解雇扱いにして貰い退職。 抗うつ剤や睡眠導入剤で治療を始めしばらくすると、カルテには境界性人格障害の文字がなくなりました。 その内に自立支援医療制度の適用や障害者手帳の2級を取得。 1年6か月経ったある日、障害者年金の申請もした。 その時点での診断書の欄にはうつ病と書かれていました。 そして、先日障害者年金2級の認定がおりました。 しかし、障害者年金の申請中に就活を始め、その際医師の意見書が必要だとハローワークの方に言われ先生に書いてもらうと 診断名は広汎性発達障害でした。 発症は幼少期、原因は不明。とのこと。 最早、精神疾患ではないかと思いましたが、先生はどのような理由で粉の診断を下したのでしょうか? ちなみに、発達障害などを調べる検査などは行っておらず、今現在の診療状況はワタシの話を聞いて抗うつ剤を処方するという状態です。

  • 心理学に詳しい方

    全てとは言いませんが、発達障害は人格障害(多数派ではなく、心理的に問題がある人を対象とします)の人の標的にされやすいと聞きました。 人格障害の人(心理的に問題がある人)が発達障害者に目をつける理由は何なのでしょうか?