• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:札幌で小さな平屋住宅を建てたい!プラン・予算は?)

札幌で小さな平屋住宅を建てる!プラン・予算は?

nekopannnaの回答

  • ベストアンサー
回答No.10

no.1です。 みなさん3000万程度ですが、優先順位を決めて探してみて下さい。 私も地下鉄沿線が好ましく探していたものです。 会社が地下鉄出口の目の前なので。 札幌で注意したいのはやはり冬季です。 まずは道路幅は8m以上が絶対条件です。それ以下だと市の除雪が入りません。 また、屋根も落雪屋根にすると敷地境界と軒先が2mくらい(詳細は調べて下さい)離れていないと建築確認がおりません。屋根材や雪止めが必要になり建築コストが上がります。 雪捨て場は絶対必要です。車一台に付きもう一台分以上のスペース確保が必要です。 また、本州の方の建築費はあてにしない方が良いです。 窓、基礎、屋根、断熱材、暖房機器等に余計なコストがかかりますので、 北海道の住宅は高くなります。 金額的に譲歩出来る事は無いか考えて下さい。 地下鉄徒歩10分をバス地下鉄にする。これで土地代が500万位下がるかも。 JR沿線にしてみる。これでも土地代が下がります。 札幌は地下鉄駅近くが土地代高く、離れればいきなり下がります。 たまに元工場などで安い土地も有りますが、地歴が良くない事が多いです。 札幌以外も 江別や北広島、石狩なんかも候補です。 某ハウスメーカーの家が建てたくてそちらを選んだ方もいます。 土地200万、建物3500万 札幌市内の良い所だと軽く5000万超えますね。 建物はピンキリです。お金をかければ幾らでも 良くある1000万位の広告などは、建物本体のみが多いです。 機器や屋外給排水などは別途と書かれていたりします。注意してみてください。 まずは、条件の整理から 場所なのか、家の質なのか、通勤なのか等々 整理しながら探していけば良いと思います。 焦る必要は無いですよ。 私は結局地下鉄徒歩圏をあきらめました。

FNGK
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます! 優先順位ですか…我が家は真っ先に「地下鉄沿線」がきちゃいますね。 夫婦二人とも、車通勤は不可の駅近職場なので。 夫は深夜残業もありえる職業なので、バス&地下鉄は難しいかも… 冬のことも考えないといけませんね。 道路幅は気にしていなかったので、教えていただけて本当に良かったです! そういえば、せまい道では雪がてんこもりになってて大変そうですもんね。 >焦る必要は無いですよ そうですよね! まずはいろんな工務店さんから資料をもらって、HMのモデルルームを見たりするところからやってみます!

関連するQ&A

  • 住んでみての平屋建ての良し悪し。

    実家が木造2階建て(4LDK)なのですが、やはり夫婦の2人暮らしでは2階は物置になり不必要だと 言っていて 自分もそう思うので、後々のことも考えて2階建てより 2LDK、3LDKの平屋がいいと思います。 実際に平屋に住んでみて良い点、悪い点があれば個人的な意見で構わないので 教えてください。 理想は (自分) 50~60坪の土地に24坪くらい3LDKの平屋の建物 自分の書斎的な部屋の横に車が止めれるシャッター付ガレージ 洋式トイレが2個(1個は洗面所) (嫁) リビングと6畳の部屋が繋がっていて使わないときは戸で仕切れる システムキッチン、 明るい浴室 今後転勤とかは一切無く、子供は事情で予定は無く夫婦(共に30代)での生活になります。

  • 55坪の土地に平屋…現実的でしょうか?

    夫婦+幼い子ども二人の四人家族です。 平屋の家が建てたくて、郊外に70坪以上の土地を探していましたが、 利便性の高い地域に予算内で55坪の土地を見つけました。 建ぺい率は60%で、理論上は32坪の平屋が建つのですが、それが現実的かどうかが分かりません。 南側には高さのある二階建ての家が敷地ぎりぎりに建っています。 北側は幅3メートルほどの川、西は建物、東が幅5メートルほどの道路です。 共働きなので、なるべく家事負担が少ない家が理想で、狭い方がいいのですが、 夫婦ともに田舎の広い家で育ったので開放感は欲しいという、矛盾した希望があります。 32坪の家が感覚としてどのくらいのものなのかも分かりません。 今の賃貸アパートは延べ床面積が20坪程度で生活には困っていませんが、 開放感が無いというか息苦しさは感じます。 建物本体は2300万の予算です。 この土地なら二階建てにした方が無難でしょうか?

  • 新築購入で悩んでいます。

    新築購入で悩んでいます。 只今、45歳独身で、昨年年収500万から今年は400万と減になると思われる中、将来に家族が出来た場合の為にするか?それとも、支払いを楽な小さい家にしたほうがよいか?で、悩んでいます。 43坪4LDK2階1600万? 27坪3LDK平屋1200万?諸費用は別です。 現在の貯蓄は600万円と土地は70坪は所有しております。

  • 35坪の平屋のについて

    こんにちわ。 現在S水ハウスにて、はじめて家の建て替えを考えているものです。 建坪は約35坪で、3LDKを考えています。 LDK:21帖 和室:8帖 洋室:8帖、6帖 現在、営業担当の方と設計、予算についての話し合い段階です。 なにぶん知識が乏しいため、担当者の言いなりにことが進むのを恐れています。 これから話し合っていく上で、注意していくべきことがあれば教えてください。 特に、 (1)価格帯(設備等のグレードによって変わると思いますが、目安があれば) (2)平屋ならではの設計の注意。またはおすすめの設計や設備など ヨロシクお願いします。

  • 平屋 土地 庭

    土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+子供部屋のみ二階で太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい。そして、建物を西側にかなり寄せて、東側に大きく庭をとるのはどうか? ③東側の二階建ての建物を考えた、家の配置にするべきか?それともそこまで気にしなくて良いか ④友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ⑤太陽光も乗せる ⑥長方形のこんな外観が好み ⑦東側の家の配置も考えた配置にするべきか? 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいですが、コメントもお待ちしております。お願い致します。

  • 札幌のカニ屋

    札幌で、おいしくて安いカニを食べられる穴場の店があったら教えてください。中心街から少し離れてもかまいません(地下鉄及び徒歩で移動できる範囲) 雑誌とかにのってるとこって混むと思うので・・・。雪祭り時期だし・・・。 わがままを言うと、うにも食べれたら嬉しい・・・(笑) お願いします!

  • 家を建てたいのですが予算がありません。

    和歌山県の紀北で家を建てようと思っています。 土地はあるのですが、家を建てる予算が1000万円しかありません。 平屋でも2階建てでも、延べ床面積を25坪ほどにして、4LDKの間取りで考えています。 付帯工事などを含めて、予算内で家を建てることは可能でしょうか?ローコストのハウスメーカーでも、正直難しい気がします。地元の工務店などで依頼する方が安く仕上がるものなのでしょうか? アドバイスをいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平屋と二階建ての新築費用の差額について

    先日70坪程度の土地を購入しました。実際に家を建てるのは2~3年後と考えているので、 今はぼちぼちと資料など集めているところです。 当初は28坪・3LDKの平屋の家にするつもりでいたのですが、 HMが提案する平屋のプラン集を見ると、ほとんどがリタイア後の生活を充実させるのが目的のもので 子育て真っ最中の我が家の現状には合いません。 また、パンフレットの「○○m2未満の注文住宅は応相談」といった文句に敷居の高さを感じ、 最近は広さも価格も手頃な総二階建てプランに目が行ってしまいます。 結局決め手になるのは金額、ということになりそうです。 こちらの希望としては、平屋なら木造軸組28坪3LDK、設備は中の下、 ビニールクロスに合板の床、壁はサイディングで屋根はガルバ・・と、とにかく予算がないため贅沢は言えません。 ただ、東北地方なので断熱には少しこだわりたいのです。 その点で今最も気になっているのが地場のHM(2×4)の総二階プランで   4LDK 床面積31坪   断熱材 基礎:発砲ウレタン       壁:高性能GW24k 100mm       天井:セルローズファイバー160mm吹き込み       屋外天井:押出法ポリスチレンフォームIII種(55ミリ)   樹脂サッシ アルゴンガス入りLowーEペアガラス   サイディングの壁にガルバリウムの屋根 設備は中程度ですが多くの種類から選べ、5m以上あるバルコニーも魅力です。 これで建物本体価格が税込み1350万円。 ここで質問です。同程度の高高仕様で平屋を工務店に依頼した場合、金額もこの位に収まるものでしょうか? 同じような平屋建て建築費への回答が1600万円~というものだったのでだいぶ弱気になっているのですが、 やっぱり平屋、諦めきれなくて・・・。 急ぎませんので気の向いた方がいらしたら、回答よろしくお願いします。

  • 住宅購入への気持ち

    賃貸3LDKに住んでいる4人家族です。 夫婦共働き、子供3歳0歳。 数年のうちに一戸建てを購入したいというのが夫婦共通の認識ですが、そこに向かう心の持ち方が、ちょっと違うようです。 プラス思考(夫)と、マイナス思考(妻の私)というか…。 私(妻)は、○円貯まったら購入という目標貯金額を決めています。 諸費用・引っ越し費用・残しておきたい貯蓄を考えて、算出しました。 でも夫が言うには「そんなんじゃいつまでたっても買えない」…と。 目標の貯蓄額になっても、結局私の考えだとリスクが怖くて踏み切れないだろう。 貯蓄ありきではなく、「○年後に買う」と決めてそのときの貯蓄で何とかする、と考えるべきだ、と。 確かに夫がいうこともわかるんです。 リスクが怖いのは当たり前。でもいくら備えたって、結局のところ住宅をリスク無しに買うことはできません。 「やめた方がいいと言うのは簡単。」 たしかにそうです。 「購入する、と決めた上で、何とか問題をクリアする方法を考えよう。」 夫に言われて、なるほどそうだなと思いました。 でもどうしてもリスクも怖い…。 当然ではありますが、なかなか考えをシフトできません。 住宅を購入した方、購入に踏み切った経緯を教えていただけませんか? リスクはどのくらい覚悟しましたか? リスクへの対策をどれくらい用意しましたか? よかったら教えてください。

  • 平屋にプラスアルファの家

    敷地面積46坪、建蔽率50、容積率100の長方形の土地に家を建てようとしています。 本当は平屋にしたいのですが、車を2台分置くスペースがどうしても必要なので(縦列でもかまいません)平屋は諦めた方が良いのか悩んでいます。 希望としては、1階にキッチン、座卓ダイニング、和室4.5、脱衣室、風呂、トイレ、主寝室4.5、クローゼットまで設けたいです。 LDKはどの位取れるのかわからないので記入は控えています。 子ども部屋も必要で、4.5が2つ、ロフトかスキップフロアーのようなもので対応可能であれば 平屋プラスアルファの住宅を建てたいと思っています。 平屋を建てたいといいながら、日当たりが悪いので、その場合トップライトを設けようと 思いますが、トップライトである程度の明るさは確保できると思いますか? 将来2階は使うことがないだろうと考えると、1階に生活の拠点を置き、足りない部分だけ 2階にプラスで設け、ゆくゆくは納戸として利用したいと思ってはいるのですが・・・。 46坪の土地で1階に9割方生活の拠点を置き、なんてそもそも無理な話でしょうか? 総二階と比べ、費用もかかりますか? 勉強不足で質問にも不備があると思いますが、 解る範囲でのご教授、宜しくお願いいたします。