• ベストアンサー

ダス○ンでのアルバイトについて…

makookwebの回答

  • ベストアンサー
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

自分で答え書いてるじゃないですか・・・ >求人募集をよく見ますがどうなんでしょうか? 急成長している企業でない限り、どんどん人を募集する必要はありません。 離職率が高く無ければね。

関連するQ&A

  • ハローワークで紹介去れた紹介去れた違う場合は

    ハ ローワーク求人を見て医療品の軽作業の正社員の募集を応募をしたのに、 その紹介去れた 株式会社は医療品の軽作業じゃなく 資材搬入の面接になっています。 話が違うじゃないですか? どうなっていますか? 正社員で応募したのに、 まるで 派遣社員になっている見たいです。 どうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • アルバイトを勧められたときの断り方

    この間求人サイトで正社員の募集をしていた企業に問い合わせしました。 すると正社員の募集は締め切ったが、アルバイト(パート)ならまだ募集をしているといわれました。 正社員として職に就きたいので、結局その企業の応募は断念しましたがアルバイトの話を持ち出されたときなんと言おうか少し困りました。 皆さんならこの場合なんと断りますか?

  • とりあえずアルバイトするべきでしょうか

    二十代中頃の女です。地元が県で最も求人状況の酷い地域です。 決まったらすぐに就職できるよう、現在アルバイトなど一切せず毎日ハローワークに通っているのですが、正社員の事務職の求人が全く出ず、そろそろ税金の支払いもきつくなってきて、今すぐにでもお金がほしい状態です。 年度末なので退職者が出るからどうだろうと期待はしているのですが、相変わらずです。 都会に出る気はありません。 絶対にこの地元で就職したく思っています。 アルバイトの求人は結構あり、こうなったらとりあえずアルバイトをしつつ正社員の募集を待つ&応募する形がよいかと悩んでいます。 転職活動した方、こういう時どうしていましたか?

  • 軽作業スタッフ

    求人誌を見ていると軽作業スタッフ募集というのを見るのですがだいたいどのぐらいのものがもてればいいのですかね? 

  • 不定期のアルバイトの募集について

    月に2週間程度の頻度でとりあえず1年間ほどアルバイトができる人を探してます。 働く日は、連続していたり、飛び飛びだったりで決まっていません。 仕事は外での軽作業で、車の運転ができる人を探しています。 若い人で、フリーター、就職浪人、家業がありその間でアルバイトできる人が良いと考えています。 比較的時間に融通が利き、1が月がっつり働かなくても良い人とか。 このような人を求める場合、どのように募集すればよいでしょうか? お勧めの求人誌、募集方法があれば教えてください。 ハローワークとか、大学への募集はちょっと違うような気もするので。

  • だれの責任?ダ○キン?

    最近、ダス○ンさんに洗濯槽のお掃除をして頂きました。 きれいにはなったのですが、お掃除後から かったんかったん かたたんかたたん・・・・ っと、洗濯機が回っている時に変な音がなるようになりました。 本日、ダスキ○さんに来てもらって 状態を見てもらったところ 「メーカーさんにみてもらわないと、わかりません」 とのこと。明日ダスが呼んだメーカーからの人が来ますが (メーカー出張費はダスキ○が出せるかまだ決定はしていません) ダス「もし、メーカー側が異常なしとなると、うちはそこまでで補償できません」と言われました。 お掃除前には正常だって、お掃除後におかしくなったことは事実。 これって、有りですか?? 泣き寝入りというか・・・あきらめるしかないですか? 音はかなりうるさいですが、正常に洗濯機は作動します。 どなたか、どのように対処したらよいか助けて下さい!!!

  • 特定地域のパソコンサポートのアルバイトを探す方法

    特定地域のパソコンサポートのアルバイトを募集したいと思っています。 しかし、下記の理由からハローワークなどで探すのが困難です。 -------------------------------------- ・1ヶ月に約3万円程度にしかならないこと。(時給で換算すると1時間1,500円程度) ・サポートがある日の約2、3日前にしかわからない。 ・作業日時が不定期 ・お金を払い求人募集の本に載せることは考えていない。 -------------------------------------- 少しパソコンの詳しい主婦の方や副業の方でもいいのですが、ミクシィの地域コミュニティや、2チャンネルの地域のスレッドから募集することなどは可能なのでしょうか? また、他に何か良い方法がございましたらご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 契約社員とアルバイトについて。

    現在就職活動中です。 契約社員での求人の書類選考を通過し、来週面接をすることになりました。 ただ、募集要項に「最長3年」とあるのが気になっています。 正社員登用あり、などの明記がない場合は、3年後はこちらが望んでもそれで契約終了ということでしょうか? 現在、別のアルバイトの内定を頂いていて、そちらの返事を待っていただいている状態です。 アルバイトの方は正社員登用の可能性ありで、長期勤務というお話で何年まで、という制限はないです。 仕事内容はアルバイトの方が興味があり、お給料は契約社員の方がずっと高いです。 この場合、落ちるかもしれないし、採用されても3年契約で3年後にまた就職活動をすることになっても契約社員の面接を受けるのと お給料は安いけど既に採用が決まっていて、長く続けられてもしかしたら社員になれるかもしれないアルバイトの話をお受けするのと どっちが良いでしょうか。 自分ならこうするなど、どんな意見でも構いません。 参考にしたいので、是非教えて頂きたいです。 アルバイトの方の会社への返事を週明けまでにしなければなので、宜しくお願い致します。

  • 手頃なお掃除屋さんを教えてください (東京都在住)

    年末が近づき大掃除の季節になりました。 今年は通常では届かない位置までしっかりお掃除をしたいと思い、ハウスクリーニング業者のHPを探しましたが、当然ながら掃除内容に対する価格は各社でばらばらでした。 私は有名どころの業者としては「ダ●キン」しか知らないのですが、 1) ダス●ンに依頼したことのある方、結果に満足できましたか?(価格相応のことはあると思いましたか?) 2) 他に、そこそこの価格でしっかりお掃除をしてくれる会社をご存知の方があれば、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • アルバイトと正社員の違い

    初めまして。現在大学3年生(女)です。今年の秋から就職活動しなければいけません。 わたしはネイルに興味があり、今年の2月からネイルスクールに通い勉強しています。将来はネイリストになりたいと考えています。 まだ就職活動はしていませんが、就職支援HPなどを見てネイルサロンの求人募集はどのくらいあるのか見ています。 スクールの先生も言っていましたが、正社員募集よりアルバイト募集の方が多いです。 せっかく親に大学に行かせてもらっているし、ちゃんと社員として働きたいと思っています。でも、ネイルの仕事以外(会社の事務など)は考えていません。 そこで疑問になったのですが、アルバイトを募集するサロンのメリットは、給料が安いところや気軽に採用出来るところなどいくつかあると思います。 では、正社員を募集するサロンのメリットは何でしょうか?信用出来るからでしょうか・・・。 アルバイトと正社員の違いはお給料だけじゃないと思います。しかし、いまいちよく分かりません。 みなさんのご意見よろしくお願いします。